ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超カンタン奄美島口講座コミュの第21回 【ちゃーちゃー】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受講生の皆さん、うがみんしょうら。
元気し、キバトゥンニャ?
大変お久しぶりの講義でございますが・・・
このコミュの存在忘れたりしてないですよね???

ところで

近頃、夕方になると大高生が体育祭の応援団の練習をしています。
ワンも大高では応援団だったもんですから、
練習風景を見ていると、むる懐かしいです。
おっとっと。話が横道にそれました。それでは、今回の講義を開始します。

今回勉強するのは【ちゃーちゃー】です。

これは、いわゆる【相づち】ですね。
基本的に「そうそう」「うんうん」「わかるわかる」
といったニュアンスでしょうか。

例文

A「おい〜、あんた、○○に彼氏が出来たっち、聞いて?」
B「ちゃーちゃー。かっこいいっちじゃない?」

和訳

A「ねえねえ、○○に彼氏が出来たって、知ってる?」
B「うん。うん。かっこいいって話だよね?」

という感じですね。
で、応用編(?)という感じで【ちゃー】だけになったりします。

例文

A「おい〜、あんた、○○に彼氏が出来たっち、聞いて?」
B「ちゃー。かっこいいっちじゃない?」

和訳

A「ねえねえ、○○に彼氏が出来たって、知ってる?」
B「知ってる〜〜〜!!。かっこいいらしいじゃーん?」

【ちゃー】になった場合は、感情の起伏が大きい感じを受けます。

で、男性が使う場合は【ちゃっちょ】となることもあります。

例文

A「はげー。わんきゃばっかりヤッケなサバクリしとらんな?」
B「ちゃっちょー。なんとかならんもんかや〜」

和訳

A「あ〜あ。俺らばっか、メンドクサイことさせられてない?」
B「うんうん。どうにかして欲しいよね〜」

てな感じのニュアンスでしょうかね。


はい。というわけで、皆様のコメントお待ちしてます。

「ちゃーちゃー、そんなに言っとってんが〜」
なんていうコメント、キボンヌ。(^^)

よろしくど〜ぞ〜!!

コメント(32)

バナナマフィン先生!
応用編で[ちゃんがー][ちゃんげー]っちゅうのもアリません?

例文

A:「ワンの鉛筆知らん?」
B:「なんでー、ヤーの耳に挟んでるのじゃないわけ?!」
A:「はげー、ちゃんがー」

和訳

A:「私の鉛筆知らない?」
B:「あなたの耳に挟んでるのが、鉛筆じゃないの?」
A:「あら〜、そうだわ〜(照)」

実際にあったシチュエーションです!!

先生、「ちゃー」と「ちゃんがー」は大体同じ意味合いだと
考えて宜しいのでしょうか?教えて下さい。
>みみっき くん

【ちゃーヤバイ】【ちゃー凄い】などで使われる【ちゃー】ですが
これは、完全な【若者言葉】ですね〜。
20代半ばぐらいまでの人が使っていると思います。
こういう「新しい言葉の使い方」も若者の特権で良いと思いますよ(^^)


>よりより くん

「ちゃんがー」「ちゃんげー」使いますね。
よりよりくんの例文の通りだと思います。ナイスですね。
で、その意味合いなんですが、似てるようで微妙に違う
という感じだと思います。

「ちゃー」は「相づち」で、広範囲にわたり使えます。
一方の「ちゃんがー」「ちゃんげー」は
「本当だー」という意味の場合のみに使われる感じだと思います。
追記です。

>みみっき くん

この講座の第1回目の講義【ムル】のところで
【ちゃー】についても説明してますので
良かったら、チェックしてみてください。
>もじゃもじゃスー くん

「ちゃーじゃが」・・・使いますね〜。
ワンは、頻繁に使いますね。
もじゃもじゃスーくんのコメント読んで
「ちゃーじゃが」と言ってました(笑)

標準語だと
「本当だね〜」とか
「アナタの言うとおりだね〜」とか
そういうニュアンスだと思います。
里心がついて死にそう(笑)
「ちゃーじゃが」
言いますね!
なんかうち(我が家)では訛ってるのか
「ちゃーんな」とも言いますけど。
シマグチバージョンじゃないかも。
大和村でも宇検に近くなると「がし、がし」って言います。
わらひは名瀬育ちなので、「ちゃ〜、ちゃ〜」派ですが。。(笑)
「がし、がし」って私も言います^^ちなみに大和村の大棚地区なんですけどね。
話はずれるかもしれませんが、「がしかい?」って言うと「そうかしら?」みたいな意味に変化しませんかね?どうでしょう、バナナマフィン先生。

「ちゃー」で言うと、「ちゃーよやー!」ともよく言います。またちょっと意味が違うんでしょうか?鹿児島弁で言う「だからよ!」みたいな意味に変わるような感じです!
>ルミ くん

「どら?」は、当たり前のように出ますね。
ワンぐらいの年だと「いど?」とか「どー?」とか言います。


>SAIKO くん

「ちゃーんな」は初めて聞きましたね。
シマ(出身の集落)は、どこなんでしょう?
そのシマ独特の言い方かもしれませんよ。
だとしたら、いとをかしです。


>こてつ くん

「ちゃーちゃー」のキチンとした島口が「がしがし」だと思います。
貴重なので、そのまま残してほしい感じです。


>れんと くん

「がしかい?」=「そうかい?」=「そうかしら?」でしょうね〜。
「ちゃーよやー」=「そうよやー」ですね。
鹿児島弁で言うところの「じゃっどな〜」=「だからよ」っちゅう感じですかね。


>さくら くん

「うがしな?」も使いますね〜。
ワンは普通に使っていますね〜。
内地でライブするときも使いました。
お客さんは、ポカンとしてましたが・・・・・(^^)
ちゃーは沖縄でも普通に使いますが、使い方に変化がありますね!
応援団ていいですね〜!
てか我が輩も中学、高校と応援団団長でした!
がしがしは懐かしい古い方言ですね!
イトコとか祖母がよく「ちゃーじゃが〜」と言ってましたね〜懐。
イトコたちは名瀬市金久にいました
>マーキーくん

沖縄と奄美の方言は、似てる部分が多いですよね。
歴史的な影響なのだろうと思います。
でも、詳しく調べると、微妙な違いがありまして
それが、各島々のオリジナリティーだったりするので
それぞれの島の言葉を大切にしたいな〜とワンは思ってます。


>みみっき くん

ちゃーちゃー。はしっとんま勉強してください(^^)
ちゅうか、ワンも、まだまだ勉強しまいなんだけどね。
一緒に楽しみながら勉強しましょうね(^^)/


>さばままなす くん

うん。今でも「ちゃーじゃが〜」と使います。
金久町は、名瀬の町のど真ん中ですね〜。
名瀬の繁華街「やんご」があるのが「金久町」です。
・・・個人的に、毎週お世話になっております(^^)
いやー良く使ってましたねー

『明日練習三義山じゃやー』
『ちゃーそれっちょ!わんチャリがパンクして足がないっちょやー』

金久中から2けつして途中で監督に見つかってガハ食らわされてそのまま送ってもらいました。

懐かしいぃー
>まさとも くん

うんうんうんうん。
絵が浮かびます。
すばらしいコメントです。
『ちゃーちゃー、そんなに言っとってんが〜』
って確かに思いました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

久しぶりに覗きにきました〜。
また、島弁講座チェックして学びたいと思いま〜す♪
>♡姫♡ くん

はい。きばりんしょり。
ちゅうか、まーじんきばりましょう。
大阪ッチュ朝海です♪

『ちゃーちゃー』は、初めて覚えた島口ですが

関西人からは一番、分かり辛い言葉です!
(≧ω≦)

なぜなら
『ちゃうちゃう(違う違う)』
と、真逆の言葉に聞こえるから!

私 〜ですよね!

島人 ちゃーちゃー♪

私 …え?!(違うの?汗)

島人 …え?!(変な事言った?驚)

みたいな!(^_^;)


面白いですよね〜☆
自分は「ちゃーやー」って言ってました(^O^)
「ちゃっ!がしじゃや!」っち、よく使うんば、まさかの、二重言葉かぃ!?

たまがり(*゚д゚*)
普通に使いますね〜。

ちゃーちゃー、ちゃーっちば、ちゃ〜、

でも個人的には

ちゃちゃちゃ、と3回使います。

ちゃー、ちゃー、
あしっちばぁぁ



とかよく使ってましたうれしい顔うれしい顔

確かに相づちによく
使いますよねうれしい顔うれしい顔あせあせ(飛び散る汗)


懐かしいうれしい顔うれしい顔
奄美を出ても意味が分かるのが嬉しいウッシッシ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超カンタン奄美島口講座 更新情報

超カンタン奄美島口講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング