ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新日曜美術館コミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりとんまな質問ですが、番組の最後に次週の予告をするときのBGMのクラシック

のタイトルは何という曲名なのでしょうか?

ボン!という出だしがたまらなく心地いいですね。

コメント(8)

日曜美術館のBGMいいですよね!

次週予告の音楽はわからないのですが
、展覧会の案内のときのかっこいいミニマルっぽい
BGMが気になり、検索しても出てこず、
思い切ってNHKにメールをだしたら、
その日に流れた音楽のリストをメールで送ってくださいました。

いろんな音楽を使っているようですが、
放送局専用のライブラリーからも使っているようです。


http://www.sakuranotes.jp/Disc761.html


こことかです。ぜひ聞いてみてください。

すごくかっこいいです。

でもCDとしては販売してないようなんです。
どうしてもほしい!!
どなたかこの音源


KOSINUS ARTS

のCD版って存在するのか情報あったら教えてください<(_ _)>
試聴させて頂きました。風景の感じるいい音楽家ですね。昔、向田邦子さん原作のテレビドラマをお正月に特別番組でしていた時のテーマ曲もいいものでした。
NHKに問い合わせてみます。
シャックさん

情報入手ししたらぜひ教えてくさい。



ミニマルっぽいのはこっちでした。http://www.sakuranotes.jp/Disc2097.html
これもナイスですよん♪

あんまり詳しくないのですが、
こういう音楽のCDがなかなか見つからないです。

ご存じの方いらしたら是非おしえてください。
ホテルで選曲の仕事をしてます
日曜美術館のBGM、とっても気になりますよね!

美術館に行って”この絵にはどんなBGMをつけたらいいだろう?”と気になるほどです

番組の最後に使用曲のテロップ欲しいな〜!
 
はじめまして。
番組のファンでよく観ています。

ところで質問がありまして、もしおわかりの方がいらっしゃればぜひお知らせくださると嬉しいです。

番組の本編だったか、後のコーナー『アートギャラリー』でだったか、記憶が不確かですが、数年前に紹介された写真家を探しています。

たぶん外国人で、ピュリッツァー賞か何かを受けています。
番組で紹介されていた写真が印象的でした。
モノクロだったと思います。
難民が、移動中かキャンプかでの朝の風景。
横長の画面に大きく写された大木から木洩れ日の筋が朝もやにいくつも浮かんでいて、木の下に数十人かの人々がいる、という1枚でした。

どなたかご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
 
>>[6]
はじめまして。
番組最後の展示の紹介、「アートシーン」ですね。

写真は撮るのも観るのも好きです。
もしかしたら、もう解決済みかもしれませんが。
大木の下に数十人の難民。木洩れ日、朝もや。
私の中でピンと来たのは、
セバスチャン・サルガドさんです。

難民をテーマに写真を撮られています。
写っている人達は、住んだ土地を離れて彷徨ったり 飢えや 家族を失ったり、厳しい状況に置かれているんですが、光の感じや構図がすごく美しいんです。
2回くらい東京、恵比寿の写真美術館で個展が開かれていました。

おそらくサルガドさんではないかと思いますが、違ったらごめんなさい。

 
>>[007] あーみんサン

はじめまして。
ご返信をありがとうございます。

そうですね、彼でした。
見つけました。
厳しい実状と美術的な映像、本当に素晴らしい作品です。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新日曜美術館 更新情報

新日曜美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング