ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧き良き時代 〜1970年代〜コミュのスーパーカーブームって覚えてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暫く放置していたので、久しぶりにトップをリニューアル(といっても追記しただけですがあせあせ(飛び散る汗))した時に思い出したのがスーパーカーブームでした。
池沢さとしの漫画「サーキットの狼」がブレイクのきっかけだったように思いますが、ブームの渦中、中学の悪友3人と見本市会場にスーパーカーショー観にいきました。

フェラーリ512BBやロータスエラン、ロータスエスプリ・・・数々のスーパーカーに見惚れているうちに見つけました。漫画の主人公の駆るロータスヨーロッパ(左)、そして一番の目玉、ランボールギーニカウンタックLP500(中央)、日本勢では今では2千万以上の値がつく60年代の名車トヨタ2000GT(右)
当時はスーパーカー消しゴムなんてのもありました。
消すのが勿体ないと集めてただけの連中も大勢いました。
家一軒買えるような値段のクルマを、いつかは手に入れてやると羨望の眼差しで見ていた少年時代のはかない”夢”でしたぴかぴか(新しい)

コメント(21)

懐かしいですね!スーパーカー消しゴム!
水色とか、ピンク色とかの薄い色で、消すの勿体なくって…あれはどこにいったのかなぁ?
ロータスヨーロッパは今でも見かけますね。
その度に「良いなぁ…」とうらやましく思います。
当時のわたしは小さめ(といっても3ナンバー)の所謂リトルフェラーリが好きで、ディーノ・308GTB・328GTS・288GTOに胸を熱くしました。
いつかは手に入れられる!指でOKと思っていたんですけどねぇ…。(笑)
 スーパーカーショー、私も行きました。同じ時期の東京モーターショーにも行っています。
 うちで働いている10代の若いおにいさんたちはみんな「サーキットの狼」に夢中だったので、彼らが読んでる漫画に出てくるような車が目の前にあるのが嬉しかったです。
 私は女子なので消しゴムではなく、スーパーカーのカレンダーを持ってたんですけど、すごくかっこよかったことを覚えています。
>とろいもさん
あの消しゴムは一時すごいブームになってましたね。
後年の「筋肉マン」消しゴムもそうでしたが、中には今では数千〜数万なんてレアアイテムも存在したんですね。

>poohさん
万博でもやってたんですね。
ランボールギーニイオタで思い出すのは、当時「ビッグワンガム」だったか、ミニカーがオマケで付いてたことあったんですよね、今の食玩ほど精巧でもなかったですが、その時のオマケでイオタがありました。
ディーノも大好きでした指でOK
>hitomixさん
当時のスーパーカーショーもモーターショーも晴海ふ頭の見本市会場でしたよね。
晴海に行ったのは1987年のモーターショが最初でしたから、ブームの10年後でした。
「サーキットの狼」の実写を目の前にした時、感動でしばらくその場を動けなかったの覚えてます。
「頭文字D」のハチロクトレノのように誰でも買えるようなシロモノじゃなかったですからね。

>ゆかぶちゃん
カウンタックって何の事だか知らなくっても、当時はどこかで名前は聞いていたしょうね。
実はこのカウンタック近所のショップのガレージに今でも眠ってるんですよね。一度走ってるとこみてみたいですね。
>Akiraさん
ポルシェ930ターボはカウンタック、フェラーリBBに次ぎ大人気でした。
当時は家が買えるくらいの値段やったような気がしますが、今は300万前後と手が届くような値段です。ただ、維持していくのはそれ相応の出費覚悟ですね。
あとWRCで活躍したランチャストラトスも憧れでした、痛車バージョンも存在してるようですが。

>ぎんがてつどうさん
ガルウイングですね。国産には当時なかった(後年トヨタ・セラが唯一採用してましたが)珍しい開閉方式でしが、ぎんがてつどうさんの世代なら故・石原裕次郎さんの愛車だったベンツ300SLというのをご存じないですか?
ブルトレブームもありましたね、友人がやはり好きでよくカメラしてましたよ。
実はミウラとイオタのオーナーだったりします。
案外維持費もかかりませんし、場所もとりません。
ただし乗れません。あせあせ

スーパーカーと言えば《ランボルギーニ・カウンタック》が真っ先に思い出されますわ♪

あのドアの開き方が斬新で印象深かったです指でOK
長男がミニカーに興味持ち出した頃で、家中に転がってましたね(^^;)
ちゃんとドアが開くのにはビックリでしたexclamation ×2

そのお陰でひたすら車一筋車(セダン)
といっても資金力がないので改造車で走り屋やってた頃がありましたね、ボロボロのシルエイティで!!
スーパーカーとは違うけどそれなりに工夫こらしてあって、面白かったですわウッシッシ

>とろいもさん
ウチには乗れないF40がありますよわーい(嬉しい顔)
最初はミウラとイオタの違いがよう解らんかったんですよ。


>榮仔さん
ガルウイングドアは斬新でしたよね。
狭い駐車場に入庫した時など、隣の車(セダン)に当てることがないのが利点やけど、ドアを持ちおあげる体力は入りますね。トヨタセラは油圧でアシストしてたので、案外軽かったですが。
シルエイティ乗ってはるんですね、ワシも昔はNAながらライトチューンしてたS13シルビア乗ってました。

>こべさん
これ昔やった記憶があります。タイトーでしたよね。実は四半世紀前にMSXなるパソコン持ってまして、何本かレースゲームも所有してました。だからこういう描写は今の水準では荒削りですが、レトロ感があって懐かしいですねるんるん最後のオチがいいですねわーい(嬉しい顔)


自分にとっての70年代スーパーカーブーム?と言えば、TOYOTA-7と日産R380シ
リーズの壮絶な?戦いです。たぶんまだ10才くらいだったの思うので、リアル
タイムで見たわけではありません。

実は社会人になるまで車のことは全く知りませんでした。ところが同期の同僚
たちは暇さえあれば車の話をしていて、知らないではいられなくなってしまっ
たのです。とにかく話題についていくには何か雑誌を読むしかないと思いまし
た。そしてある時、70年代当時のレースコラムで見つけたのが、TOYOTA-7と日
産R380シリーズでした。73年オイルショックまでは、日本のレース界も相当熱
かったんだろうなあと思います。

今でもYoutube動画でその一端をいくつか見ることが出来るようです。まさにモ
ンスターマシン!

あ、もちろんポルシェやフェラーリも興味ありましたよ。930ターボって矢田部
でセロヨンの記録(12.50秒)を持ってますよね。好きだったのはフェラーリの
250LM(添付画像)でした。
3/30(土)〜3/31(日)、熱海でスーパーカーイベントがありますよ。
熱海近辺の方がいらっしゃいましたらぜひ。
http://www.ataminews.gr.jp/event/event.html#SUPERCAR
プリンスR380といえば、やっぱり最初に思い浮かぶのが初代GT-Rに搭載されたS20型エンジンですね。
R380のレース仕様をデチューンしたとはいえこの当時で160psは圧倒的でした、ほとんどレース用のエンジンを一般のセダンに積まれてたようなもんですね。
トヨタ7はあまり覚えがないけどプラモを持ってた記憶があります。当時はレースのことなんも知りませんでしたが。
初代GT-Rって、いわゆるハコスカでしたっけ。S20はR380のGR-8をデチューンし
たものでした。カムシャフトはチェーン駆動からベルト駆動に。

この話は以前したかもしれませんが、就職して最初に配属された局に、ソレッ
クス3連装のケンメリセダンに乗っていた先輩が居ました。GT-Rではありません
でしたが、そのエキゾーストノートは今でも頭に焼き付いています(笑)

その先輩はその後、これしかねーだろっていうノリで、スカイラインRSに乗り
換えました。

ちなみに、イニシャルDっていうアニメ知ってますか?豆腐屋の息子が86トレノ
で大暴れする面白いマンガです。Anitubeでほとんど全部見れるので、暇なとき
に是非どうぞ!
僕、車に全然興味ないのに
あの頃はまだ小学生でしたが
スーパーカーには胸を熱くしてました。
習い事をしてる近くのカメラ屋で
生写真をたくさん売ってて、
毎週1枚づつ買い集めました。
今でも黒いカウンタックを見たら
舞い上がってしまいます(笑)。
ハコスカが初代GT-Rでケンメリは2代目です、S20はソレックスではなくウエーバーだったと思いますが。
R30のRSは8年ぶりのスカイラインのDOHCでしたが、GTを名乗らなかったのは4発だったためとか。ターボはGTと名乗ってましたからね。
ただ、ハコスカGT-Rのすごかったのはあの時代で最高速200キロ達成したことでしょう、現行のV35(?)は300キロオーバーなので今の時代からすれば大したことないですが、当時で200キロオーバーはGT-Rとヤマハと共同開発したトヨタ2000GTだけでしからね。
KENさん、例の先輩のケンメリはGT-RではないのでS20ではなくL20?ソレックス
三連装は自前の改造だったと思います。おまけにすごいシャコタンで、リアシー
トに乗せてもらうと胃下垂になりそうという、よくある冗談が理解出来ました(笑)
L20はソレが定番でかなりの人がタコ足組んでました、スカや30Z、ローレルなんかみんなやってましたからね、あまり積丹にしすぎて踏切渡れないヤツもいましたよあせあせ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧き良き時代 〜1970年代〜 更新情報

旧き良き時代 〜1970年代〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング