ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株っcha!コミュの私の参考書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単に口座を開設して申し込みをすればよいと書いてしまっていましたが、手数料等どこが自分にあっているのだろうか訳が分からなくなりますよね。
そこで、私が割と参考にしている雑誌があります。私を含め初心者向きのもので「マネープラス」(毎月上旬発行 定価500円)を購読しています。
以前「日経マネー」や「マネージャパン」を読んでいましたが、自分の思考能力では読み砕くことが出来ず、書店に立ち寄って見つけたもので、証券会社の比較や株主優待の特集など多く、また分かりやすく取り扱うのでオススメです。

コメント(3)

こんにちは! 
今日からコミュに参加させていただきますムっちーです。
宜しくお願いしま〜す!!

私は最初に購入したのが「あるじゃん」でした。
「あるじゃん」は広告がやたら多いのでやめ、分かりやすそうな「マネープラス」を暫く購読していました。

3年程前になりますか、『ファイナンシャルプランナー』って用語を知ったのもこの頃です。今じゃ人気ライセンスですね。
>ムっちーさん、遊びに来ていただきありがとうございます。

「あるじゃん」も情報量が多いので一つのツールとして読んでもいいと思います。私の中では情報量が大きすぎ頭の中の整理がつかないので、株式投資に限らず金融商品全般を知る上では参考にさせていただくこともあります。

先日金沢でムっちーさんとお話した『ファイナンシャルプランナー』ですが、生涯にわたりより豊かな人生を設計するためにアドバイスするという重要な役割があります。資格取得に関しては私の勤めている金融業界より、生保・建設業界の方がより積極的に受験されているように見えます。AFP取得者として最近は勉強不足ですが、株式に限らずFP情報も流していきたいです。試験の傾向も回ごとに合格率のムラがありますので、
まずは経済全般に知識が無くても興味を持つことが大事です。金融商品、保険、税金、不動産といったジャンルからまんべんなく出題されますので、私の考えでは学科を優先して学習することをオススメします(普段からテキトーな私が苦労しましたので)。
最近見つけた本で、ダイヤモンド社発行の「ダイヤモンドZAI」という本がありました。

私の大好きな株主優待と、20万円で買える株の特集があり思わず買ってしまいました(個人的に手がだしやすいので)。

初心者向けの内容であると思いますので、よかったら参考にしてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株っcha! 更新情報

株っcha!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング