ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食品安全情報blog mixi支局コミュのキレート療法による低カルシウム血症での死亡 テキサス、ペンシルバニア、オレゴン、2003-2005

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MMWR
■キレート療法による低カルシウム血症での死亡 テキサス、ペンシルバニア、オレゴン、2003-2005
MMWR  March 3, 2006 / 55(08);204-207
Deaths Associated with Hypocalcemia from Chelation Therapy --- Texas, Pennsylvania, and Oregon, 2003--2005 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5508a3.htm

鉛中毒の治療法としてキレート剤が用いられる。過去30年間で環境や食事からの鉛暴露量が減少したため血中鉛濃度も低下しキレート療法を必要とする患者も減っている。キレート剤は他の重金属やミネラルの排出も促す。この報告ではキレート剤による死亡例3件について述べる。
テキサス:
2005年2月、血中鉛濃度が47-48 g/dLで鉄濃度が低く貧血ボーダーラインだった2才の女の子が経口及び経静脈キレート療法を受けて死亡。血中カルシウム濃度が5.0 mg/dL未満で、死因は低カルシウム血症による心停止と記録されている。間違ってCaEDTAではなくNa2EDTAを投与していた。
ペンシルバニア:
2005年8月、自閉症の5才の男の子がNa2EDTAを使用した経静脈キレート療法を受けた。異常に気がついて医師が蘇生を試み救急病院に運ばれ塩化カルシウムの静脈内投与を受けたが意識は回復しなかった。死因はNa2EDTA投与による低カルシウム血症誘発性心筋壊死が原因の急性大脳虚血性傷害。
オレゴン:
2003年8月、53才の女性が自然療法医で体から重金属を抜くという目的で700mgの経静脈EDTA投与を受けた。処置開始10-15分で患者は意識を失い、心肺蘇生術が施され救急病院に運ばれたが蘇生しなかった。死因はEDTAによる低カルシウム血症の結果としての不整脈と心筋症。
FDAが鉛中毒の治療薬として認可しているのはCaEDTAでありNa2EDTAは認められていない。また適用は血中鉛濃度が45 g/dL以上の子どもであり、水銀中毒の治療には有効性は確立されていない。さらに一部の医療関係者が、水銀や他の重金属が自閉症の原因だと信じてキレート療法を行っている。また石灰化した粥状硬化プラークの除去に有効だとして心血管系疾患にキレート療法を薦める医師もいる。これらのキレート療法の適用外使用については科学的根拠はない。IOMはキレート療法が自閉症スペクトル障害に有効だという根拠はないと述べている。
IMICによる抄録
http://www.imic.or.jp/mmwr/backnum/5508.html#M5508-2VOLNO 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食品安全情報blog mixi支局 更新情報

食品安全情報blog mixi支局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング