ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第1話 (1/9放送) 感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『一刀両断』

 脚本:寺田敏雄  監督:石原興

<あらすじ>
江戸の街では、夜中に出歩く若い娘が殺される事件が立て続けに起こっていた。今日も、お佐代(町田マリー)という娘が死体で見つかった。悲しみに暮れる父親の仁吉(山田辰夫)と妹のお絹(小林涼子)を横目に、南町奉行所見廻り同心・小五郎(東山紀之)は不機嫌な表情だ。

それもそのはず、最近、江戸中の女たちは皆、色男ばかりを集めた夜遊び場・美景庵に熱狂しており、小五郎の好きな芝居も閑古鳥が鳴いて打ち切りになったのだった。

仁吉は、美景庵の信次と名乗る男(中村俊介)が娘を殺したとして、娘の仇を討ってくれと、三番筋で仕事を依頼する。それを聞いていた花御殿のお菊(和久井映見)は当て推量では請けられないと断りながらも、源太(大倉忠義)に出前がてらに美景庵を探らせようとする。

一方、姉の仇である信次を探そうと美景庵にやってきたお絹は、店の前で直助という男に出会う。彼が実は信次の正体であることも知らずに、お絹は直助と親しくなっていくのだが……。

コメント(62)

初めまして、さっそく今日の見ました
ファンの方には申し訳ないがジャニ系はあんなに要らない
あと映像が綺麗すぎてイマイチ殺伐とした雰囲気が少ない
なまじ音楽が良いだけに合わなくて浮いてましたね
キャストはもう少し渋い人選でも良かったと思います
あとCGだけは勘弁してくれよ、あれは完璧に駄目だよ
スペシャルでは出演した、せん&りつが居ないのも寂しい
こう文句ばかり書いてますが今風?の仕事人と割切って見れば、まあ許容範囲かな
いま地元のローカル局で仕事人?Vが再放送中なのでどうしても見比べてしまうなぁ
無駄にタフだった(笑)お絹の父上は結局死んじゃったのかな?
刀ぶっ刺されて、あんなけ歩け回る父上の『火事場の馬鹿力』には感服でしたッ。笑

とりあえず明日から『このウソつき…』が口癖になりそーですッウッシッシ
東くんの小五郎は主水さんの後継者を目指してもらわないといけないわけだから悪人を仕留めるとにの決めの捨て台詞はこれからも決めてほしいですね

スペシャル編が「冗談はてめえだ」
今回が「この嘘つき」

第2話も期待します

【TVジャック】を観れない勤め人ですが、私もジャニーズばっかりってのは正直嫌です。
が、出身はもう気にせずに現代の仕事人って割り切りました。
(仕掛け人、仕事人?〜?、助け人、必殺必中仕事屋稼業、しか見たことないですが)

へぇー、中村俊介だったのかぁ。他のドラマを観ないから誰か判らなかった、あの若悪人。

玉櫛にはレギュラーでいて欲しかった。まさか殺されるとは…ふらふら

何ていうか、和久井映見には今までの元締めにあったような色気(魅力)が感じられないうまい!
しかも暗いし若く感じる。元締めとしての風格も感じないしねぇ。
せめて鮎川いずみのような艶っぽさがあればなぁ。

主水さんのマフラーで顔を隠すしぐさを、主役の小五郎にバトンタッチされたのはやり淋しいです。

陣内友則と藤井隆のシーンには、小ウケほっとした顔

音楽が過去の使いまわしなのは、私もちと嫌ですねぇ。
新しい曲はまるきり無いのかしら?

しかし、大倉君は童顔だなぁ(笑)。ポジションは飾り職人の秀ですか?

コミュ発見して登録しました〜

仕事人は昔から好きです♪

今回の放送に関しては先に日記で細かく書いたので、もし良ければご覧下さい

では、また来ます♪
>28
田宮二郎といえば白い巨塔ですね。
兄の柴田光太郎(だったっけ?)、今どこで何をしてるんでしょう?
やっぱり映像が綺麗すぎると落ち着かないかな、綺麗というかなんというか、まぁ綺麗すぎる水に魚が棲めないみたいな感じ…観るけどね!

もちっと渋い演出にこだわってほしかった気はします。暗闇とか影の部分とか

あとはまぁED曲は演歌というかこれも渋い曲の方がよかったです。

自分が言えた柄じゃないですが、若い層を狙いに走っても微妙
直助こと、イケメン・中村俊介。

登場するなり、いきなり「悪逆非道」!
その後、仲間から命を狙われ、お絹の情に触れて、改心したと思いきや……。

自分が人殺しをした事は口を拭い、
仲間を売って、まんまと奉行所から解き放しを受け、
自分を心底想ってくれた女には、背を向けて遁走!

結局,最初から最後まで、手前勝手なワルでしたね。

SPの恵比寿屋と同じく、設定上の「大物悪党」である野崎屋よりも、
より狡猾で人間臭いワルだったように思います。

その他、おっと思った場面を、少し……。

ラストシーン、直助を「一刀両断」して、粉雪舞い散る中へ消えていく小五郎に、主題歌が被る構成。
いいですね〜〜!(その後は、「おまけ」と言う事で……(笑))
今回、中村家が出ていない分、こうふくが「せんりつ化」してました。

主水の仕事場が「書庫」から「自身番」に変わった為、
お菊との「裏の仕事の打ち合わせ」が、かなりやりやすくなったようです。
(設定変更はその為?)

今回触れないかと思われた、玉櫛の「死」と「形見の折れた刀」
涼次の想いが現れてました。

芝居小屋の色男七人衆……人数は違いますが、TOKIOかV6のモジリでしょうか?(笑)

今回、わざと(?)イケメン色男軍団を悪にしているところなど、
かなり「皮肉」が利いているような気がしたのですが……?

若干筋運びが速すぎる点もありましたが、先ずは満足できる内容でした!


最後に……「二度とやって来る事のない男」を待ち続けるお絹の姿が、哀れでした……。
よくできていました 来週も楽しみです
いきなり一話から、昔の仕事人レベルに戻ったかとがっかり。一応、一話なんだから、もう少し気合い入れてくれ。これ、これまでの必殺シリーズだと、一つのシリーズの中盤ぐらいで、慣れてダレた頃にやってたような話だよな。
スペシャルを第一話と考えたとしても、まだ始まったばかりなのだから、被害者側のドラマで引っ張る展開ではなく、誰かレギュラーを主役にした、紹介編にして欲しかった。
しかし、ラストの小五郎の殺しで救われた。ワンパターンでは終わらせないぞ、という意気込みを感じた。
エンディングに入るタイミングに痺れた。あのまま終わっていれば、いい余韻のあるラストだったのになー。
>32
柴田光太郎さん
東京MX(テレビ)の
『5時に夢中!』で司会をやられてます。

一瞬、私は
その柴田光太郎さんが出て来たのかと勘違いしました。

柴田光太郎さんのほうが、目がギョロッとしてます。(目もとに来やすいタイプなのかな…苦労性とか…)

柴田光太郎さんもドラマで数回、お見掛けしましたが…(時代劇もあり)

弟さんのほうが自然な感じがしました…
ていうか、内容よりギョロっとした目に視線がいってしまいます。(柴田光太郎さん、ごめんなさい…)

エンディングは
本音を言えば…
昔ながらの
筆文字書体の縦文字での『止め』が入るもの(大河ドラマみたいな…)
…が希望です。

歌の掛かるタイミングは好感触でしたが

ジャニーズが多いキャスティングは
賛否両論みたいですが

マニアがお金払った上で、チョイスして観る時代劇専門チャンネルじゃないので…

まずは、多くの人に観て貰い支持者が増え視聴率など数字が上がり


CDやDVD、(放送局等に置いてあったりする)関連商品等の物販なども伸びない事には
復活させる意味が無いですからね…


今後の濃い〜ドラマの作りを期待してます。
>都の商売人さん

たぶん、関ジャニ∞でしょう。(7人だし)横の2枚はもしかしたら、東山とTOKIOだったかも。レントゲンといい、こういう心憎い遊びがちょっと入ってて味わい深いですね。ゲスト2人の嫁さん自慢もなごんだし。

今回の内容は時事ネタ二つ「ホストクラブ」「出会い喫茶」ですね。ホストクラブ自体は問題ないけど、ホストクラブの裏で、出会い喫茶をやって、客の女性に男の相手をさせて金をとるという。中村俊介くんは、美形で演技もよかったです。彼は、悪役は必殺が初めてとおっしゃってましたが、なかなか。田宮五郎氏は、田宮二郎さんの息子というのはなんとなく気付いてました。

「こう、ふく」の「せん、りつ」化もなかなか。過保護なだけで、ある意味こっちの方が怖いかもです。特に野際さん。次回には彼女の元嫁「冬彦さんの妻」が出ますね。

次回ゲストの忍成修吾くんは、松岡くんとは「サイコメ2」「天国に一番近い男」「夜王」で共演してますね。天国と夜王では敵キャラだったんですが、今回は・・・。

次のテーマは「通り魔」と「リンチ」みたいですね。キャスティングも含めて、必殺を知らない世代や時代劇に興味のない人にも見せたいというスタッフの意気込みが伝わってきます。
テーマは現代の事を扱っているし、時代劇という感じではなくいので話もすんなり入ってきて楽しめましたわーい(嬉しい顔)

毎回変わる源太の武器。
楽しみです。
見てる途中で呼び出しくらって・・・
前半しか見てないよ〜泣き顔
>28

HMNK5さん。

田宮二郎氏と言えば、映画版「必殺仕掛人」で藤枝梅安を演じられてました。

涼次の技が、緒形拳氏の藤枝梅安をリスペクトされてると言うことなので、
ある気味「田宮梅安」対「緒形梅安」の後継者対決でしょうか?(笑)

>40

ヒロロさん。

成る程、関ジャニ∞でしたか?(笑)

ちなみに、2007には冬彦さん(佐野史郎氏)も出てられるので、
これで、新作に3人勢揃いです。  
殺しの場面での…奥深さが欲しいなぁ

殺すまでの、気持ちと時間の溜めがあるといいかなぁ

「うそつき」…バッサリ
なんか、良かったでするんるん
消されたトピックにも書いたのですが、一点だけ気になるのが

そもそも最初に仕事を請けていれば、親父は死なずに済んだし、娘も悲しい目に遭わずに済んだのでは

という点。「仕事人がいながらどうにもならなかった」「どうにもならない時点から仕事人が話に絡み出した」という状況なら、説得力があったと思うのですが。
文句はありながらも今回の話、特に中村俊介の悪人像が良く、充分に及第点だったと思います。
ああいう手前勝手な小悪党というと、『仕置人』「仏の首に縄かけろ」の山田吾一や「大悪党のにせ涙」の森次晃嗣を思い出します。
なかなか良かったですねぴかぴか(新しい)

直助の表情から見るとお絹に惚れてたんでしょうかね

それにしても殺しに行く前に道具を手入れするシーンはカッコ良すぎて震えますねうれしい顔
初めて書き込みさせて頂きます。
先週末のスペシャルと第一話。楽しみに見ておりました。
展開に多少のブレを感じたのは僕だけかも知れませんが
番組自体が復活、特に主水が帰ってきたのは嬉しいですね。

僕も感じたのは、渡辺の殺しのシーン。片目のオッサン、
始末せんで良かったのかな〜?は感じました。
小五郎、ワキが甘いなと。

キャストについては、しゃ〜ないのかも知れませんが
ジャニ系が三人。ま、しゃ〜ないですかね。
僕個人的な意見ですが、宇梶さんは仕事人として出演
して欲しいと思ってしまいました。
あと、和久井。なんでも屋の加代と比べたら影が薄い
ようにも思うが、なかなかええ女やがな!
と思うあたり、僕がオッサンになったんだなぁと
再確認してしまいました。(38歳です)
あと、陣内&藤井のゲスト。あると思います!
古くは高石太(吉本新喜劇)&ゆでたまご(漫画 キン肉マン作者)、
映画などでは鶴瓶&さんまなど出ていたように記憶
しています。ええんとちゃいますかね。
今後話題の人をチョイ役で出演、僕は期待したいです。
「2007」、「2009(スペシャル)」、2009第一話を観て思ったのですが

中村主水、必要でしょうか?

正直、ドラマの構成上もう居場所が無いような気がします。
渡辺小五郎って、どう観ても“中村主水”ですよね。
全く同じキャラクターが2人いることによって、展開にかなり無理が生じています。

もしどうしても中村主水が必要ならば、他の俳優にやらせるべきだったのではないでしょうか。
今の主水は観ていて痛々しいです。
私は、主水が復活したから、見る気になりました。今までの必殺シリーズでも、主水がいないと視聴率もあまりとれなかったみたいですし、主水は締めみたいな役割ではないかなと思います。小五郎がこれから、主水のようになれるか楽しみでもあります。
キツイ言い方をすると、

主水がいる……と言うのは、製作上の問題が大きいんでしょうね。
主水がいると、従来のファンも引っ張ってこれますし、
スポンサー・視聴率共に、貢献度は非常に大きいと思います。

主水がいるだけで「必殺だ!」と言う雰囲気が沸き起こってきますし……。
ある意味、主水がおらずに、若手だけだった場合、
最悪の場合「必殺始末人」のようになった恐れも……。


ただ、ドラマ・ストーリーとしてどうかと言うと、
他の若手仕事人が「見せ場」「個性」がふんだんに用意されている分、
主水に関しては、「ドラマ上の存在感」をあまり強く感じません。

殺しの場面にしても、後期はまだ「セコ突き」等で
密かに殺すと言うイメージはあったものの、
新シリーズでは、場所がどこであろうと、周囲に人がいようといまいと
何だか「堂々と殺しをしている!」(笑)ような雰囲気さえ漂ってきました。

……もはや、主水は存在感の薄さ故、「透明人間」と化したのでしょうか?(爆)

キツイ事をあえて言いましたが、
私も主水は大好きですよ!出来れば、もっと「存在感」を出してほしい!!

まだドラマ始まったばっかりですからね。
藤田氏の体調次第では、今後活躍する回もあるかもしれません。
願わくば、映画版とは違う、テレビ版の幕引きを
きちんと描いてもらえたらと願っています。
第1話視聴率出たみたいです。
14.7% EX/21.9% 関西
裏が金スマ(森進一)、デスノ2と考えると大健闘ではないでしょうか?
ただ…来週の金スマ(飯島愛)、デスノ(L)は恐ろしく強敵ですなげっそり
(¨;)う〜ん…
やっぱり、関西での人気のほうが高いんですねぇ…

Y(>_<、)Y
頑張れ関東勢

頑張れ、今週末…

『L』は今後、いつだって観れる…
問題は、飯島愛ちゃんが議題の金スマ…
録画の方向で…

私も飯島愛ちゃんは気になるので録画します。


(`・ω・´)シャキーン!
仕事人はオンタイムで望みます!

頑張れ、時代劇ファン
頑張れ、ジャニーズファン
反目するより、2つの力を合わせて必殺を盛り立てましょう。

DVDを観ながら、初見を思い出しながら、、、

アナログの文字が無い!(笑) 映画みたい!(ワイド)

被害者は犯されっぱなしかと思いきや、目に一刺し!逃げ出せた!
いつものパタ〜ンと違うぞ〜むふっ 
次のシーンでも 蜂の一刺し! じゃ無かった、、、
「せめて、一太刀!(一刺し)」
しかも、悪人は映画「ロッカーズ」の中村俊介!
私は色男ってだけで津川雅彦を思い起こしました。

「何だか面白くなりそう〜」と思ったのも束の間、
「美景庵」が出た時は「やっぱ仕事人ブームの頃の作風になるのかぁ、、、涙」と、どうでもいいや!てな感じになってた冷や汗
でも頼み人の言い分は何か「イイ感じ」がした。世間体を口にするなど人間味が出ていたと思う!
お菊は引き受けなかったが、その後の娘たちへの想い等を語る仕事依頼も好感を持てた。(私も最初から引き受けとけば、、、と思ったクチですが、、、)
イメージしてた末期必殺風よりは新鮮味を感じた!
親娘の確執、直助とお絹の接近、この辺の描かれ方は高感度UP!

直助のどこまでが「ウソつき」だったのか?
これを機にまっとうな人間に戻ろうとしてたのかもしれない。
罪を正直に話しても死罪は免れないかもしれない。数人は殺してるだろうから
自分を救おうとしてくれたお絹に事実を知られて苦しめてしまうのが怖くてお絹の所へは行かなかった、行けなかった、、、なんて妄想もしてしまう。
でも、実際は「>41直助の、ずるいキャラ・・・」ですよね!
私も直助(中村俊介)に騙されたげっそり(笑)

アジトにて、涼次の口パクキャラ作りや「的割しようや!」にニヤリ!
その後、あまりのオーバーアクション、リアクションにウザッと思った時期もありましたが(笑)観慣れてきた頃にはそれもキャラかな〜とウッシッシ

一晩明けて、あれ?小五郎の的割りは?朝になってたのが不自然に思えた。
既に裏を取っていて片目に面通し!?させたのも良かった。
悪人でしたが、被害者本人に片目潰されてるワケだし、、、
小五郎の殺しにイイ意味でゾクっときた!そして「鏡花水月」のイントロ!
この後、このパターンにハマっていくとは思いもしなかった(笑)パターンは嫌いなんだけどね〜、、、

BGMはみなさん仰るとおり新曲でやって欲しかったですね!シリーズの顔にもなるワケですから!
サブタイトルもやっぱ入れて欲しいです!せめてDVDは!?て期待もあったのですが泣き顔

十数年振りのTVシリーズにしてはイイ〜んじゃなぁ〜い!てな感じでした。
その後、「夫殺し」「鬼の末路」や「匳」の登場で再び必殺ファンに戻るとは思いもしなかった。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。