ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュの低カロリー甘味料(intense sweetner)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■[FSANZ][添加物]FSANZ ウェブセミナーシリーズ
FSANZ Web Seminar (WEBinar) series
20 August 2007
http://www.foodstandards.gov.au/newsroom/webseminars.cfm
二回目は低カロリー甘味料(intense sweetner)
(日本語で適当な訳語がないので意訳:定義としては食品のエネルギー含量を上げることなく砂糖の代わりの甘味を提供するもの)
物質名としてはサイクラミン酸、アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリン、アスパルテーム-アセスルファム塩、スクラロース、アリテーム、タウマチン、ネオテーム、ステビオール配糖体(食品添加物としては認められていない)
リスクアセスメントの実際とメディアの報道、FSANZの承認過程、表示規制、摂取量調査などについてのスライドと音声。
摂取量でADIに占める割合がオーストラリアとニュージーランドで最も高いのはサイクラミン酸で30%弱。アスパルテームなど他の甘味料は一桁にすぎない。 (しかしながらメディアが騒ぐのはなぜかアスパルテーム)
サイクラミン酸の安全性評価について(使用量が多かったため詳細に検討されている)
サイクラミン酸は低カロリー甘味料の中では最も甘みが少ないもので砂糖の約30倍くらい(だから使用量が多くなりがち)
50ヶ国以上とCodexで使用が許可されているが米国(と日本)で使用が許可されていない。カナダでは卓上用甘味料としてのみ使用許可。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング