ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

David Bowie/デヴィッド・ボウイコミュのご指導ください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして(^∀^)

今年に入りボウイの魅力にとり憑かれた女性です!
幼い頃からボウイの存在は知っていたのですが、その魅力に気付くのが遅すぎました涙


ボウイの曲は年代問わず大好きです!
とは言っても現在私が持っているアルバムは

【best of bowie】【tonight】【let's dance】

【aladdin sane】【hunky dory】

以上の5枚だけですあせあせ
これから徐々に集めてゆこうと楽しみにしているのですが……

ボウイファン歴の長い皆様のお勧めというアルバムを教えて下さい!


それと私の周囲には年代的にボウイファンは愚か、存在を知らない子も多々(涙)
私は30代前半なのですが、同年代でボウイ好きな人と仲良くなれたら嬉しいです!勿論、同年代の方じゃなくてもボウイの事を色々と教えて頂けたら幸いです

どうぞ、宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(196)

オギ・ザ・コーセーさん こんばんわぴかぴか(新しい)

私も「これだ!」と言えるほどハマる事が出来ると良いのですが…たらーっ(汗)
いえ、なってみせます!…なってみせるとかそう言う次元ではないですよね(苦笑)

私はきっと未だボウイ沼の半分も浸かっていないんでしょうねあせあせ
まだまだ底は見えないみたいですあせあせ(飛び散る汗)

と言うか底はなさそう…
ふきぬけさん こんばんわるんるん

今のところ購入したボウイのアルバムは全て気に入っていますぴかぴか(新しい)
※「Low」は未だ微妙な段階ですが…たらーっ(汗)

評判の宜しくない「tonighit」も結構気に入ってますダッシュ(走り出す様)
そして今は「Diamond dogs」にハマっていますぴかぴか(新しい)

はい、これからも安心してボウイのアルバムを集め
聴きまくって、ボウイ沼から抜け出せないようになりたいと思いまするんるん

Federico Dolphyさん こんばんわぴかぴか(新しい)

私は順を追わずに年代バラバラでボウイのアルバムを購入しているので
変貌してゆく様というのに未だピンと来ないんですよねあせあせ(飛び散る汗)

全部集めて順に聴いてゆけば分かるのかな…?

所で「スパークス」とはなんの事でしょうか?
ネットで調べても情報が出てこなくてあせあせ(飛び散る汗)
本日、ディスクユニオン新宿本店&中古センターに出陣しましたぴかぴか(新しい)

そしてKeyさんにお勧めされた「ピーター・アンド・ザ・ウルフ」をゲットしました指でOKぴかぴか(新しい)
※あと何かきっとコレは価値があるんだと思い込んだアルバム一枚購入たらーっ(汗)

皆さん情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今夜は念願であった、そのボウイの声を聞きながら眠りにつきたいと思いますぴかぴか(新しい)

しかし…皆さんからの情報をメモして出陣したものの…
いざ行くと何がレア商品なのか素人の私には分からずでしたがまん顔
アリスさん、こんばんは。

「ピーター・アンド・ザ・ウルフ」入手、よかったですね。これを手にしたあなたの足はまたズブズブと・・・。購入されたもう一枚のアルバムは、なんでしょうか?Bowieのアルバムやレアものを探す旅は、ゲームのそれよりも楽しいですよ。ハズレをつかんだときのチクショー感も、沼に沈んでいく要因であります。

アリスさんはバラバラにアルバムを購入して聴いていらっしゃるので、「点」の聴き方ですね。そこに年代順という「線」の聴き方が加わると、Bowieのすごさがよりわかると思います。Federico Dolphyのおっしゃるように、特に70年代(Space OddityからScary Monstersまで)は、一年ごとの変容ですからね。ここに描き込みをされているBowie沼の犠牲者のみなさんは、年代順にぶっ通しでアルバムを聴きこむ、なんてことを一年に一回はやっていると思いますよ、きっと。
>レア商品
ひとまずオリジナルアルバムを揃えてからでも遅くはないと思いますよ。
ライブ盤を入れてもたかだか30枚ほどですから。
(どれがオリジナルかはwikiでも見れば分かります)

そして既に何人かが触れている通りボウイの音楽性は時期によってかなり趣が異なりますが、特に流れの必然性というか一貫性はないので一通り揃えてから年代順に聴けば問題ないでしょう。少なくとも自分はそうでした。

「スパークス」というのはそういう名前のバンドがあるので恐らくそれを指しているのだと思われます。
ボウイ関連でいえば主だったところでルー・リード/ヴェルベット・アンダーグラウンド、イギー・ポップ/ストゥージズ、ブライアン・イーノ、キング・クリムゾン、モット・ザ・フープルなどを聴いてみるのも面白いでしょう。

スパークスは、未だに現役のすごいロックバンドです。
事実上、兄弟ユニットですが、まあ、すごいです。
数年前、ライブ見ましたが、驚きました。余りにパワフルで。
Federico Dolphyさん こんばんは。

スパークス・・ キモノマイハウスしか知りませんが、未だに現役ですか!!
しかも、わりと最近ライブを見られたと・・

ボウイを聴く順番について考えてみましたが、やはりZiggyを最初に聴くのが全体像をつかむのによさそうな気がします。

Alladin Sane、Diamond Dogsは、極論すると演じるキャラクター変え、
Young Americansは、Ziggyから決別しアメリカナイズされたボウイ、
Station to Stationでアメリカからヨーロッパへ帰る途中、
Low、Heroesは、ヨーロッパのリアルで重い空気にどっぷりつかるボウイ。

The Man Who Sold The Worldは、Ziggyが芽生えつつある時期、
Hunky Doryは、Ziggyに変身する直前に一度素の人間に戻ったボウイ。

と考えると、Ziggyを中心にポジション作れる気がしますね。
クラスティー、デス! デウ゛ィッドボウイファン歴は長いですよ!(笑)一番最初に好きになったロック、パンク、洋楽のアーティストであり、1980年代前半にタイムリーで好きになりました!当時はジャパンやデュランデュランらニューロマンティック系(パンク〜ニューウェーウ゛〜ゴシックパンク〜ポストパンクなどの一種)全盛期で、まだ小学生でしたが、ボウイ様やジャパン、デュランデュランの大ファンでした!好きなアルバムは、まずロウ!ベルリン3部作のひとつで、かなりニューロマ〜ニューウェーウ゛を先どりして、またB面はインストデス!このジャケの髪色(半分金髪に半分赤かオレンジ)やりましたよ昔!あとスケアリーモンスターズ!ボウイの中で、一番パンク〜ゴシックパンクっぽいアルバム!そして、それの今版?がアウトサイド!ライウ゛行きましたよ!ちなみに、俺ずっと髪型は、ジギースターダストやアラジンセインの髪真赤で角刈り襟足ウルフデス!(笑)
> ふきぬけさん

スパークスはそれこそ1枚ごとに様変わりするのですが、それを現在まで実践し続けてますね。

しかし、ライブで聴くと違和感が全然ないんですよね。

もうロック自体あまり聴かなくなりましたが、ボウイ、スパークスは未だに愛聴しております。
寿蔵@9.2kg↓ さん、

ボウイ関連ですね。私が特に好きなのはブライアン・イーノです。

もともとAnother Green Worldなどのソロアルバムが好きだったので、
彼がサウンドプロダクションに加わると聞こえてきたLOWには、特別な期待をしていました。

結果、良い意味で裏切られ、それまでとまったく異なったボウイの世界を作ってくれましたね。
むしろ、彼がいなければLOWとHEROESはまったく違ったアルバムに
なっていたのでは、とさえ思えます。

もう一度、一緒になにか作ってくれないもんでしょうか。
Nocturnal Shadowさん こんにちわ!

「ピータ・アンド・ザ・ウフル」以前、貼り付けて頂いたYouTubeの画像のおかげで一目でスグに分かり、見つけた瞬間一人でニヤニヤしてました(笑)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

もう一枚は「HIGH TECH SOUL SAMPLER」というYoung AmericansとStation to Stationが一緒になった様なアルバムで「コレクターズアイテム」という括りに陳列してあったのできっと希少な物exclamation & questionと思ったんですが…

帰宅してネットで知れべて見るとそんな感じではあせあせ(飛び散る汗)
でも希少なものではなくてもボウイのアルバムが新たにまた増えたので嬉しいですし、確かにゲーム感覚で探すの楽しいですねぴかぴか(新しい)

地元にも何気にディスクユニオンがあるのでまた出陣したいと思いますわーい(嬉しい顔)
寿蔵@9.2kg↓さん こんにちわ♪♪

オリジナルアルバムたたが30枚……たらーっ(汗)
現在私が持っているオリジナルアルバムは7枚…ボウイファン歴7ヶ月なので、1ヵ月に1枚ペースなので全部揃うのは…あせあせ(飛び散る汗)

も少しピッチ上げようダッシュ(走り出す様)

ボウイ関連の方々、アルバムに付いている説明書(?)とか雑誌とか見ていると良く耳にはするんですが、どなたがどの時代にどう関わったとかは認識できるまでには…も少し勉強が必要みたいですあせあせ

あっ「モット・ザ・フープル」は最近聴いてます、かなり好きですぴかぴか(新しい)
Federico Dolphyさん こんにちわ!!

「スパークス」はバンド名だったんですねあせあせ

ボウイが好きならと言うことは、ボウイと似ているんですかねexclamation & question
YouTubeで見てみようと思ったら「スパークス」て沢山出てきて、どれだか分かりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)


アリスさん、こんにちは。「ピータ・アンド・ザ・ウルフ」、発見できてよかったですね。

http://www.discogs.com/David-Bowie-High-Tech-Soul-Sampler/release/1184051

その「HIGH TECH SOUL SAMPLER」というのはこれのことだと思います。推測するにその名の通りのサンプラーですね。サンプラーというのは、レコード会社が販売促進や宣伝目的のために配布する、業務用の試供品です。このCDは該当の二枚のアルバムからソウルっぽい曲を三曲ずつ集めたものですね。

コレクターズCDは、1)ライブ音源、2)デモバージョンなどの未発表曲、3)業務用プロモCD、と大体この三種類に区別できます。番号が大きくなるほどマニア度が高くなっていきます。1と2は非公式(非正規)の音源なので、タイトルとジャケットが違っても中身はまるっきり同じ、海賊版の海賊版ということもあります。

今のところBowieのライブ音源は、ほとんどが正規ルートで手に入りますよ。
ふきぬけさん こんにちわ♪♪

ボウイはアルバムごとにその時の心情とかが分かるんですねぴかぴか(新しい)
私もそういうのもっと理解しながら聞きたいんですけどねあせあせ
一応アルバムに付いている説明書(?)は見ているんですが……

「Ziggy Stardust」は次回必ず購入したいと思っていますハート達(複数ハート)

ここのコメントで皆さんが一番にお勧めしてくれるし
ロックジェットの「Ziggy Stardust 」の特集みたいの読んでいたら、余計に聴くべきだと思いました
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
クラスティーさん こんにちわぴかぴか(新しい)

す、凄いですね!髪型までボウイと一緒だなんて、かなり気合入ってます、御見それしますわ!!

他の方にもいらっしゃいましたが良くぞ小学生でボウイの魅力に気付きますねあせあせ(飛び散る汗)

因みに私も「デュラン・デュラン」姉の影響で良く聴いてました!
武道館コンサートにも連れて行かれました(笑)
ひよこ久しぶりですわーい(嬉しい顔)

何?スパークス耳手(パー)

最近は日本盤が出たり出なかったりですが、
アイランド最後の
ビッグ・ビート以外は
全て揃えましたCD


初期の作品…
デヴィッド・ボウイ
ロキシー・ミュージックが世に出た同時期のモノは
傑作揃いですぴかぴか(新しい)

ぜひ聴いてみてねヘッドフォン


Nocturnal Shadowさん

そうです確か「非売品」となっていました!!
だからきっとレアものなんだと素人考えで購入しました、でも満足ですぴかぴか(新しい)

コレクターズアイテムを見極めるにはまだまだ勉強不足らしいですダッシュ(走り出す様)

以前にプーティーウィッ?さんと寿蔵@9.2kg↓さんに教えてもらった
ライブ音源という「David Live」は近々購入予定ですわーい(嬉しい顔)
鴨くん☆禁煙中☆さん

こんにちわ、お久しぶりですぴかぴか(新しい)

鴨くん☆禁煙中☆さんも「スパークス」ファンなんですねexclamation & question
ボウイの音楽を好む人は、音楽の傾向が似ているんですかねexclamation ×2

あの「ロキシー・ミュージック」とは…?
済みません、なにしろど素人なのであせあせ(飛び散る汗)
ひよこロキシー・ミュージックは

ブライアン・フェリー
フィル・マンザネラ

そして
再三ここでも話題にでてる
ブライアン・イーノが
…イーノは最初の2枚かな?

作ったバンドですねわーい(嬉しい顔)

カッコいいし色っぽい音楽でしたぴかぴか(新しい)

アルバムは
ブライアン・フェリーのソロも含めて全て楽しめますCD


ところで、
今夜のBSの黄金の洋楽ライブは、
なんと電球

トッド・ラングレンですぴかぴか(新しい)

トッド・ラングレンは
米国のミュージシャンで
やはり同じ時期に

シングル、ハロー・イッツ・ミーとか、
アルバム

魔法使いは真実のスター
A Wizard/A True Star

その他名作を次々発表して、現在も活動中ですカラオケ


今夜の黄金の洋楽ライブはぜひ見ましょうTV


>アリス@Free Tibetさん

Roxy Musicに関しては鴨くん☆禁煙中☆さんが
説明してくださってる通り、ブライアン・フェリー等による
バンドとして、70年代から80年代に主に活動しました。
2000年あたりから再結成して、日本でも公演を行いました。
(僕も見に行ったので、感慨深いものがあります)

ブライアン・イーノはバンドの初期2枚に参加していて、
フェリーとの不仲により脱退を余儀なくされます。
その後ソロとして活動しますが、次第にロックの範疇を超え、
環境音楽のジャンルを開拓する他、プロデューサーとしても
有名になります。(最近ではコールドプレイの「美しき生命」を手がけた)

後任にエディー・ジョブソンという人が加わりますが、
この人は後にUKというプログレのバンドのメンバーになり、
どちらかと言うと、そちらでの活動の方が
彼の音楽面でのキャラクターが濃いです。

その後、フェリー、マンザネラ、サックス担当のアンディ・マッケイの
3人のオリジナルメンバーの他はサポートメンバーを従えて
活動することになりますが、どの時代・どのアルバムも名作と言えます。
ボウイが好きなら、こちらも好きになる可能性は高いです。
僕はとりわけ、イーノ在籍のころの作品が好きです。
オギ・ザ・コーセー さん、
ロキシー、2000年ごろ再結成で日本で公演したんですか!
僕はブライアンフェリーの公演には行きましたが、ロキシーは知りませんでした。

ライブと言えば、ボウイのライブは3回ほど行きましたが、Heroesを出したあとのライブが一番良かったかな。ライブアルバムでSTAGEというのを出したころのやつです。

一度、ライブで演って欲しい曲のリクエストを事前に募って、それをライブで歌うよ〜なんて公演もありましたね。ボウイが目の前で歌っているという感激はありますが、それぞれの曲に対する思い入れが強いので、それをヒットメドレーの様に歌われるのには違和感がありました。

ちなみに、ボウイのライブアルバムは、この前出たSanta Monica72が一番好きです。
>ふきぬけさん

調べてみると正確には2001年に再結成したようですね。
再結成での来日は2002年に実現しました。
フェリーの来日は多分、その翌年か翌々年にありましたね。
(こっちは行ってない)

フェリー、マッケイ、マンザネラの他、
オリジナルメンバーのポール・トンプソン(!)がドラム、
サポートメンバーにはクリス・スペディングらがいました。
ライブはスタジオ版を相当忠実に再現してくれていましたし、
長く聞き続けていた僕からしたら、感激するばかりでした。

Santa Monicaのライブは長らく正規盤が出てませんでしたが、
何年か前にひょっこり出ていた感じですね。
時期的にZiggy Stardust:The Motion Pictureと重複する楽曲が多いですが、
当時の雰囲気も伝わりますし、なかなかの名演ですよね。
イーノ人脈にまで手を広げるとかなりの底無し沼になりそうですよね。
それこそNo New Yorkとか(アート・リンゼイが好きです)。
イーノのソロだと初期の歌ものもですがAmbient2とNerve Netが気に入ってます。
そうそう、イーノ流れだとフィリップ・グラスのLow SymphonyとHeroes Symphonyもありますね。
(個人的には現代音楽ならグラスよりライヒの方が好きなんですが)

オギ・ザ・コーセー さん、

マンザネラもいたんですか!それは見たかったなあ。
オリジナルメンバーがスタジオ版を忠実に再現するライブは感激しますよね。
マンザネラは801ライブもいいすね〜

寿蔵@9.2kg↓ さん、

アート・リンゼイ!
ここまで来るとボウイとはほとんど関係ありませんが、大好きなアーティストです。The Launge Lizardsでの名演はかなり印象に残ってます。彼が出てきた瞬間、空間が切り裂かれるような・・
それとソロになってからの落ち着いて繊細な音空間も、センス抜群で素晴らしいですね。

すんません、ボウイと無関係な話題で・・
そして最終的にはジョン・ケージとラ・モンテ・ヤングにたどり着くのですね、わかります
オギ・ザ・コーセーさん こんばんわぴかぴか(新しい)

「ロキシー・ミュージック」はバンド名だったんですね、私はてっきり音楽のジャンルかと思っていましたあせあせ

ブライアン・イーノは語ってゆくとボウイより底無のような気が…あせあせ(飛び散る汗)

コールドプレイの「美しき生命」を手がけたいたんですね!驚きです!!
何気にCMで曲を聴いていいなと思って買ったのでexclamation

Iggy PopとT.Rexも忘れちゃいけませんね。
トピ主さんにですがもうとうに出ているでしょうがジギースターダストがお勧めです。とても楽しいアルバムでボーナス トラックも結構あります
ウェンディさん こんばんわぴかぴか(新しい)

凄く凄く久しぶりにMiXiに入ったら、ボウイのトピが増えていてやっぱりボウイは超スーパースターだと実感しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「ジギースターダスト」購入しました♪♪

皆さんのお勧め通り、とっても好きです♪♪

全曲好きだけど特に「5年間」「月世界の白昼夢」「君の意志のままに」
「ロックンロールの自殺者」「スターマン」「レディ・スターダスト」
「ジギースターダスト」「サフラゲット・シティ」が…って要するに全部好きなんですけどねあせあせ

残念ながらボーナストラックは無かったので次回探してみます!!
ボーナストラックは1990年以降ライコディスクから再発された時に収録されていました。
現在流通しているEMI盤には残念ながらその時のボーナストラックは収録されていません。
中古かオークションで入手するしかないかもしれません。

>182
超亀レスですがラウンジ・リザーズの1stは良いですね。
アートも勿論ですがジョン・ルーリーに惹かれます。「ダウン・バイ・ロー」、好きなもので。って完全にボウイと無関係…。
(ここでプロデューサーのテオ・マセロに触れると今度はマイルスに話が飛んじゃうのでさすがにそれは自重しますw)

寿蔵@9.2kg↓さん、こんばんわ♪

中古かオークションですか…
また気合い入れてディスクユニオンに出陣してきますぴかぴか(新しい)
http://www.amazon.co.jp/Ziggy-Stardust-30th-Anniv-Bonus/dp/B000067CQK

↑こういうのもありますよ爆弾
どちらかというと、近年出たのはこっちだし
さらに「おまけ」されているので、
お得感はありますね。

ちなみに、僕は初回の日本盤を持ってます。
後に問題点があり回収の話がありましたが、そのまま持ち続けてます。
オギ・ザ・コーセーさん、こんばんわわーい(嬉しい顔)

情報ありがとうございます♪
ヒストリーブックがおまけで付いているみたいですねexclamation

私みたいにリアタイのファンぢゃない者にとっては嬉しい商品ですぴかぴか(新しい)
欲しいなぁ、欲しいなぁ…とっても欲しいなあせあせ(飛び散る汗)

でも次は「世界を売った男」と「スケアリー・モンスターズ」を購入しようと思っていますので悩みますあせあせ(飛び散る汗)

初回盤持っているだなんて…ファン歴 歴然の差を痛感しますわあせあせ(飛び散る汗)
188の寿蔵@9.2kg↓さんがおっしゃっている90年代の再発盤は日本だと東芝EMI、UKだとEMI、USだとRYKODISCから出ていたはずです。

内容(ボーナストラック)は多分同じだと思うんですが、一番のオススメはUS盤CD

なぜならピクチャーディスクが美しいからハート達(複数ハート)


日本盤はただの文字だけ、UK盤もピクチャーディスクにはなってますが真ん中の透明部分がプリントされていないので、イマイチ失恋

その点US盤は中までしっかりプリントされています。

なので、当時知らずに買った日本盤やUK盤は後で買いなおして全部US盤で買い揃えました。


もしオークションや中古屋で買うならなんとか“RYKODISC”を探してみてくださいexclamation ×2
>どくたぁさん、

RYKODISC版のピクチャーディスクはいいですよね。特にZiggy Stardust限定版には、ブックレットもついていましたし。これは今でも中古屋で見つかるんじゃないかと。RYKODISC版は、後にCDケースがクリアグリーンのものになっておしゃれになりましたよね。限定でゴールドCDもありますね。そういえば実家に新品未開封のトールケース(紙箱)のStageが二つぐらい残っていたはず・・・。
> Nocturnal Shadowさん

そうなんですよね、クリアグリーンのケースexclamation ×2

オイラはなんとかRYKO盤を揃えて最後の一枚って時にクリアケースに出会って、また全部買いなおそうかと迷いましたが有料なくて諦めました涙
どくたぁさん こんばんわわーい(嬉しい顔)

US盤RYKODISCですかexclamation
次回ディスクユニオンに出陣する時に探してみますぴかぴか(新しい)

しかもクリアケース版などなど…
皆さんの知識(?)は本当素晴らしいですねぴかぴか(新しい)
僕はニューウェイブ世代なのでロジャー、スケアリー・・・・、がすきです。丁度その頃のツアーのライブアルバム、ステージも好きです。バックが凄い!ロバート・フリップ、エイドリアン・ビリュー、トニー・レヴィン。NHKホールでのライブ行きたかったなぁー。

ログインすると、残り156件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

David Bowie/デヴィッド・ボウイ 更新情報

David Bowie/デヴィッド・ボウイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。