ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマン80コミュの第4話 「大空より愛をこめて」 感想・思い出を語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年E組の人気者「スーパー」ことススムが学校をさぼり、ローラースケートに
興じている。担任として見過ごせない猛は問いただすが、ススムは自暴自棄な
言動を繰り返すばかり。
亡き母に代わって家庭を支えていた姉の結婚、さらには父親の再婚話が舞い込
んで、拗ねていたのだ。

同じころ、宇宙から隕石状の物体が山中に落下。

それが発する怪電波を追うように怪獣マザーザンドリアスが地球に飛来した。
落下した隕石の正体は彼女の息子のザンドリアスで駄々をこねて地球まで逃げ
込んだらしい。

猛はススムとザンドリアス、反抗期に揺れる2つの心と立ち向かうことになる。


すいません
風邪引いて寝込んでたので、アップが遅れました。

この回の見所は、なんといっても島本須美さんの演技が見れることでしょう。
これから4年後、「風の谷のナウシカ」で知られるようになる彼女の若き日の姿
は今となっては貴重です。

コメント(19)

 実は80の輝かしい「本編無敗記録」の唯一の傷?
 もちろん、実力で負けたわけではないですが。

 かつて某番組に、「怪獣にわざと負けてやったウルトラマンがいる」というネタで投稿し、あるいは取り上げられないか、と期待したこともあるのですが…。
>あやしさん
実は私、このエピソードは“肩透かし”だったんですよ。
80が怪獣を倒してないじゃないですか。
子供のころはそれが不満で。

だから、ファミ劇で見直します。
子供の頃から怪獣の親子ものと言えば、ゴジラとミニラという
決定版があったためか、他の親子怪獣は物足りないものがありました。

この話、ラストはめでたしめでたしになっていますけど、
マザーザンドリアスって日本に来る前にどっかの部隊を
全滅させてるんですよね・・・(^^;)
>よっしー@G-KIDさん
どうせならば、この後のエピソードに出てくるバルのようにどこか愛らしい
キャラだったら、良かったんでしょうけどね。

赤目は・・・
なんか怖い。
猛の言うことを聞かずにローラースケートに興じるスーパーの姿だけが妙に印象に残っていたお話です。

ザンドリアス親子に対する80が「負けるつもりで挑む」という当時としてもきわめて変則的な戦いをしたのが驚きでした。重要なところのはずなのですが、覚えていませんでしたね。
「コスモス」等にもつながる前例として評価されてもいい姿勢だとは思うのですが。

あとは、島本須美さんの声がすごく浮いて聞こえるところに、やはり声優さんは声質が違うんだなあと思いました。
怪獣は倒すだけではない、という、ウルトラマンの優しさが表れたエピソードでしたねウッシッシ

しかし、ザンドリアス親子、確かに赤目が怖い(笑)

あの、拗ねてたスーパーが、大人になると、しっかり跡を継いで頑張ってるんですね
ザンドリアス、マザーザンドリアス共にデザイン・造形がめちゃくちゃカッコイイ!と改めて思いました。

この二体に限らず初期80の怪獣はどれも魅力的ですよね。
90年代からはウルトラ怪獣もどちらかというと「怪獣」よりも「クリーチャー」寄りのデザイン・造形になる事が多くなってきたので、80怪獣は古きよき"怪獣"の最後にして最高峰であると感じます。
マザーザンドリアスがザンドリアスを探すシーンでマンションの赤ん坊をジーッと見つめていたのは笑いましたね。

この回は80がザンドリアスを改心させるために敢えて鬼になってマザーザンドリアスを痛めつけてザンドリアスが80に立ち向かって親子の絆を深めたのはナイスアイディアでしたね。

体罰は私は勿論、反対派ですが忍耐や協調性を知らないモンスターペアレントが多い今に80(矢的猛)みたいな教育者がいたら・・と言う気持ちになることもあります。
> 水玉裕さん
島本さんは、前作でムツミ隊員を演じて
ますからね。さいきんまで、お姉さんが
島本さんだって知らなかったんですよ。
今は、声優さんの番組にも顔出しでは出
ないし実は貴重なエピソードなんですよね。
> とみきちさん
ザンドリアス親子に感情移入出来ないの
はやっぱり赤目なんでしょうね。
> ヨホホさん
80は良い意味でも、悪い意味でも、怪獣
なんですよね。作品の出来を左右したのは。
特に先生編は。
それまでに見られたような巨大化して戦
う宇宙人って、無かったんじゃないですかぬ。
> ノブユキ37@7も野球さん
私にとって、矢的先生は理想の先生なん
ですよ。最初にみた学校の先生というの
もあって。
現代に矢的先生がいたら、怪獣と生徒、
モンスターペアレンツと、三つの敵と戦
うことになっていたんでしょうね。
このエピソードは、ほとんど記憶にないんですよね。
怪獣が倒されていないというのもあってか、自分の中での評
価はいまひとつ。
しかし、ナウシカの島本さんがご出演されていたのを知って
かなり、楽しみにしていたエピソードのひとつです。
ザンドリアスがここにきて最もメジャーな80怪獣になるとは思いもよらず。
そして『ジード』に実に37年ぶりのTV登場。
>>[14]
これには私も驚きました。
ただでさえマイナーな80の怪獣の中でなんで?
と疑問符ばかりだったのですが、最近女子化で人気が出てたんですね。
しかもクラウドファウンディングで着ぐるみ作ろうとしたら、あっさり
目標額を達成したとか。。。。

37年前の矢的先生やスタッフの皆さまは夢にも思ってなかったでしょうね。
スーパーのヘッドホンを取ると、聞こえてきたのは沢田研二の「TOKIO」。時代を感じます。

マイナスエネルギーとは無関係の、ほっこりしたエピソードでしたウインク
ザンドリアス、赤ちゃんが見えると襲わなかったり、親子ゲンカで拗ねたり、かわいいかも!

ただ、街に被害が出ているのは良くないですが...

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマン80 更新情報

ウルトラマン80のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。