ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

W-ZERO3コミュのW-ZERO3でやってる事!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もったいなくて教えたくないこともあるかと思いますが!

本をこうしてダウンロードして読んでいる!
ゲームのこれはまっている!
動画をこんな風にみている!
おもしろ写真を撮って友人とこんな風に共有している!
漫画をダウンロードして仕事中みている!などなど!

みんなで情報を共有しません?可能性を見いだしていきましょう(^-^)

コメント(42)

プロット程度のテキスト入力、ブラウザ。後はちょっとした時間にゲーム程度でしょうか。
アイデア帳として手軽に扱えるのは嬉しいですね。
ブンコビューアーとT-Timeを使うのに最強の端末ですよね。
フォント替えるともう死ぬかと思うぐらい見やすい。
ミリバールさん!
仕事中は駄目ですよね(;´Д`)休憩中って事で♪(゜゜)(。。)ペコッ
もう少し詳しく聞きたいんですが、

・MSNメッセンジャー これは、PCの登録と同じように使用していますか?
・HTTPサーバー バカでごめんなさい、どんな風な利用方法があるんでしょうか?
・FTPサーバー  こちらも出来ればもう少し詳しく知りたいです(゜゜)(。。)ペコッ
・ターミナルサービスクライアント どんなメリットがありましたでしょか?使用する時はどんな形で利用されていましたか?
なんだか、面倒な事ばかり聞いてごめんなさい(゜゜)(。。)ペコッ出来たら教えてくださいm(__)m
>>みつちるさん
MSNメッセンジャーは、自分の持つ.NETパスポートを利用してサインインします。
ただ、ファイル転送や絵文字が利用できないため、文字のみのチャットとして利用となりますが…

HTTPサーバーやFTPサーバーは、単なる実験です。
W-ZERO3でHPを運営することが可能になったり、ファイルサーバーとして利用できたりするようになります
実用性には欠けますが(汗

ターミナルサービスクライアント わかりやすくいうとリモートデスクトップです。
外出先から自宅のPCを操作したり、ちょっとしたことをやる場合に便利です〜

では〜
ご回答ありがとうございます!(゜゜)(。。)ペコッ
ミリバールPさんがやっていることが大分解りました♪
また何か見つけたら教えて下さい♪
ブンコビューア+青空文庫の組合わせが最強ですね。
今更買うのが恥ずかしいような名作をせっせと読んでます。

後は、グレーゾーンですが?
エミュで懐かしいゲームやったりなんか・・・(ゴホゴホ)
スケジューラーとメーラーとをビジネスに使ってます。
それから暇つぶしにネットやってます。
もうひとつ暇つぶしに2ちゃんねるも時々のぞきます。
?スケジュール管理
yahooカレンダーと同期とってます
http://yuichis.homeip.net/?43
基本的にPCで利用していてzero3は確認するだけですので
思いついたときにデータ同期が出来るのが便利

?2ちゃんねる
p2サーバというのを利用して
お気に入りや読み書き履歴が会社と自宅PC・携帯・zero3で
共有できるのが便利

?スカイプ
メッセンジャー

?EbIRC
IRCクライアント
暇つぶしです

?楽天iSPEED
株取引


仕事じゃなくて遊びばっかりですねw
私はあんまり使ってないですけど
辞典
RSS
テレビ欄
天気予報
時刻表
ゲーム
PCでTV録画したのを後で見たり
すかいぷとか
チャットとか
株とか
めっせとか
本読んだり
いろいろ可能性がありますね

私はちょっと本読んだりゲームしたり
してます。
1.エミュでゲーム
2.漫画
3.ネットサーフィン
4.ネタ帳
5.良く行くショップのデータベース
6.ソフト開発のバグリスト管理
7.地図検索
8.みくしぃ
くらいかなぁ…。
もうちょっとFTPソフトが安定した
動作をするんだったら、ホムペの
管理に使えるんだけどねぇ。
ネットやスケジュール管理が主ですね。

あ、最近Salling Clickerを購入しました。
家中どこにいてもMacの操作が出来るので重宝しています。
Windows版もあるでよ。
バタ さんの yahooカレンダーとの同期をやってみました♪
とっても便利です。
教えてくれてありがとうございます。
もうちょっと電子文庫が本屋並みにそろってくれたらべんりなんだけど
メールとソリティア。
そして。
ネットサーフィン。

、、、宝の持ちぐされ?

Agile Mobile!!
http://www.agilemobile.com/wm.html

MSN, Yahoo!, AIM, ICQ と Google Talk 全部できますよ。。。同じ時で!
Aglie Mobileって無料じゃなくなっちゃったんですよね。
MSNしか使っていないので、MSN Messengerをインストールして使っています。
そういえば、Windows Live Messenger for Windows Mobileってなかなか出てこないですね・・・。
ファイル転送とオフライン時に受信したメッセージの受信機能がほしい…。
色々使えると思って1年前に機種交換したんですが、付属のゲームとカメラ、電卓、ミクシィのみです(・_・;)。
スケジュール管理がメインになってます。posyncでgoogleカレンダーと同期してますが、友人がY!で管理してるので、ご紹介いただいたY!との変換ソフトは重宝するはず!ありがごうとざいます!
PCつないでもつなぎ放題というのはやっぱり安心ですね。これでネット接続を無線共有できたらいいんだけど。。。

simをOAMのに変えたら、ネットが爆速になりました。4xで高速化なくても十分実用になります!ただ・・・いわゆる赤耳なので、通信後通信不能になるという致命的欠陥があって。。。
そろそろ発売の「青耳」に無償で交換してもらえることになりました。(メーカー違いの同等品ということで。お悩みの方は販売店で交渉してみてください)あとは青耳に同じ欠陥がないことを祈るのみですが。。。

とりあえずskypeも入れてるんだけど、相手がいないから実験もできないし(大苦笑)
>>29:うっぴさん
SkypeはWifiで使えばそこそこ使えますよ。
最新のバージョンだとクロックアップしなくても使えるようになっていますね。
★ウィルコム友達と長電話。
★通勤中にMIXI、グーグルニュース。
★会社のスケジュール表をW04へ転送。
★Media Player で音楽鑑賞。
★mini SD(2G)を入れて写真撮りまくり。
★ブログ更新。&友達のブログチェック。

あんまり大した事してないなあ。。。
ってか普通の携帯でもできるし・・・!
みなさんの参考にさせて貰います。
>>32:たま さん
ですねww
ファイル転送とかいい感じですね。あと、フォントサイズが変えられたり、通知設定がバイブにできたりと性能がめっちゃあがりましたね。
SDHCではない4GBのminiSDカードをさして、HDDレコーダで録画した語学番組を電車の中とかで見てます。あとは、PCのOutlookとスケジュール管理を同期させてるくらいですかね。bitwarp PDAで手に入れた後解約済みなので、現状PHS回線は全く使ってません。

最近、キーボードの開け閉めで時々再起動がかかるんですが、同じ症状の方っていませんか? 接触不良か何かなと思うのですが。

もっぱらデジタルフォトフレーム状態です。

>035

おそらく電池の接触不良です
電池とフタの間に何か挟むとか
接点クリーナーで掃除すると直ります
>36 SYAMさん
確認してみます、アドバイスありがとうございます。

>37 036さん
ヤフオク、アマゾンのマーケットプレイス、Yahoo!ショッピングなどで「TOPRAM miniSD 非SDHC」で調べてみてください。
最近、FLVをWMVに簡単に変換する方法を見つけたので、返還してZERO3で見ているのですが、何故か半分くらいのところでフリーズしてしまいます。

最初からWMVでUPされている動画は問題ないのですが、なぜか返還したやつはだめです。だれか、同じような経験を持っていて、問題を解決したかたはいませんか?

無線LANで接続して大活躍していますね
今持ってるアドエスと比べて画面の大きさがいいですからね

1、エミュでレトロゲーム
2、orbを使って、TV視聴、PC内の動画の再生
3、漫画
4、寝転んでのネット
5、youtubeplay等のアプリを使って動画サイトの再生
6、スカイプ
昨年、起動不可で新品(2個目)に買い換えました。
でも、3年?契約で、実質¥0でした。

主な使い道は、
・海外でWifiを使ってINET,メールチェック。
 おかげでノートPCの持参は止めました。
・なんと言っても、インターネットラジオ!
 カリフォルニアのKOIT、ハワイのKRATERを聞いてます。
 渋滞中は車につないで、気分は青い空!

しかし!
あちこちに電源を用意しました。
・車の12Vから
・USBの4.5V端子から
・沢山有る昔のDOCOMOの充電器を、◎プラグに交換>3個作った
・単三充電池4本パック、これ便利
 Zero-3と同サイズながら、かなりの容量です。
 移動中につないで充電できます。
 

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

W-ZERO3 更新情報

W-ZERO3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。