ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマン80コミュの第10話「宇宙からの訪問者」感想・思い出を語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある夜、地球に向かってくる謎のエネルギー態。
東京近辺で、その存在を消失したそれは人間の女性の姿となって、
矢的先生の自宅に現れた。

彼女の名前はアルマ。

アルマは猛の生徒たちに「なぞるだけで100点が取れる鉛筆」を
与えたり、京子先生の誤解を解くために自宅へ呼び寄せると、
アルマの手料理と「あなたのアルマ」と言うメッセージが。

アルマはなぜ地球に訪れたのか?
そして、彼女の相棒であるジャッキーに起こったある異変とは?
そして、異変を起こしたジャッキーを像が食べたとき、怪獣ズル
ズラーが現れる。

80がミクロの姿になって初登場。

余談ですが・・・
てれびくんに連載されていたマンガによると、ズルズラーはサー
カスの像で、怪獣の戦いに折にはウルトラセブンがアドバイスし
ていたのですよ。
だから、実のところ、セブンの登場を期待してました。

コメント(30)

> N.蛇太郎さん
言われて気づきました。京子先生はこのエピソードをもって
退場なんですね。
京子先生の立ち位置はエミ隊員が受け継ぐわけですが。
ヒロイン交代劇としては、やや物足りないかな。
アルマが超好みです(爆)爆弾衝撃

猛が、隠し事などしていない、本当に独身なんだと
証明するために京子先生を引っ張って行く時に、
京子先生が「もう、強引なんだから・・・」という表情の後、
ちょっと嬉しそうな顔になるんですよね〜

ところが、アルマのいたずらで、ごちそうを見せ付けられる
というのが、80年代的なベタな展開で大好きです。

象が好きなので、ズルズラーが80にあまり傷つけられず良かったです。
(おなかは痛かったようですが・・・)
> よっしー@G-KIDさん
アルマとのやり取りはいかにも80年代のラブコメでしたね。
動物が怪獣になるという話は、エースでもありましたが、そ
こに体内侵入というセブンの要素を加えて、よく出来た設定
だと思います。
この回は努力とは何か?を問われる教育的なテーマでしたね。

生徒に100点を取らせるペンを与えたアルマに矢的先生が「でもそれでは子供達が自分で努力をしなくなるんだ。」が何とも説得力アリですね。(まあその通りですね。)学校編で一番出来たストーリーでしたね。

それと最後のサザエ弁当で驚く矢的先生がまた最高!(笑)
放り投げたサザエはスタッフが美味しく頂きました!とか有り得ますね。
> ノブユキ37@7も野球さん
個人的な疑問なんですが、教科書を三回もなぞれば、それな
りに内容を覚えると思うんですけど、その点はどうなんでし
ょう?
テーマ自体はよくわかるんですが、それなりに努力はしてる
ような・・・
個人的には、この話は80初のミクロ化戦の印象が強いです。ミクロ化の元祖は、言わずとしれたウルトラセブンの対ダリー戦が有名ですが、80では、後にテツオンが出てくる回でも、テツオの体内に入った宇宙植物と戦うためにミクロ化していて、回数だけならウルトラセブンを上回っているんですよね(更には、ウルトラマンコスモスまでが、夢の中という形で体内侵入をやってます)。しかし、人間(たぶん動物もですが)の体内は広大な宇宙とダン(ウルトラセブン)が言って危険と感じていたはずが、猛(80)結構易々と入っていくんですよね。ウルトラセブンに習ったんですかね〜。それとも理科の教師としての知識があるからなのか。いずれにしても、80の能力の高さが伺える回だったとも思います。

後は、今更ながらに、博士の堅い話し方(我々が気をつけなければとか)がちょっと笑えます。
私は、セブンを観る前だったので、体内に入ることにセブンが躊躇している
だなんて知らなかったんですよ。80がミクロのサイズで初登場と言うのは、
予告でも出ていたし、当時の雑誌でも強調していた部分だったと思います。
誰に習ったか?ですが、セブンの例があったので、「宇宙警備隊新米ウルト
ラマン要請のカリキュラム」に「体内への侵入」が加えられたのかもしれま
せんね。
それに加えて、理科の先生だったからと言うのも立派な理由になると思いま
す。
ミクロ化といえば、アストラのウルトラリダクションもミクロ化してハング
ラーを倒した技ですよね。ミクロ化を攻撃に応用した技として、もう少し評
価されてもよいような気がしますが。
やっぱりそうですよね〜。それなら納得です。

あ〜、アストラを忘れてました。失礼しました。アストラに関しては、登場したと思ったら速攻でハングラーを倒してしまったので(言い換えれば、体内侵入&戦闘の描写がなかったので)、印象が薄い感は否めないかもしれないですね。アストラって意外に強いんですけど、何かもったいない感じですね。
「もうひとつ言い分けさせてください」って言い回しが矢的先生っぽくていいな。

俯瞰が大好き川北監督が体内の撮影って不思議な感じですね。それにしても京子先生、弁当にサザエはどうかと思うぞ。「まあいいか、食べちゃえ」のノンちゃんも。
アルマとのやり取りや、京子先生とのやり取りが、ホント80年代ラブコメって感じで、微笑ましくって楽しいですよねウッシッシ

アルマに、焼きもちをやいたりして、京子先生との関係も、良い感じになってきたのかな〜、と言うところで、学校編が終わってしまうのは淋しいですね…。

体内侵入&ミクロ化って、もっと、いろんなウルトラマンがやってると思ってましたが、皆さんのコメントを拝見すると、意外と少ないんですね。

勉強になりますウッシッシ
>マサキさん
アストラはレオの“弟”と言う印象がありますが、飛行速度だけならば、
ウルトラ兄弟No.1ですしね。ウルトラマンゼロの修行についても、その
第一段階を担当していたと言うことは、隠れた実力者だと思います。

惜しむらくは・・・

彼はまだ、「兄さん」と呼ばれていないことですね。
>JackDさん
サザエのお弁当は聞いたことがないですね。
「もうひとつ言い分けさせてください」の台詞は、生徒たちと
近い位置にいようとしている矢的先生のスタンスが出ている台
詞だと思います。
>とみきちさん
誤解を解くために一生懸命になる矢的先生。
それをまんざらでもなさそうに反応する京子先生。
そして、アルマのいたずらと、見事な三段落ち。

ウルトラマンではなく、80年代学園ラブコメもの
としてみても、この構図は成り立ちますね。
しかし、ラブコメ風の作風に見えて、実は地球のとんでもない危機だったりしますよね。アルマの調査結果次第で、地球の存在資格が否定されるとは…。

アルマの所属する「銀河共和同盟」、今回一回語られたきりですのでどんな組織かは不明ですが、いったいどのような形でそんな権限と力が与えられているのか…。

『エース』で設定上存在した「銀河連邦」とは関係があるのでしょうか?

「裏切ったアンドロイドの星」でも(偽の)ファンタス星人が「銀河大連邦」のことを語っていますが、こちらは存在しない組織のはずなのに、猛も当初は疑いを持っていないことから、何かそれに近いものがウルトラの世界では宇宙に存在していたようですね。
ものすごく余談で申し訳ありませんが、京子先生役の浅野真弓さんは、「太陽にほえろ!」191話で、テキサスとボンを殺そうとした実績(?)があるので、無茶な行動に出やしないかとヒヤヒヤもので見ていました。(汗)
対抗意識が料理という手段である意味安心しました。
>あやしさん
星を消滅させる権限がある組織って、考えてみたらとんでもないですよね。
しかも、いたずら大好きのアルマに判断をさせようと言うのだから、ある意
味で地球最大の危機だったのかもしれません。
>うまいも〜ん#84追悼さん
太陽にほえろでそんなエピソードがあったんですか?
そう考えると、「女の戦い」が目に見えないところで
進んでいたのですね。
> ガブ:ポッシブルさん
面白い解釈ですね。
マヤと言えば、超闘士激伝のキャラがインパクトありすぎて
オリジナルがどんなキャラだったか忘れちゃったんですよ(笑)
感想遅れました。
アルマの正体って、何なんでしょうね。
光の生命体と言うのはなんとなくわかるのですが、ウルトラの星でも同じ様に
光の生命体として出会っていたのでしょうかね。(余談ですが、アルマは左利
きだったんですね)

アルマの持っていた手鏡?で1年E組を見守るシーン。今でこそ違和感無く見れ
ますが、当時としてはその発想は画期的だったと思います。

それにしても、ジャッキーは強固でしたね。
サクシウム光線にバックルビーム。そして、ウルトラアイスポットを浴びても
マイナスエネルギーは浄化されるだけ。

物理的なダメージは無いですからね。
(80が威力を調整したのかもしれませんが)

後は、先述したとおり、“典型的な”80年代ラブコメ風のドラマが展開されて
いるので、そこが時代を感じさせます。

アルマはウルトラシリーズのヒロインでも僕のベストです。「80」はこのほかに星沢子の竹井みどりさんとエミ隊員の石田えりさんといった好みの女優さんが出演してました。アルマの設定は、どこかでまた活かしてほしかったと今でも思います。
ところでズルズラー自体が巨大化したのだから、80も「人間大」の大きさになればズルズラーの体内に入れたはず。わざわざジャッキーの大きさまでリダクションする意味はないのではと当時から思ってました。ま、今ではそんなことすると80の戦闘シーンが見られないということもよくわかってきましたが、今の子供が初めて見たら、そこに疑問湧かないかな?
>”宇宙大鉄人”KAKEIさん
何気に80はゲストも含めて、ヒロインのレベルが高いですよね。
アルマは「また、いつか宇宙のどこか出会いましょう」と言っていたので、
今頃はどこかで再会しているのかもしれませんね。

80がジャッキーの大きさまでリダクションしたのは、人間大だとジャッキー
を捕まえることができないからではないですかね。
最初、ペットのジャッキーがサザエにしか見えないので「適当な小道具を使ったのか?」と思いましたが、怪獣もサザエと象の合体をイメージしていたので、なかなかシュールな印象でした。

矢的先生の部屋でローストビーフやエビフライを見せられて、怒って書店で料理本を見る京子先生、なかなかかわいらしいです。今ならクックパッドとか見るんだろうなあ。

それにしても、一つ間違えば地球そのものが無くなっていたという超展開、びっくりですね(笑)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマン80 更新情報

ウルトラマン80のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。