ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Java質問&情報提供サイトコミュのリンクについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tomcatを利用して、アプリケーションサーバーを経由して静的HTMLのリンクを確認するページを勉強しているんですけど、おかしなことが起こりました。

<P><A HREF="../parent.html">parent</A>

この内容でリンクを実行すると「HTTPステータス404-/アプリケーションのファイル名/parent.html"」といった内容でファイルが見当たらないとき表示される画面が出てしまいます。

htmlの中できちんと相対パスにてファイルを指定しているのですが、どうして書いてもいない"がファイル名の後についてしまうんでしょうか。

コーディングのルールを調べたところ間違っていないので、困りました。

コメント(6)

全角オチは勘弁で。

後は、"がどこかで足りなくなってるとかはどーでしょうか?

とりあえず、ぱっと思いつくものだけ。
アプリケーションのファイル名とは何でしょう?
example.warとか?

http://foo.bar/example/static.htmlがあった時
exampleはコンテキスト名、またはアプリケーション名と呼んでいます。

http://foo.bar/example/static.html/parent.htmlになるということ?
>檸檬さん
"の全角落ちとか、囲うときの先頭の抜けとか確認したんですけど、そういうのはないみたいです。

>Cappuccinoさん
コンテキストフォルダは「entry」です。その中にhtmlをつくりリンクを確認する段階です。parentとchildがありそれぞれのhtmlファイル内にリンクを設定して、呼び出し先のファイルを参照するようになっています。
リンクの設定をきちんとしている。(今回書いてあるのはsubフォルダ内のchildファイル内のリンクの詳細です。)parentファイルがひとつ上の階層にあるので「..」で参照しています。

>蘭熊才王(幽霊)さん
まだxmlファイルで設定を行う前の段階です。(参考書をみて学習を薦めています。「基礎からのサーブレット/JSP」)
tomcatのwebappsファイルにentryファイルを作成してその中にWEB-INFフォルダを作っているんですけど、まだxmlファイルは作成していません。

自分の中のwebサーバーにリクエストしてレスポンスが帰ってくるのを確認している段階です。

entryフォルダ内にsubフォルダ、parent.htmlがあり、subフォルダ内にchild.htmlファイルがあります。

確認したので、囲いぬけやスペルミスはないと思います。
すいません

たまたま、時間を置いてブラウザとエディタを閉じて再度問題のあるファイルにアクセスしたら通常通り動きました。

エディタを閉じる前から、上書きをきちんとしていたのに何が原因かわかりません?

問題の原因がわからないままですけど、問題は起こらなくなりました。

お騒がせしました。情報ありがとうございました。
ブラウザのキャッシュとか。webappを開発する際はcache disableにしておくのが基本と思ってます。
最終的なものを書く前の過程で間違ったものを見ませんでしたでしょうか。

結局アプリケーションのファイル名って何だったんだろ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Java質問&情報提供サイト 更新情報

Java質問&情報提供サイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。