ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュのホルムアルデヒド汚染、キャンディー 中国からフィリピン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■[ProMED][汚染物質]ホルムアルデヒド汚染、キャンディー 中国からフィリピン(第2報)
Formaldehyde contamination, candy - Philippines ex China (02)
17-OCT-2007
http://www.promedmail.org/pls/promed/f?p=2400:1001:17386806227716745918::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1000,39728
[1] 17 Oct 2007匿名情報
食品に保存料として不法にホルムアルデヒドを使う問題があるのは中国だけではない。例えばインドネシアでは輸出用商品より屋台や地元で消費される商品に問題が深刻である。報道によれば魚に使うと新鮮な見かけが長持ちするし魚の目が「澄んでいて新鮮」に見える。他に鶏肉や豆腐にも使われていると報道されている。

(情報源をProMEDは知っている)
[2] 17 Oct 2007  イスラエルのJohn Young博士より
先のニュースの「ホルムアルデヒドによるがんの発生をフォローしなければならない」というコメントは時期尚早である。
ホルムアルデヒドはヒト発がん物質と分類されているが発がんメカニズムは複雑であり用量反応曲線が準用できる。経済的リソースの限られた国に患者らのモニタリングを薦める前に、暴露量を推定してリスク評価を行うべきである。 リスクが十分大きいと考えられる場合にのみ、長期間のフォローアップを行うのが合理的であろう。
(John Young博士の言うとおりであるがキャンディ中のホルムアルデヒド濃度は不明である)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング