ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お弁当は、手作り冷凍食品。コミュのオススメ♪お弁当用手作り冷凍食品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これはお弁当に作ってよかったexclamation
という冷凍食品があったら、ここで紹介しましょう弁当

クローバーなんか野菜多くもらっちゃったからお弁当用に作って冷凍保存しましたっていうのもOKです

クローバーレシピ付きでるんるんお願いします。

クローバーどんな感じに冷凍しました〜というのもご紹介くださいわーい(嬉しい顔)

クローバーお弁当用手作り冷凍食品レパートリーを増やしましょう弁当

コメント(98)

矢印(上)追記です。

から揚げや油ものでアルミホイルに包んでしまった時でレンジにかけたい時は、必ずアルミホイルを外してからレンジにかけてくださいねハート

ちなみにこの時期だと鍋をする機会が出てくると思います。
中には魚などの材料も入るときもあると思うので、鍋に入れる前に夕食の食べる量を計算してから、お弁当用として一口大にした魚や肉を焼いて冷凍しておくのも手ですよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

卵焼きハート
卵と砂糖と牛乳を少し入れて作りますほっとした顔
便利ですグッド(上向き矢印)

このコミュを見て作ってみようと思い、初めて手作り冷食を作ってみました(^^)

1.きんぴら
2.ベーコンとマイタケのバター炒め、ちくわの煮物
3.オクラ、枝豆の串刺し




簡単なものばかり(笑)

まだまだ初心者ですけど、頑張っていきたいでするんるん
冷凍お弁当、さいきん復活してまた作ってます。

昨日作ったのは、ごぼう2種(甘いきんぴらと醤油煮)、蓮根のピリ辛きんぴら、さつまいものオレンジジュース煮。
根菜は食べたときの充実感が良いです。

あとフジッコのお豆さんを小分けにして冷凍(作ってないあせあせ(飛び散る汗))便利!
*きのこのバター炒め*
あまったきのこ類をバターと塩コショーで炒めたもの。

水分が出やすいので、レンチンして汁を捨ててからパセリを散らしてINします。

*たらこスパゲティ*
ラップで巻いてチンしたたらこをほぐし、茹でたサラスパ、ミックスベジタブル、バター、しょうゆ、塩コショーであえます。

彼の一番お気に入りおかずです♪

*茄子と豚肉の味噌炒め*
ごま油で、しょうがのみじん切りを炒め、香りが出たら茄子と豚肉を炒めます。みそ、みりん、しょうゆを混ぜ合わせたものを入れて少し炒めたら完成♪

ご飯によく合う味付けです♪



*ほうれん草、チンゲンサイ*
茹でて、水気を切って少しずつ小分けしてラップにくるんで冷凍。

使うときは
・ごま油×オイスターソース
・めんつゆ×鰹節
・しょうゆ×砂糖×すりごま
・ポン酢×じゃこ
etc...
メインおかずにあわせて、その都度味付けを変えられるし、彩りがよくなるので便利!

味付けしてない状態なので、晩ごはんのおかずにも使えます★
ちょっと前から、お邪魔しています!!!
pipiです。

ほぼ平日自分のお弁当と時々遅出の夫のお弁当を作っています。
色々、冷凍できるんですね。
私も真似っこして作ってみました。

☆ヒジキ煮
☆切干大根煮
☆マカロニサラダ
☆揚げ物(海老フライ)、

☆キャベツとピーマンのカレー風味
これは、カレー粉と塩コショウで味付けして、
カップで冷凍しておきました。自然解凍出食べたのですが、
若干汁けがでてました。味は大丈夫でした!

☆大根と豚肉の中華炒め煮
普通のおかずの料理ですが、コンニャク入りにしてたのに
レンジで解凍して食べましたが、問題ありませんでした。
職場で、丼風にして食べました。
このコミュを見つけたので、手作り冷凍食品を頑張ってみようと思うんですが、冷凍の白身フライを揚げて、再び冷凍して、お弁当に入れる前にチンして詰めるっていうのは、大丈夫なんでしょうか?誰か教えて下さいぴかぴか(新しい)
>みぃさん
はじめまして♪
ハンバーグは1つ1つにピッチリラップをかけてジップロックに、からあげはそのままジップロックにいれて冷凍してます(*^^*)ジップロックは空気をしっかり抜いてから〜d(⌒ー⌒)
それでもパサつきが気になるなら、ハンバーグはミートソースとチンして煮込み風、からあげは卵とじにしたり野菜炒めにしたり...って感じどしょうか?

>あず☆えりさん
はじめまして♪
問題ないと思いまーすd(⌒ー⌒)



今日は、夕飯のチヂミを多目に作って冷凍しました♪

最近、すこーし余ってしまったオカズは無理に食べずに全て冷凍してます!
ミニハンバーグハート&ミニオムレツハートぴかぴか(新しい)

材料が同じなので、一緒に作りましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ミニオムレツは、卵焼き器の三角コーナーで作りまするんるん

中身は、炒めたハートひき肉ハート玉ねぎハート人参ハートですハート


ひとつひとつラップに包んで、ジップロックで冷凍保存しまするんるん
今朝は朝からおかず作り。
写真はかぼちゃの茶巾。大きめ製氷皿にいれてます。

娘のお気に入りは、ねぎのベーコン巻き。
ベーコンの長さを半分に切り細切りにしたネギを巻き、楊子でとめ、トースターで十分焼くだけ。
楊子を抜いて、冷まして冷凍。自然解凍で食べられます。
いきなりお邪魔してすみません(´・ω・`)ハンバーグとオムレツは焼いて冷凍保存するんですかむふっexclamation & question大体どれぐらい保存してもいいんですかむふっexclamation & question
Aquaさん

コメ遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

オムレツ、ハンバーグはちゃんと通常食べる時と同じように加熱してから冷凍しますよわーい(嬉しい顔)

保存期間は冬の時期でも2週間から1ヶ月ぐらいもつと思いますよぴかぴか(新しい)

うまくアレンジしてお弁当作りできるとよいですねるんるん
お久しぶりで申し訳ないです。
皆さん、まだお弁当作り続いてますか?わーい(嬉しい顔)

私の最近のお弁当のメインは肉のフライや焼き魚ですねハート

夕食で作り過ぎたものを小マメに冷凍してお弁当がマンネリにならないようにしてますウインク
煮物はよく冷凍しますけど揚げ物を冷凍するのは知らなかったです。よし、やってみよう!!
> みゅうみゅうさん

いろいろチャレンジして、自分流の冷凍おかずができると素敵ですねぴかぴか(新しい)
初めて書き込みさせていただきます(^O^)/

子供が産まれたばかりで時間にもお金にも余裕がなく、子供がいい子の日にまとめてつくるようにしたり、夕飯を少し多めに作り冷凍したりしてますがなかなかレパートリーが増えず…

よく作る物
揚げ物…衣をつけた状態で
マカロニグラタン
ナポリタン
ほうれん草のソテー
ポテトフライ
きんぴらごぼう
肉巻…焼かずに
餃子…にんにくにら抜き
かぼちゃの煮物
これ以外まったく作れません(>人<;)

皆さんのを参考に作りたいと思います!
ミニハンバーグとミニオムレツ美味しそうですね\(//∇//)\
>>[080]

お子さん産まれたばかりなのに頑張ってますね♪

お弁当、工夫されてますね(^_^)
ご無理だけはされないように…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
卵焼きは冷凍しても普通に美味しいですよグッド(上向き矢印)

私は大学芋やインゲンのごま和え

いかリング

ちくわ系(チーズや明太子) はジップロックで冷凍しやすくて好きです
初めまして♪
毎朝、手作り冷凍食品でお弁当作り頑張ってますので皆さまの意見参考にさせていただきます(^^)v
もうご存知かもですが、トンカツなどの揚げ物系はレンチンだとしなっとなるので、アルミを敷いてトースターで温めるとカリッとなりました☆
冷凍庫に常に常備しているものはつくね系です。

鶏ひき肉をまとめ買いして、一気に作っちゃいます☆
具はひじきや大葉、人参、れんこんなどで、味は解凍したらそのまま食べれるように味噌味にしたり、味付けしてないものは朝に甘辛系のたれとからめてます(●´∀`)

ひじきや切り干し大根、きんぴらなど味付けが同じようなものもストック多いです(^o^;)
質問ですが、ホウレン草のような葉ものは調理して冷凍しても解凍されると水っぽくなりませんか!?
主人が5時には仕事に行くので持病で朝の弱い私にとっては冷凍食品はかかせません!
昨日はレンコンのきんぴら、鶏の照り焼き、ナポリタン、キノコのカレー炒めを作り冷凍しました!
他にもインゲンの胡麻和えなどあります!
鶏ミンチを購入して

☆つくね
☆照り焼きつくね

の2種類をつくりました!

後は
☆ほうれん草のコーンバター

☆切り干し大根

☆きんぴらごぼう


もストックで作ってます(≧∇≦)
初めまして!
メニューというより、保存方法について質問させてください!

先日、製氷皿にひじきの煮物を入れて冷凍しました。水分が残っていたのか、そして油で炒めているからか、製氷皿から取り出しづらい、取れても少しずつでボロボロ(ToT)
そこで、アルミカップを使ってみましたが、レンジで解凍出来ないから、アルミカップから出そうとしたら、アルミカップが剥がれた(ToT)
シリコンカップもありますが、シリコンカップは大事に使いたいから、お弁当箱の中のみにしようかな?せっかく買ったアルミカップが大量にあるから、何とかして使いきろうと思って、質問させてもらいました。

節約の為のお弁当なので、保存方法にも節約を活かせたらと思います。
アルミカップでも上手に保存出来ますか?
やはり、シリコンカップの方が良いですか?
解凍してお弁当箱に詰めるなら、断然シリコンカップの方が楽だとは思いますが…。

すみません、まとまりのない文章で。
>>[091]
私は業務スーパーで アルミではないカップを200枚入り158円で購入しました。


長い目でみれば
シリコンの方がいいかもしれませんが、我が家はストックを大量にするため数を買う方が出費で…。


100均みたいな可愛い柄とかではありませんが…。
>>[92]
返信ありがとうございます!
アルミカップじゃないのは、紙質のカップですか?

私もストック用にも使いたかったので、シリコンカップを集めるのが、かえって節約にならないのかな?っと思っていました。

業務用スーパー、見てみます!
ありがとうございました!!
>>[093]
そうです!紙質です!

シリコンにするとエコですがね…(;∇;)/~~

アルミは私は
子どもがいるので、カップケーキや、冷凍するまえのおかずなどにいれてます★
>>[091]

少し気になってコメントさせていただきました電球

私も製氷皿に入れていますグッド(上向き矢印)

製氷皿に入れる前お皿か鍋にひじきが入っていますよね?
それをお玉で押さえて水分を捨ててください電球(完全にしぼらなくていいです)

水分を捨ててから製氷皿に入れて冷凍して取り出す時は氷出す時みたいにねじってみておはしでひじきの底からあげてみてくださいわーい(嬉しい顔)

それでスポっと取れますよグッド(上向き矢印)
切り干し大根の煮物でも同じ方法でいけます電球


私は今のところちゃんと綺麗に取れているので一度試してみてくださいわーい(嬉しい顔)


先月から始めたばかりですが…
仕事終わりに半額の肉、魚狙いで買い物❗

大きい切り身の魚は小さく切って、刺身は醤油&みりんで漬けにしたり、衣をつけてフライにしといて冷凍します✨

ひき肉はメンチカツ、ハンバーグ、つくね、シュウマイを作りました🎵

後はトンカツ、唐揚げも下味をつけて小分けラップして冷凍❗

調理モノは卵焼き(マヨネーズ入り)、青椒肉絲(タケノコ不使用)、ナスの炒め物(甘辛と豆板醤の二種類)、甘唐辛子の炒め物(鰹節まぜて汁止め)、焼肉(玉ねぎとニラで野菜もプラス)、キノコの炒め煮、カボチャの煮物、アスパラベーコンなども作りました❗

ダイエットしてるので、調理は砂糖でなく希少糖使用、ご飯も茶碗1/3くらいにしてます

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お弁当は、手作り冷凍食品。 更新情報

お弁当は、手作り冷凍食品。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング