ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュの養殖か天然かの評価のために多プローブ多元素同位体解析と脂肪酸組成を組み合わせる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■[論文]大西洋サケの産地同定:養殖か天然かの評価のために多プローブ多元素同位体解析と脂肪酸組成を組み合わせる
ASAP J. Agric. Food Chem., ASAP Article, 10.1021/jf072370d
Freddy Thomas et al.
Determination of Origin of Atlantic Salmon (Salmo salar): The Use of Multiprobe and Multielement Isotopic Analyses in Combination with Fatty Acid Composition To Assess Wild or Farmed Origin
http://pubs.acs.org/cgi-bin/abstract.cgi/jafcau/asap/abs/jf072370d.html
養殖か天然かを識別することはできるが産地についてはもう一つ。
EUでは魚の産地と天然か養殖かについて2001年から表示義務はあるが、確実な検査法はなく偽装が行われている。


■[論文]サツマイモ中毒でウシ6頭が死亡
Six cows killed by sweet potato poisoning
Tuesday January 15, 2008
http://www.guardian.co.uk/country/article/0,,2241022,00.html?gusrc=rss&feed=networkfront
傷んでヒトが食べられなくなったサツマイモ(合計7kg)をウシに与えたせいでウシが死亡したと考えられている。カビ毒が疑われている。
Suspected sweet potato poisoning in cattle in the UK
Vet Rec. 2008 162: 62-63
Ian Mawhinneyet al.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。