ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界中を旅行したい!コミュのイスラエル・エルサレム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

スペインで知り合ったエルサレムに住むイスラエル人の女の子に会いに行ってみたいのですが、外務省の渡航情報とかを読むと危険なのかな?と思ってしまいます。

情報が集まりにくいので、行ったことがある方、在住の方、渡航検討中の方、情報交換しませんか?

<例>
・航空会社等、渡航経路や料金など
・治安情報
・観光情報
・その他

現在、渡航に関してのご意見(大丈夫・問題ない・気をつけて・心配・やめた方がいいなど)
特に気をつけるべき点があれば、さらにお願いします。

コメント(26)

地球の歩き方のイスラエル版が最近出ましたよ〜。
情報の少ない地域だけに必携かと。わーい(嬉しい顔)
私も昨年末から年明けにイスラエルを観光しました。当時、ガザをイスラエル軍が攻撃していたこともあって、治安の状態が心配でしたが、エルサレムは警備が厳重に行われていて安全でした。

ただ…。帰り、飛行場で色々な質問と荷物・所持品検査で飛行機のチェックインカウンターにたどり着くまでに2,3時間を要しました。本当にありえないです。あと、地方で列車に乗るときにも、簡単な質問と荷物チェックがあったりしました。荷物検査の際、何度もどうでも良いような質問をしてくることがあるので、その際少しイラッとくるかもしれません。
みなさんありがとうございます。
そうですね。治安が一番気になるところではありますが、他にも・・・
飛行機日本からの経路はどのようなルートでしょうか?
ドル袋またお値段はどのくらいですか?
ID入国ビザは必要ですか?

地球の歩き方、帰国したら購入したいと思います。
去年の春に行きました。チケットはKLMのをサーチャージ(4万円くらい)入れて13万円弱で購入。
ホテルはネットで調べて予め予約(イミグレの後のセキュリティーチェックで滞在先をしつこく聞かれるので、例え現地でホテルを決めるにしても一応どこかホテル名を調べておくと良いでしょう)。
総額20万円弱。

イスラエルは物価が東京とあまり変わらないので注意です。
治安は良かったですがやはり情報収集していた方が良いかも。

ビザは観光なら必要ないですが、外務省の渡航情報を念の為チェックすると良いでしょう。パスポートに出入国のスタンプを押されたくなければ「ノースタンププリーズ」と言えば別紙に押してくれますよ。
すいません追記。
ルートは成田矢印(右)オランダのスキポール空港(約11時間。その後約5時間トランジット待ち)矢印(右)テルアビブのベングリオン空港(朝の3時ころ着)。
トータル22時間か 23時間くらい。

旅行期間約10日です。ご参考になればわーい(嬉しい顔)
何時になるか分かりませんが、
世界遺産ですし、是非訪れて
みたい場所のひとつです。

スペイン北部のサンティアゴ・デ・
コンポステラ大聖堂に訪れた時に
聖地巡りに興味を持ちました。
危険な地域に行かなければ安全だと思います。
入国の際にイスラエルに知り合いや友達がいると言ってしまうと入国できないことがあるので気をつけてください。治安を知ることも大事ですがどういう国かを知ることも必要だと行ったときに思いました。パレスチナ問題や宗教のことなど。

エルサレムの旧市街は見どころ満載です。
イスラエルは日本からの直行がないので、ヨーロッパ経由またはアジアなら香港経由でキャセイというところでしょうか。

金額をみててだいたいいつも安いのがイタリアのアリタリア航空でミラノ経由です。
金額優先ならいいと思いますが、航空会社としては。。。
次に安いのがオーストリア航空ですね。ウィーン経由です。ここは問題ないですね。
航空券にもよりますが、安ければ12-16万くらいからあると思います。
ほかにもパリやロンドン、フランクフルト等経由でもイスラエルまで飛んでいます。
ヨーロッパ経由でトランジットの時間を入れて、テルアビブまで24時間くらいかかります。結構つらいです。

首都のテルアビブは普通にリゾート地であり、オフィス街ですね。観光はエルサレムと死海がメインだと思います。
エルサレムは一度は行ってみてもいいと思います。世界遺産の街ですし。
テルアビブの治安は特別心配しなくても大丈夫です。
危険といわれているのは特別なエリアのことです。

エジプトが意外と近いのですが、そこまで行く途中に危険なエリア等があるとかちらっと聞いたことがあります。車やバスで行くのはあまりよくないのかもしれません。
メジャーな観光地以外はへたに踏み込まないほうがいいですが、
ガザ地区等には普通の観光ではまず近寄ることはないと思いますので、気にしないでください。

あと向こうは金曜、土曜がこちらの週末にあたります。
観光地もそういうときはしまっていることもありますので、注意してください。

向こうは宗教を厳格に守っている人たちがたくさんいますので、そういう人たち用にお肉も特別に処理?お祈り?されたものとかもあります。青いマックとかもあり、そこはそういう特別な食べ物しか食べられない人たちでも食べれるハンバーガーハンバーガー等があるそうです。ユダヤ教ならではですね。そういうのもおもしろいとおもいます。が、ものによっては味がないかもしれないですね。コーシャというキーワードで検索してみてください。

空港も検査は厳しいので前にも書かれていますが、相当時間がかかると思っておいたほうがいいです。

実は私は行ったことはないのですが、仕事の関連で知っていたので、わかる情報をお伝えしました。行った人たちは普通に帰ってきますよ。イスラエル人はいい人たちいっぱいです

みなさんありがとうございます。
私はロングフライトが苦手なもんで、香港からのルートがいいかなぁと思いました。
同時にヨーロッパ旅行も考えているのなら、ヨーロッパ諸国に行くルートもありだなと思います。
問題は初めて行く国に関して、どこが危険地域でどこが安全なのかが分からないということです。
さすがにガザ地区が危ないことは分かりますが、他にも知らないうちにバスに乗ってたら危険区域を通過しようとしていてバスが停められたなんてことになったら大変だなと想像します。

イスラエルの人はその友達しか知りませんが、とても知的でやさしい人でした。
国のことは分かってないので、旅行できるぐらいは勉強してから行った方がいいかなと思ってます。
入出国スタンプの一行は、やはりデリケートな部分なんでしょうね。情勢を感じます。
入国スタンプについてはイスラエルのスタンプがあると他のイスラム圏の国への入国が拒否されてしまうんです。シリアやモロッコ、イランなど。この先それらの国に行く予定がなければしっかり押してもらってください。
はじめまして。

イスラエルにはアメリカ時代に出会った親友(イスラエル人)がいるので10年前に彼女と一緒に初めて訪れ、そして今回は去年の1月に彼女を訪れる為に再度行きました。10年前に比べて、Tel Avivがとっても近代化、更に街自体が巨大化していて驚きました。随分成長してしまったなぁ〜と。道路も街の雰囲気も何だかアメリカに似ている所があります。10年前はTel Avivの空港から入国し、今回はエジプトから陸で(Eilat )
入りました。空港ではイスラエル人の彼女と一緒にいたにも関わらず、行き帰りとも結構しつこく色々と質問をされた記憶があります。逆にエジプト国境近くのEilatでは簡単に入国が出来ました。でもどちらの場所も長〜い列で、結構待たされましたたらーっ(汗)ので、覚悟しておいた方が良いかもしれません。

普段のニュースなどで見ていると、イスラエルの治安情勢とか不安になってしまいますよね。でも実際はちょっと違います。拍子抜けしてしまうかもしれない程、テレビで見る映像と違う一般の生活があります。イスラエルでは男女とも2年間の入隊が義務づけられているので、至る所で大きなマシンガンを抱えた若い男女を見ると思いますが、街はいたって安全です。危険とされている警戒区域は一部のエリアのみです。

今回、移動にはほとんどバスを使いましたが、時間も正確で清潔、乗っている人達も問題なしでとても便利で快適でしたよ。イスラエル人のほとんどが普通に英語を話せるので難しいヘブライ語を使わなくても大丈夫ですしうれしい顔

Tel Avivはささっと済ませるだけでオッケー(しかし今回訪れたら、おっしゃれーなお店やカフェ、レストランなどがズラリと並んでいました。)、見所はエルサレムの4区分に分かれた街をそれぞれ時間をかけて散策するのと、死海(これも10年前に比べると水位が下がってしまって、サイズが縮小しているのに超ショック&驚きでした)いつ行かれるのか分からないのですが、出来たら是非、死海に入って下さいね!!それと泥パックも(硫黄臭いけど面白い。)私達は1月にも関わらず、肌寒くても気合いで入りました。(主人が今回初めてだったので、、。)体半分以上、水面に浮きます。本当に寝転がりながら水中で本が読めますわーい(嬉しい顔) この時、泊まった場所がEin Gedi Country Resortという所でしたがとても快適でした。ホテルからシャトルバスが出ていて、死海の目の前にあるスパ&温泉場まで連れて行ってくれます。それと、もう一つおすすめなのが、死海を見渡せるMasadaという城壁跡地です。確か世界遺産だったような、、、。あとこれぞイスラエル!という体験はKibbutz(キブツ)という共同体コミュニティーが至る所に点在しているのですが、訪れてみると良い体験が出来ると思いますよ。ちなみにEin Gedi Country Resort はキブツが経営してるリゾートでした。

イスラエルは小さい国なので北から南まで3〜4時間、東から西だと1〜2時間くらいでまわれてしまいますが、見る所はこの他にも沢山あります。楽しい旅行を!!
友達の話では、大学生なんですけど入隊の関係からか砂漠生活が待ってる〜なんて言ってました。今度、詳しく住所とか聞いてみます。ちょっと学生と入隊の関係が分からないので、聞いた時にぼんやりしてたんですが(苦笑)パソコンやってるって言ってましたね。
上記で出入国スタンプの話が出ていますが、重ねて質問させてもらいます!


5月の中旬にエジプトを中心としたバックパックでの旅を計画しています。

ルートとしては2週間で
関空⇒エジプト⇒(海路)⇒ヨルダン⇒(陸路)⇒イスラエル⇒(空路)⇒関空
と考えているのですが、今回はともかくとして今後またいつ中東にくるかわからないことも考慮して、「イスラエルのスタンプ」をパスポートに押されたくないと考えています。
そこで、ヨルダン出国時、イスラエル入国時、イスラエル出国時のスタンプを別紙に押してもらうように考えています。(100%別紙に押してもらえるわけではないことは承知の上ですが。)

そこで教えて欲しいのが、上記のような手続きは物理的に可能なのでしょうか?
また、上記の手続きを踏むことで、中東諸国の国から入国を拒否されるリスクは回避されるでしょうか?
経験者のかたなどいましたら是非、お聞かせくださいm( )m
よろしくお願いします。
> れおなるど宮下さん

ほぼ同じルートで旅したことがあります。違いはイスラエルからもう一度エジプトに戻ったって所くらいでしょうか。

ぼくは恐らくこれからシリア等を訪れる機会はないだろうと判断して、普通にパスポートにスタンプ押してもらいました。でも、一緒に行った友達は別の紙に押してくれって頼んで、イスラエルの出入国スタンプは別紙に押してもらってました。ヨルダンの出国スタンプを別紙に押してもらう意図はよくわかりませんが、物理的には全然可能です。

ただ、やっぱりそういう特別なことをやろうとすると当然質問も厳しくなるもので、友達はなかなかてこずってました。しかも英語が拙いため、上手く伝わらず、別室に連れていかれる始末でした(笑)

まぁ最終的には入国拒否にもならず、スタンプもちゃんと別紙に押してもらえてたので、しっかりと理由を説明できれば問題ないと思います。

はじめまして。

自分はオーストリア経由でイスラエルのテルアヴィブに行きました。
ホテルはテルアヴィヴで観光をしにエルサレムに行きました。
やはり、入国の際は別室に連れて行かれたのには驚きました。
帰りの際もセキュリュティチェックは時間がかかりました。
早めに空港に行っていて良かったと思いました。

国は危険ではなく、落ち着いた感じでしたよ。

その後、オーストリアから中欧、東欧と5カ国回りました。

詳しくはブログも書いておりますので良かったら。

http://ameblo.jp/takimasa88/theme2-10010127840.html#main

> れおなるど宮下さん
2007年にヨルダン→イスラエル→ヨルダンという陸路入出国で、イスラエルを旅しました。
僕は運良くノースタンプでいけましたが、同時期に旅してた人の中では、
スタンプを押された人もいたようです。

国境はキングフセイン橋という所です。
アンマンからセルビスで30分ぐらいです。

ヨルダンだと、陸路の場合、入国、出国ともにこの国境からでないと、
ノースタンプは無理だと聞いてたので、その国境で手続きしました。
今はわかりませんが、他の国境からだと厳しいかもしれません。
飛行機で入出国する場合はどうなんでしょうね?

当時の情報を以下ページにまとめてますので、よかったら参考にご覧ください。
http://www.kaketeko.com/tdata/idou_w_asia.html#w_asia_02

あと、町のいたるところに銃を持った若い兵士(女性含む)がいましたし、
大きな建物に入るときは必ず金属検査機でチェックされましたが、
特に治安面で危ない目に遭うことはありませんでした。

テロとかじゃない限り、普通に生活してれば、
そう危険な目に遭うことはないような気がしました。
壁の向こう側の一部のエリアでは毎日のようにドンパチやってるみたいですが。
素早い返事ありがとうございます♪

>おりおりさん

私もエジプトに帰ろうかとも思ったのですが
日程の都合上、イスラエルから日本に帰って着たいのですよね〜

イスラエルの出入国スタンプがパスポートにあると
イスラエルと敵対している中東の国で
入国を拒否されることがあるそうなんですよ・・・
空路でも通用するんですかねぇ・・・

中学校レベルの英語ですが頑張ります☆笑


>ようへいさん

おお!世界一週された方ですか、羨ましい!

なるほど、ありがとうございます。
空路でイスラエルに出入国してスタンプを避けれたという話を
なかなか聞かないもので困っているのです。

サイトの方旅の参考にさせていただきます!


>ピースコネクターさん

是非、聞かせて欲しいのですが
空港のあるテルアヴィブの治安はいかがでしたか?
また、テルアヴィブ―エルサレム間の移動も特に問題なかったのでしょうか?


よろしくです!
>れおなるど宮下さん
私は飛行機でイスラエルへ入国したのですが、その際「別紙にスタンプを押して欲しい」って頼んだのですが、スタンプすら押されなかったです。ただ、私も経験しましたが、空港では色々とどうでもいいような質問をされますので、帰りに飛行機を使用されるなら、大分時間に余裕を持って行かれたほうがいいと思います。そして、そのどうでもいい質問に対して、回答にブレが生じるとそこをどんどんつかれますので、ブレなく回答することが必要かもしれません。

私の場合は、写真まで全て見られ、説明させられました。3にも書きましたが、航空会社のチェックインまで2,3時間要しました。どうも緊張のあまり私自身汗をかいていたのですが、その事を不審に感じていたようです。

ただ、エルサレムは非常に趣があり、一度は行かれる価値があると思います。イスラエルの人々も優しい人が多かったように思います。
イスラエルの入国スタンプ押されたパスポートでは
他のアラブ諸国には入れないって本当ですか???
>れおなるど宮下さん

ご質問ありがとうございます。

>空港のあるテルアヴィブの治安はいかがでしたか?

治安には全く問題は感じませんでした。
私がついたのが現地時間の24時過ぎでしたが、タクシーも問題ない感じでした。


また、テルアヴィブ―エルサレム間の移動も特に問題なかったのでしょうか?

自分は日本円で1000円くらいの高速バスに乗っていきました。1時間くらいです。
帰りはタクシーにぼられて2万以上払いました。
1月の下旬だったのですが、雨から雪が降りそうな天候で、観光地を見せてもらってテルアヴィブまで帰りましたが、少しやられました。

自分は英語がほとんど出来ませんがコミュニュケーションで何とかなりました。
>satoruさん

スタンプ押されないなんてあるんですか。笑
まぁ、お願いすればできそうな感じですね!
今、考えているルートで行こうと思います♪

なんか、面接みたいで怖いですね(^^;
まぁ、どんなこと聞かれるかはだいたい把握できたので頑張ります☆

ですよね、多少無理してでもやはりいきたいです!


>PEMAさん
国によるみたいですよー。
ヨルダン、エジプトは国交も結んでいて問題ないらしいですが、
国によっては、イスラエルを国家として認めておらず、
拒否されることがあるみたいです。
詳細は、外務省の海外渡航情報のホームページを見てみればわかりますよ!


>ピースコネクターさん

そうですか!かなり安心です。
Satoruさんの話にもあったとおり、早い目に空港につくようにします。

貧乏旅行の身として、2万のロスは痛いです><。
バンコクで以前、1万ぼられたので(笑)
気をつけます!
2005年にヨルダン⇒イスラエル(エルサレム)⇒ヨルダンと旅しました。
情報が古くなってしまいますがヨルダン⇔イスラエル国境(キングフセイン橋)の
両国のイミグレでノースタンプをお願いし、別紙にそれぞれ押してもらいました。
イミグレの人も要領を得てて問題なくささっと対応してくれました。

アンマンの有名なクリフホテルにある旅の情報ノートには
・イスラエルのイミグレで何時間も待たされた、
・事細かに質問を受けたあげく別室で荷物チェックされた等の情報が載っていましたが、
自分の場合は質問もざっくり聞かれたのみで15〜30分程で通ることが出来ました。
帰りのイスラエル⇒ヨルダンのルートの際は特に質問もなくヨルダン入国出来ました。

先日イエメンに行ってきましたが、イエメンはイスラエルのスタンプがあると
ビザ申請が却下されますのでご注意下さい。
ほかにもシリア・レバノン・リビア・オマーン・スーダンが該当します。
イスラエルもイエメンもとても魅力的でいいところでした。
先月ヨルダンーエルサレムーヨルダンルートでイスラエルを訪れました。
VIP客と一緒の旅行でしたので、高額ですがVIPサービスを利用しました。
結果的にはすべてVIP待遇で、特別な待合室でお水やコーヒーを頂きながら待つこと10分。イスラエル女性がエスコートしてくれて問題なく国境通過です。
特別な質問も受けませんでした。
こちらへどうぞ〜、こちらへどうぞ〜と言われるままに荷物を預け、待合室へ、パスポートを女性係官に渡して10分、通過後もこちらへどうぞ〜的についていくだけで、荷物を再度ピックアップ。

スタンプは押してもらいたくない場合は、その旨移民官に話せば別紙を用意していました。
我々は既にシリアなどにも行った後だったので、そのままスタンプを押してもらいました。
なおヨルダン出国時も出国スタンプを別紙に押してもらえます。キングフセイン橋での出国スタンプがパスポートにあれば、入国先はイスラエルしか考えられませんので、もし出国スタンプがパスポートにあれば、例えイスラエル側が別紙に押しても、道理的には、イスラエル入国はばれてしまいます。
(そこまで確認するかどうかは?ですが)

エルサレム、ベツレヘム観光も、幸いまったく問題がありませんでした。
怖い国、危ない国と言われる場所はたくさん世界にありますが、イスラエルだけは、ちょっとしたリスクを負ったとしても、訪れる価値が必ずあると思っています。
自分的には現在でももう一度行きたい国ナンバー1でしょう。
ただどんな国であっても、自己責任ですから十分に用心して、有意義な旅行をして下さい。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界中を旅行したい! 更新情報

世界中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング