ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュの遺伝子組換えトウモロコシに栽培許可

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■[BVL][GM]遺伝子組換えトウモロコシに栽培許可
01.06.2007
http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/GVO/freisetzung__genmaiskreuzungen__mon89034__88017__nk603.html
安全基準に従えばヒトや環境にリスクはない
BVLはモンサント社に対して遺伝子組換えトウモロコシの栽培許可を与えた。認められた各地で最大5000平方メートルで2007(一部2008)-2011年に栽培される。
品種はMON89034 、MON88017 、MON89034 及び NK603。



■[BVL][農薬]2005年は前年より残留農薬基準値超過が少なかった
01.06.2007
http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/Rueckstaende/Nat__Berichterst__PSM__Rueckstaende__2005.html
BVLは2005年残留農薬報告を発表した。
検査した食品の38%からは残留農薬は検出されなかった。乳幼児用食品については80%以上から検出されなかった。またMRL超過も前年の7.4%から5.8%に減った。
野菜果物に関しては、残留農薬が最も多く検出されたのはルッコラ、パプリカ、ナス、ズッキーニ、サラダ菜、桃などである。乳幼児用食品のMRL超過はなかった。
今回初めて有機農産物について別に検査した。796検体中74%から基準値以内ではあるが残留農薬が検出されている。1%からはMRLを超過する残留農薬が検出されている。
全検体の41.5%から複数の残留農薬が検出されている。複数農薬が検出される理由の一つは、異なる地域から検体を採取していることにある。また耐性獲得を避けるため有効成分の異なる農薬を使ったりすると複数農薬が検出される。
MRL超過が直ちに消費者の健康に危害があるということではない。リスクが否定できないとされたのは、2005年に検査した16000以上のうち13件だった。この13件についてはRASFFなどで情報を伝えた。
詳細情報については以下
http://www.bvl.bund.de/cln_027/nn_493682/DE/01__Lebensmittel/01__Sicherheit__Kontrollen/05__NB__PSM__Rueckstaende/01__nb__psm/nbpsm__Bericht__2005.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング