ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマン80コミュの第32話「暗黒の海のモンスターシップ」の感想と思い出を語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ大陸沖で頻発していた船舶の消失事件が日本近海でも発生。

矢的猛がアキラ少年の故障したラジコン船を修理したことから2人の交流が始まった。
アキラ少年の父親は外国航路の船長で、明日帰ってくるという。
気掛かりは「謎の船舶消失事故」。

このまま船舶消失事故が続けば、タンカーも貨物船も日本に入れず、石油や資源の供給
がストップしてしまう! 調査に向かったスカイハイヤーが操縦不能になり、矢的猛は
脱出する。
しかし、その目の前で謎の物体が海面に浮上し、アキラ少年の父親の船が座礁してしまう。

謎の物体の正体は、15年前に巨大氷山にぶつかり転覆したコンピューター制御の大型貨物船
クイーンズ号だった。名付けて「すくらっぷ幽霊船バラックシップ」。
バラックシップは氷山に負けない体を作るために、強力磁力合金で船を引き寄せつつ、15年前
にプログラミングされた航路をたどっていた。最終目的地は東京湾。このままでは甚大な被害が!

ガッツ石松さんのゲストエピソードとして有名なお話ですが、特撮ファンにはもう一人おなじみ
の方が。
アキラ少年役は後に「超力戦隊オーレンジャー」のオーレッドとなる宍戸勝さんですね。


コメント(9)

うーん、あんまり印象にない話です。

基本的にはストーリー重視派なのですが、怪獣が魅力的でないと
足を引っ張られて、おはなしの部分も足を引っ張られてしまいます。

やはり、どうしてもアイアンロックスの2番煎じという感じですし、
80との格闘が成立しないデザイン・能力なのが残念です。

ロボフォー戦のような新鮮な面白さがあればまだ良いのですが、
80がぐるぐる飛んで、たしか戦闘開始から1分台で倒すんですよね。

ガゼラのベースデザインを考えたのが円谷プロの大岡新一社長の
息子さんで、この回のラジコン船がご褒美だったらしい、という
ような楽屋話の方が印象に残っています (^^;)
先程見ました。よっしー@G-KIDさんのおっしゃるように、ウルトラセブンに登場したアイアンロックスの二番煎じ感は否めなかったです。確かに以前、自分はどこかで(メカギラスの回かロボフォーの回かと思いますが)、機械相手に格闘戦を仕掛けても、痛みとかを感じないのだからあまり効果はないし、いっそ光線技を多用した方がいいという話はしたのですが、せっかくOPをBGMにしてるのに、バラックシップがあまりにあっけなさすぎるのがちょっと残念でした。そう考えると、ロボフォーやザタンシルバーやメカギラスの人気が結構あるのが納得出来ました。
私はおもしろいと思いました。

人工知能が暴走して人間を襲う…というストーリーは、古くは50年前の映画『2001年宇宙の旅』からありますが、AIという言葉が一般的になった今だから、身近に感じられる内容でした。

ただ、コンピュータに襲われるUGM隊員は不用意すぎますね。しかも勝手についてきた素人の少年に助けられる始末…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマン80 更新情報

ウルトラマン80のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。