ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュの中国の電子機器リサイクル労働者のPBDEs、他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■[論文]中国の電子機器リサイクル労働者のPBDEs
ES & Tニュース
PBDEs in Chinese electronics-recycling workers
July 03, 2007
http://pubs.acs.org/subscribe/journals/esthag-w/2007/july/science/kb_china.html
中国の電子機器分解作業労働者が高濃度のポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)難燃剤に暴露されている。BDE 209の濃度はこれまでの職業暴露で報告された値の50-200倍で、一人については過去最高の3100 ppbであった。彼らは作業の際にマスクや手袋もしないため、汚染物質に高濃度暴露される可能性がある。
Exposure of Electronics Dismantling Workers to Polybrominated Diphenyl Ethers, Polychlorinated Biphenyls, and Organochlorine Pesticides in South China
Xinhui Bi et al.
Environ. Sci. Technol.; 2007; ASAP Web Release Date: 03-Jul-2007;(Article) DOI: 10.1021/es070346a


■[EFSA]EFSAとFDAは食品安全科学分野の協力を強化
EFSA and FDA Strengthen Cooperation in Food Safety Science
3 July 2007
http://www.efsa.europa.eu/en/press_room/press_release/pr_fda.html


■[EU]RASFF Weekly Overview - Week 26
http://ec.europa.eu/food/food/rapidalert/reports/week26-2007_en.pdf
警報通知
イタリア産ピザ用紙箱からの鉛の溶出(5.4 μg/dm2)、コートジボワール産フランス経由パイナップルのエテホン(43 mg/kg)、インドネシア産ドイツ経由エビのオキシテトラサイクリン(300 mg/kg)など
情報通知
中国産ナイロンスパゲッティスプーンからの4,4’-ジアミノジフェニルメタンの溶出(0.14; 0.19; 0.17 μg/dm2)、中国産ティラピアのクリスタルバイオレット(3.7 microg/kg)、バングラデシュ産ブラックタイガーエビのにトロフラン代謝物フラルタドン(4.6 microg/kg)とフラゾリドン(>5 microg/kg)、米国産アロエベラ抽出物の未承認照射、ドイツ産野菜ベビーフードの高すぎる硝酸塩含量(336; 268 mg/kg)、コートジボワール産薫製魚のベンゾ(a)ピレン(30.51, 51.83, 26.35 microg/kg 1)など
その他カビ毒等天然有害物質多数

■その他
グリーンピース
遺伝子組み換えトウモロコシMON863の即刻回収を!
グリーンピース食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省に要求
2007年7月4日
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20070704_html
よりによってEFSAの再評価の直後にこんな発表。
担当部署に相手にされなくて当然。
ただこれを見るとグリーンピースのやってることがはっきりする。
都合の悪いことは見て見ぬふりして、共同通信とマッチポンプをやってること。
まともな人から見たら、信用度を下げるだけだと思うのだけれど、最早そういう判断すらできないのだろうか?

Natureニュース
■世界遺産リスト拡大
World Heritage List gets bigger
Louis Buckley
2 July 2007
http://www.nature.com/news/2007/070702/full/070702-1.html
UNESCOの世界遺産委員会の会合で21カ所が増えて851になった。
スライドショーで10枚の写真が見られる


■[BVL][農薬]農薬の申請は完全に電子化
01.07.2007
http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/PSM/elektronisches__zulassungsverfahren__psm.html
BVLへの農薬認可申請は2007年7月1日よりインターネットを介して電子申請することになる。

■[BVL][照射]許可されていない照射食品がある
02.07.2007
http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/Rueckstaende/bestrahlteLM2006.html
BVLは2006年照射食品調査結果を発表した。
ドイツで販売が許可されている照射食品は乾燥ハーブ・スパイスのみである。
他のEU域内で認可されている冷凍カエルの足も入ってきている可能性がある。
4137検体の検査の結果約2%が照射されていた。約1%は照射が許可されていない食品でさらに約0.5%が正しい表示がなされていない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。