ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木内達朗コミュの木内達朗さん情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木内達朗さんのお仕事、展覧会などの情報があったらこちらに!

コメント(22)

重松清原作、大林宣彦監督の映画「その日のまえに」で大体的に木内さんのイラストレーションが使われました。主人公の南原清隆さんがイラストレーター役とのことなので、その役に関わる装画やポスター、エコバッグ、スケッチなどを描き下ろされたそうです。というわけで見どころ満載です。予告編でも木内さんの絵がご覧いただけます(要Windows Media Player)。

11月1日全国ロードショーです。

映画「その日のまえに」公式サイト
http://www.sonohi.jp/
10月4日の土曜日より、産経新聞の大阪本社版夕刊にて(大阪版なので近畿地区だけなのです)、角田光代さんの連載小説『ツリーハウス』が始まるそうです。毎回挿絵を一点描かれるとのことです。毎週土曜日の掲載。

木内さんのブログより。
近畿で産経とられてる方がうらやましいです!
ほっくほくの木内さん情報です。

【1】玄光社イラストレーションの来月号から2号連続(no.175、176)で木内さんの個人特集が掲載されるそうです!イラストレーションのことだけでなく、木内さんお気に入りの自転車やコレクションの雑貨などの記事まで盛りだくさんだそうです。

【2】福音館書店より「ちいさなかがくのとも」シリーズで木内さんがイラストレーションを担当された絵本が発売されるそうです(来年の1月1日発売予定)!そして、もしかしたら増刷の際にはイラストレーションの少々の変更もあるかもしれないそうです。もしそうなったらコレクターの方は両方ぜひ。
木内さんの母校、アートセンターの学校説明会にて、木内さんが卒業生としてプレゼンテーションをされるそうです。

開催:2009年11月14日(土)
時間:12:30〜15:00
会場:スーパーデラックス
住所: 東京都港区西麻布3-1-25 B1F
参加申込:説明会への参加希望者は、11月13日(金)までに英語で、名前と電話番号 、"Tokyo Event"と明記、希望学科、付き添い人の名前、を添えてadmrsvp@artcenter.edu
までメールにて要申込。
明日から始まりますグループ展に木内さんが油彩作品を
二点出品、販売もされる予定だそうです。
以下、ギャラリーハウスMAYAのサイトより引用。

===============

ギャラリーハウスMAYA クリスマス企画展「男の子ってどんなもの?」
-22人のイラストレーターが描く少年たち-
12月14日(月)〜12月23日(土)

2009年を締めるクリスマス企画展、
テーマは「男の子・少年」です。

マザーグースのなかに、こんな一篇の詩があります。

  男の子はなにで出来てる?
  なにと なにと なにで出来てる?
  かえる かたつむり 子犬のしっぽ
  そんなこんなでできている

これを目にしたときに「女の子・少女」に比べて、「男の子」に焦点をあてた展覧会はあまりなかったことに気づき、それぞれの方が心に抱く男の子のイメージ、オマージュなどをみてみたい、と思いました。

無鉄砲であったり、純粋で傷つきやすかったり、
ちょっぴり怖かったり、妖しく神秘的であったり…
シチュエーションによっても、さまざまな姿を見ることができるでしょう。

それぞれの作家の心に棲む少年、かつての自分の姿、
映画や文学、音楽を通じて出会った男の子・・・
さまざまな少年たちの姿を展示できればと思っております。

■参加作家
東逸子 井筒啓之 井筒りつこ 伊藤ちづる 植田真 宇野亜喜良
金子恵 管野研一 木内達朗 作田えつ子 佐々木悟郎 篠崎三朗
下谷二助 城芽ハヤト スズキコージ 灘本唯人 原マスミ ヒロミチイト
深瀬優子 峰岸達 村松葉子 山口はるみ


ギャラリーハウスMAYA HP
http://www.gallery-h-maya.com/
mihokoさん、どうもありがとうございます。
サイトに絵の詳細載せました。

http://www.mejirushi.com/
mihokoさん、木内さん、ありがとうございます。

ギャラリーハウスMAYAの大矢です。
木内さんの作品、本当に素敵です。心に沁みます。
ぜひ原画でもご覧いただければと思います。
わぁ!絵、とても素敵です。。はやく原画を拝見したいです。
土曜日に伺わせていただきます!
木内さんが、アメリカのイラストレーション専門誌、3x3 magazineの今年の年鑑コンペ(プロ部門)の審査員をすることになったそうです。オンラインで手軽にエントリーできるとのことですので、イラストレーターの皆様、どうぞご応募なさってはいかがでしょうか。

http://3x3mag.com/callforentries.html

以下、木内さんのブログより引用

=====
「3x3 magazineとは」

3x3 magazineはCharles Hively氏が主宰する比較的新しい雑誌で、年三回発行、毎回三人のイラストレーターがフィーチャーされます。そして、その記事はそれぞれのイラストレーターを良く知るイラストレーター三人によって執筆されるというのが特徴です。これら通常号の他に、年鑑コンペがあって次が第7回目です。また、アメリカの年鑑の中にあって、他と差別化するために積極的に国際色を打ち出しており、審査員パネルもそれを反映しています。いろいろな国に年鑑コンペがあるが、みなそれぞれの国の作品に偏りがちなところ、真の国際コンペは3x3だけであると豪語しています。とは言いつつも、アメリカ発のコンペティションなので、アメリカからの応募が一番多いのも事実ではあります。まだ若い年鑑なので、他と比べると入選するチャンスは高いです。毎回の応募総数は約2,000点といったところでしょうか。入選は15%くらいです。
上記エントリーと同じくブログからの転用ですが、
「イラストレーション青山塾公開トークセッション」が行われるそうです。

以下、ブログより引用です。

=====
「イラストレーション青山塾公開トークセッション」

第13期開講に向けてトークセッションのお知らせです。

出演:舟橋全二 作田えつ子 井筒啓之 木内達朗 イラストレーション青山塾修了生
■日時:2010年2月28日(日)14:00〜15:30(開場:13:30〜)
■会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
■定員:80名様
■参加費:無料
■申込方法:詳しくは青山ブックセンターのページにて
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201002/illustajy_20100228.html
木内さんの新作絵本『ほわほわ さくら』(くもん出版/刊)が、
歌人・ひがしなおこさんとのコラボで、2月4日に発刊されるそうです。
下記のサイトに表紙と一部の文が掲載されています。
やわらかな春の表現が印象的です。

http://bit.ly/4xsXtH
お久しぶりです。

木内さんの新作絵本『ほわほわ さくら』素敵な感じですね。
ぜひ、店頭で見られるの楽しみにしています。

そして、『あめぽぽぽ』もアメリカで素晴らしい賞をお獲りになられたようですね。
素晴らしいですね!おめでとうございます!

3x3 magazineの今年のコンペも気になるところですが、、、セミプロでも出品してもいいのでしょうか?まず、応募要項の英文を塾読してみます。。
ゆかりさん、ご無沙汰してます。
3x3 magazineですが、私も応募要項(pdf)を読んでみたところ、
出版や広告などの用途で描いた作品でなくても、OKみたいですよー。
・Primarily experimental work.(実験的に描かれた作品)
・Work specifically done for sale in galleries.(ギャラリーで販売された作品)
って書いてあるので、多分大丈夫だと思います(Categories参照)。

(間違ってたらどなたかご指摘くださいませ)
更新が滞ってしまい恐縮です。

木内さんがトマト、イモ類の絵を下記の本でそれぞれ描かれたそうです。
木内さんの静物カットはあまり見たことがないのでたのしみです。

◆育てて食べる、野菜の本 1(生活実用シリーズ)
「100%トマトブック」
http://bit.ly/d73zrR

◆育てて食べる、野菜の本 2(生活実用シリーズ)
「掘り出すよろこび!ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ」
http://bit.ly/bv22Sr
木内さんがモノクロ作品集のコメンタリーバージョンを作られたそうです!
(↑全作品にコメントを書いて作り直したもの)

なんと、欲しい人がいらっしゃったらお分けされるそうです。
詳細はあとでサイトにアップされるとのことです!要チェックです☆
フリーマガジンYEBISU STYLE 23号に付属の
ポストカード用イラストレーションを木内さんが描かれました。
夏らしい鮮やかな色彩と大胆な構図が面白くって、そして美しいです。

YEBISU STYLEは23号は恵比寿ガーデンプレイスにて無料配布中。
アートディレクション+デザインはroom-compositeのカイシトモヤ。

イラストレーション
http://www.flickr.com/photos/tatsurokiuchi/4708150287/

room composite
http://www.room-composite.com/
更新が滞ってしまいすみません。

木内さんの情報はtwitter( http://twitter.com/kiuchitatsuro )、HP( http://mejirushi.tumblr.com/ )からも入手できますので、既にご存知の方が多いかと思いますが、最近の情報を少しばかりこちらに載せさせていただきます。

【1】データ貸し出し可能なストック作品をアップされました。詳細はこちらをご覧ください。→ http://tumblr.com/xprylhsav

【2】relife+の最後のほうにペンスチが4ページほど掲載されたそうです。→ http://tumblr.com/xpryjpxi1

【3】Society of IllustratorsのILLUSTRATORS 53 Institutionalカテゴリーで白熊の絵がゴールドメダルを受賞されたそうです!その他はBookカテゴリーに川上健一さんの小説『祭り囃子がきこえる』の裝画が一点入選。おめでとうございます!→ http://tumblr.com/xprryxb0i
この受賞に関する木内さんの所見→ http://tumblr.com/xprs5u2t1

【4】きせつのおでかけえほんシリーズ最新刊、「ゆき ふふふ」がくもん出版より発売中です。→ http://tumblr.com/xprm7g23b
青山ブックセンターにて、イラストレーション青山塾第14期開講に向けての公開トークセッションが行われます。木内さんを始めとする専任講師陣、青塾の修了生、在塾生が語ってくださるそうです。
2011年1月29日(土)18:00〜20:00(開場:17:30〜)参加費無料。

詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.aoyamabc.co.jp/culture/illust-aj-talk-session/

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木内達朗 更新情報

木内達朗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング