ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュのアレルギー反応は北で多い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■[論文][アレルギー]アレルギー反応は北で多い
Natureニュース
Allergic reactions more common in north
Matt Kaplan
12 July 2007
http://www.nature.com/news/2007/070709/full/070709-9.html
米国の研究でアナフィラキシー反応と地域が関係することがわかった
アナフィラキシー反応は通常は無害なシーフードや昆虫毒素やピーナツなどに免疫系が過剰反応することでおこる。ハーバード大学公衆衛生学部のCarlos Camargoらは米国50州のアドレナリン自己注射の処方情報を集めた。マサチューセッツやニューメキシコなどの北部の州はハワイやニューメキシコなどの南の州の4倍の処方があった。この差の理由として、Camargoらは日光不足によるビタミンD欠乏を疑っている。
Journal of Allergy and Clinical Immunologyに発表された。


■[CN]質検総局は練り歯磨き原料としてジエチレングリコールの使用を禁止
2007-07-12
ttp://www.cfs.gov.cn/cmsweb/webportal/W406/A64022061.html
参照
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/227003/


■[BfR]衣服の素材についての問題
12.07.2007
http://www.bfr.bund.de/cm/216/einfuehrung_in_die_problematik_der_bekleidungstextilien.pdf
衣服の素材にはたくさんの化学物質が含まれる。色素や加工用剤や時には抗菌剤も使用されている。もし使用された物質が素材に強固に結合していない場合には放出されて皮膚に接触し健康上のリスクとなることがある。例えばアレルギー反応などがおこる。消費者団体は素材に含まれる成分を全て表示することを要求している。BfRは衣服の素材による健康リスクについてのワーキンググループを作り、ここに問題の概要と推奨される対応策を示した。


■[FSANZ]食品基準通知
FOOD STANDARDS NOTIFICATION CIRCULAR
13 July 2007
http://www.foodstandards.gov.au/standardsdevelopment/notificationcirculars/current/notificationcircular3616.cfm
新規申請
フルーツジュースへの植物ステロール、乳児用製品へのオリゴ糖添加
初期評価及び評価案
新規食品利用の独占権


■[NZFSA]監視対象ハイリスク製品
High Risk Products Monitored
12 July 2007
http://www.nzfsa.govt.nz/imported-food/high-risk/index.htm
ニュージーランドにおいて公衆衛生上リスクがあると見なされ監視対象になっている輸入食品リストとその詳細。
ピーナツやピスタチオはカビ毒、海産物は微生物や重金属、醤油は3-MCPD、ヒジキはヒ素など

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。