ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーとは相手への心遣いコミュのメールについて女性のご意見をお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女性同士のお付きあいの中での、メールについてのご意見をお聞かせください。

私には、7年のお付きあいになる友人がいます。年齢差が10(私が上)ありながらも、仲良くしてきました。

主婦同士なので連絡はメールが主です。彼女は気分の浮き沈みが激しく、沈んだ時には不機嫌な様子で集まりに参加します。参加しながら、会話を交わさず携帯をいじって過ごします。こういう時には、メールも返信がこなくなります。友人間でも今ではみんながわかっていて、必要な時にはメールがくるからと割りきっているようです。気遣いさせるから、そういう態度をとらないでほしいと思っている人も多いですが、敢えて口にする人はいません。

私は特に親しくしていたので、割りきれずにいます。メール返信がないとお節介ながら心配します。。

私は、友人間でもメールがきたら遅くなっても返信する、電話着信があれば電話をかけなおすことがマナーだと思っています。周りの友人も同じ考え方(とは言え、そんなガチガチには考えていません)なので、目線を変えてみることができればと思い、トピックをたてました。皆さんはどう考えられますか。

仕事関係であれば信頼をなくす行為ですが、友人間にあてはめるのは堅物すぎるのかな、家族でも彼氏でもないわけだしと思ったり…

私と彼女の間には温度差があり、私は親しき仲にも礼儀ありタイプで、彼女に以前聞いた時には「あなたなら理解してくれていると思った」と言われました。

私は必要とされていない位置づけなのかとも思いましたが、一番大切な友達と言われました。

今、距離をおいています。彼女との付き合い方の相談のようにもなってしまいましたが、皆さんが「メール」を使われる中で考えるマナーをお持ちでしたらぜひお聞かせください。

主旨からずれた文章もあるかと思いますが、お許しください。よろしくお願いいたします。

コメント(24)

マナーというか、人間性の問題かな?と思いましたが..
Cuppy☆さんがマナーだと思ってする行動(メールや電話はきちんと返事をするなど)は、良いと思います。
ただ、このコミュで時々言われることですが、相手もそれをマナーだと思うとは限らないのではないでしょうか

連絡をもらったら折り返すのは円滑な人間関係を築くためには重要だと思います。
だからといって、“しなければならない”んではないんですよね。
(仕事においてはCuppy☆さんと同じ考え方ですが..)

その方と7年もお付き合いがあるようですから、人間性はわかっているはずですよね。
今後はご友人のように割り切るか、『理解できないから』と縁を切るかだと思います。

私はこのコミュで、“自分が当然と思っていることを相手も同じように考えているとは限らない”と学びました。
自分と同じ考え方を相手に求めても思うような反応が返ってくることはまずあり得ませんから、嫌な思いをするだけですしね。
相手の価値観(人間性)を受けて自分がどう対応していくか、だと思います。
「約束事について」のトピやその他のトピでもメールの返信についてのコメントがありますので、目を通されては如何でしょうか?
早々にコメントいただきましてありがとうございます。
私の考えがすべてでない、と頭ではわかっていながらも混乱している状態でした。どの方のお言葉も頷くことができ、もう一度整理してみようと思います。親身にコメントをいただきましてありがとうございました。似たトピックもあるとのこと、確認不足ですみません。参考にさせていただきます。みかん星人さん・・男女問わない考えをお聞きするべきかとも考えましたが、女性の方々がどのようにメールをお考えかをお聞きしたくて特定させていただいたにも関わらずありがとうございます。最後の一文、身にしみました。

メールについての意見として遅れながらコメントに来ました


友人が気分の浮き
沈みがある人。
沈んでる時は楽しくなさそうに自分の世界。


ランチしながらテーブルをはさんで上の空であったりするとソワソワしちゃいますね。



姉妹ほど離れている関係から貴女は頼りにされた存在なのかも…。気にかけてくれると相手は嬉しいし有り難いので、
お節介でもそういう心配は好感があります


気分が態度に出てしまうのは、心の病。デリケートな部分もありますから見守り方も考えます



トビ主さんのメールについての考え方は同感です


『日にちが過ぎた時間が遅れちゃってごめんねぇ』って返事はしますし、約束前に何通か違う話題で『旦那さん帰り何時頃〜?』と時間調整したり、主婦が多いので夕飯時刻にかからないように心掛けてます


『日にちが近くなったら連絡するねぇ♪楽しみ (^^)v』


メールを人数分送って帰宅したら『家に着きました♪楽しかったです。ありがとうございました』
返信が来なくても
気になりません。
(^^)


私の仲間内では自然と誰が決めたわけでもないですが、都合つけて出かけられた時はお礼メールをして逢えてよかったなって満足します。


メールのマナーと言うよりも・・・
その友人さんは、まだ若いのでしょうかね・・・・exclamation & question
その子の方が、もうちょっと大人にならないといけない気がしました・・・あせあせ(飛び散る汗)
私もトピ主さんと同じでメールは、遅くても返信する派です手(パー)
それが当たり前だと思っていたんですが・・・・、人それぞれでペースも違うし、事務的用事にしかメールを使ってない人も居るし・・・・あせあせ(飛び散る汗)
全然返信しない人も居るし・・・・あせあせ(飛び散る汗)
そういう人と付き合うのなら、自分がそういうのを受け入れないといけないんだと思いますね・・・冷や汗
誰に対しても、特に返事を期待しない方がいいのかな・・・冷や汗と思う今日この頃ですわーい(嬉しい顔)
ちょっと気難しいタイプの人には、伝えたいことがあるのなら、奉仕の気持ちで、メールするのも大事かなー・・・と思いますよわーい(嬉しい顔)
大したアドバイスになってなくてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
コメントいただきまして、ありがとうございますほっとした顔 私と同じ考え方の方もいらっしゃることに安心いたしました。相手の考え方はそれぞれ…返信があるとは限らない、わかっているつもりではいるのですが、彼女の気分の良い時にはスムーズなやり取りができるだけに、私の中で葛藤があります。色々なご意見をお聞きすることができて、客観的になれた気がします。ありがとうございます。

場合にもよりますが、私は着信が1回くらいで留守番電話にもメールにも用件が入っていなかったら電話かけなおさないことが多いですねぇ。

(用件入ってなかったし、大した用じゃなかったのかな)なんて思ってます。

メールに関してもだいたい返事しますが、急ぎの用じゃなかったら2〜3日後の返信も忘れてるときもありますね…(汗)

いいわけみたいですけど、あんまりマメに連絡とらない人もいると思うので、少し様子見してたらじきに連絡くるような感じかもしれませんね。
ふ、と思ったんですけど、世代や職業によって、メール依存度というか大事度にかなり温度差があるような気がしました。

私、40代、仕事持ちで主婦、には携帯は必要ですが、メール機能よりも電話としての機能のほうが重要!

メールについての相談ってよく有るけど、メールのほうが電話より使用頻度が高いもんなんですかね?
年齢差はないですが、私にもメールを返してくれない友人が数人います。
たまに嫌われてる?と思うこともありましたが、今ではわりと割り切れました。
その人達にメールをするときは返ってこないかもと思い大事な用件ならば電話するなり、メールしても返事忘れんでね、とか一言加えたりとかします。

私も当初は嫌われてるのかな?とか考えたりすることはありましたがそういうときは相手の自分にたいしてしてくれる嬉しいことを思いだし好かれてるから大丈夫と思い、メールに無頓着な人と割り切るようにしています。

トピ主さんはその方から言葉ではなく行動で好かれてると思うことはなかったですか?
やっぱり無頓着な人は何度注意してもムリでした。
私の友人の場合はですが。
ちなみに、普通に会話してるときに、注意とかではなく気軽な感じで伝えました。
夜遅いメールは迷惑ですね。携帯を目覚まし代わりに使用することが多いので。
遅ばせながら私も書かせていただきますm(__)m
メールがきたら返事します。忙しかったら時間かかる時もありますが。

私は昔メールに依存してた時期があり、その時は返事が返ってこない友達に心の中で「返事しろよ」と思ってしまっていました。

年齢を重ね相手の都合もある事がわかり、昔の考えは押し付けだったなと反省しました。
今はメールの返事が遅くても気になりません。
急ぎの用事がある時は電話するようにしています。
メールの時間帯も夜中や早朝は避け迷惑にならないよう心がけています。


主様のお友達はメール以前に浮き沈みある所などいろいろありそうですね。
無理して付き合うのはしんどいと思うので付かず離れずでよいのではと思いました。

あくまで私の見解で、
トピ主さんとは、考え方が真逆かもしれませんが
よろしければ1情報としてご参考ください。

私は、メールに関しては
『送りたければ、送る』
『返せるときに、返す』
がモットーです。

送信・返信を日常のやりとりとして縛られるのでは、
いくら友達でも正直キツイですし
特に、忙しかったり余裕がない状況の時に
目的のないメールの返信を強要されるのは、
私には耐えられません。

私自身がこんな感じですので、
私が相手にメールをする際は
『相手を縛らない気遣い』を大事にしています。

ただの報告や普通の会話のようなメールの時は
『忙しかったら返信いいからね〜』と入れますし

急を要する要件の時には、
『申し訳ないけど△/△の○:○○までに返事もらえると助かる』
と入れます。

もちろん、何か予定や日程などの
必要に迫られることに関しては
きちんとやりとりしますよわーい(嬉しい顔)手(パー)
(それでも、たまに忘れちゃうこともありますが。。。げっそり)

いつも返信しなくて申し訳ないな〜と思いますがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
こんな私を理解して付き合ってくれている、
寛容な友達たちには、まじで感謝してます☆☆

自分の思いや価値観と
相手の置かれている状況や価値観
どちらも尊重できると良いですね♪

※ちなみに夜の携帯は
「サイレントマナーモード・アラーム優先」です。
こうすると着信やメール音は一切鳴らず、目覚ましのみ音が出ます☆
皆さま、コメントありがとうございますほっとした顔
私ってメール依存性なのでしょうか…何百通打つわけでもなく、仕事をもつ子育て中主婦なのでメールに割く時間も限られています。彼女とのメールだけは、普段会っている時も四六時中携帯を触っている人なので、返信がないと見てるはずだけど…と尚更気になるのはあります。そして、お互いに連絡する必要のある内容だから待ってしまいます。他の友人にはそのような事を気にすることはありません。
先日、同じ習い事で、彼女が無断欠席するということがありました。私が紹介したこともあったからでしょうが、先生に「以前から思っていたけれど、私が律儀だから感じるのかもしれないけれど、彼女はルーズな人ね」と言われました。正直なところ、やはり私と同じくそう感じる人はいるんだなという気持ちと、七年間ぶつかりながらも仲良くしてきた時間の事を考えました。今までは折り合いながらきたのに、今回はなぜ今までのようにできないのかも。難しいです。
>トピ主さん

連レスすみませんあせあせ(飛び散る汗)

メールに留まらず、
彼女の生活態度自体にストレスがあるから
尚更メールのことが気になってしまうのでは??

上のレスを見て、私には
本来、普段から誠意のある態度や言動をとっている人に対しては
同じようにメールの返信がなくてもあまり気にならないという意味にとれました。

メールの返信や、上記のことなどから
そもそも彼女に対して
「許せないこと」と「何で許せないか(本質)」を、
1度整理してみるのも良いかもしれませんね☆

それがご自身で分かると、
解決策をだしたり、必要であれば考え方の修正なども
しやすくなると思いますよ☆
わたしの場合は心の病のひどいときは会話したくないよ。
メールも一気に事務的になってしまいます

その友人は貴女に甘えているので同じ目線で考えないで
妹や子供扱いして時には愛をこめ注意してあげてください!
それがいやなら離れるべき。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーとは相手への心遣い 更新情報

マナーとは相手への心遣いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング