ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードバランサを使う人コミュの負荷分散 ナレッジベース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【Webサーバ】
スタティックコンテンツの発行が多いサイトでは
(キャッシュサーバ)リバースプロクシを立てて
あげることでオリジンサーバへのアクセス負荷が
軽減されます。もちろんリファラーチェック、
キャッシングするしないコンテンツディレクトリの
指定を普通はできますので、EC 絡むサイトでも
問題なく。

ダイナミックコンテンツの発行が多いサイトでは
例えば、mms, rtsp 等は対応しているアプライアンスが
あります。(例:ブルーコートに買収された NetCache など)
ただし、WMP11 など独自派生したプレイヤーに対しての
コマンドを多数発行する環境で、クイックストリームを
望まれる方には不向きです。

FLV (Flash Movie) 、H.264 も問題なくキャッシングし
配信できますので、1,500人(256kbps)の〜3,000人(128kbps)
同時のライブ配信(オンデマンド)もリバースプロクシで
対応可能です。

DNS トポロジーの概念さえ理解できていれば、負荷分散サイト
(エッジサイト)の設計は問題なくできるでしょう。


【メールサーバ】
上記 Web と違って smtp のみのバッファリングしても
ほとんど意味がなく、こちらはキュー配信を高速にするのが
まず求められます。個人的実績が高いのは Postfix です。
設定がカンタンなのとチューニング能力が高いのは反比例
ですので。qmail でもいいですが、popper は分けたほうが
いいです。

ここ2〜3年でのメッセージング系ですが、outbound 専用、
エラーなど戻りの inbound 専用、通常 inbound 専用と
運用を分けて専用 MTA を構築することにより、安定した環境
利用するのがメジャーです。

Web と連動して開封率、最終転換率などの効果測定を行う
必要があるキャンペーンメールでは尚更、上記のように MTA
を区別して運用することによりパフォーマンスが上がります。

例として、
100KB マルチパート(HTML)メール、200,000通/h 環境を
2台の Postfix で安定配信した実績を持ちます。
ネットワークは安価な B-Flets。
もちろん、お知らせ許諾をいただいた方へのみの送信です。


---
負荷分散装置を入れても効果が出ない、見え難いのは
このようなセグメンテーションしたシステム設計が
出来ていないサイトが多いのではないでしょうか。

他にも多数設計し、中規模 Webサイト(月間1.5億PV)で
安定実績経験を持ちますので、多少はお答えできると思います。

コメント(4)

>eyes@睡眠不足さん
はじめまして。
前職は某国内CDN業者でした。
今はCDNを利用せずに自社で中規模 Webサイトを
安定運用中です。(前職のトラフィック以上を運用)
こにゃちは。

ロードバランサで、金融系のサイトを構築しています。

WWWとAPが主ですが、月間何PVかなぁ。。。

考えたことがありませんが、繁忙期は、配信が100Mbps

で張り付くらしい。。。インターネット接続部が100Mbps

なのですが。

>負荷分散装置を入れても効果が出ない、見え難いのは
>このようなセグメンテーションしたシステム設計が
>出来ていないサイトが多いのではないでしょうか。


サーバ負荷監視が出来ていれば・・・・それなりにロード

バランサが重視されるところでは有りますが。・・

CDNは使ったことがありませんが、まー、全体を

デザインするところにいないというのもありますが、


だいたい、3DNSが用いられるカナァというきがします。
>silencejokerさん
はじめまして。
3DNS でゾーン応答を飛ばすやり方は、ここ数年見かけなく
なったように思います。理由は帯域考慮しないからです。
金融機関とのことですので、DR 設計時に帯域と応答性の
相反するテーマを突き付けられて大変だなぁと妄想します。

トランザクション系と一般Web系の扱いを区別してれば
後者は 3DNS でなんちゃてエッジ応答させてあげれば済む
のかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードバランサを使う人 更新情報

ロードバランサを使う人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング