ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毎年1000kmジョギングする!コミュのランニング(ジョギング)を続けていくために ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは katoh です。

日々のランニング、始めたばかりの方は、
なかなか続けてランニングを行うことに、抵抗があると思います。

そこで、ちょっと偉そうに、
ジョギングを続けていくための、
第一段階について、少し書いてみました。

これからジョギングをされる方、
興味があるんだけど、いまいち乗る気でない方がいたら、
続けていく参考になればと思います。

かれこれ、ジョギングをはじめて、3年くらいになりますが、
自分も、始めたばかりのころ、
2・3日くらいは、

「まずは3キロ走れるようにならなきゃ!」

と、鼻息荒く、走ってみたものの、
歳相応・・・、今まで何年も(それこそ十何年も)運動とは別の世界の住人だったため、
ひどい筋肉痛で、3日目には階段を手すりを使わなければあがれないくらいでした
(今でも、思い出すくらい、ひどいもんでした 笑)

ここが、どうやら、第一段階のようです。

筋肉痛で、
「あ〜、やだな〜、痛いから、痛みがなくなってからまたやろう」

と思ってしまうと、
結局、仕事が忙しいとか、天気が悪いだとか、お酒飲んでしまったからとか・・
そのような理由でやらなくなって、、、あらら、運動靴まで買ったのに
そのまま埃をかぶってしまい・・・
となってしまうケースが多いのではないかと思います。

自分の場合は、
友人からのアドバイスもあったのですが、
まず、歩いてでもいいから(それこそ歩くだけでもいい)、
週に何回と決めたら、決めた距離を実行する”習慣”をつけることのようです。

そうして、3kmなら3kmを
筋肉痛の足でも、のんびり歩いて、完走して、
治ってきたら、ゆっくり走ってみて、
また筋肉痛になったら、のんびり歩いて、完走して・・・

の繰り返しをしていると、
気づくと1ヶ月くらいが経過しています(笑)

つまり、1ヶ月間続けられたことになるわけです。

やはり、ジョギングといっても運動ですので、
きつい、辛い、は 付き物ですが、

まずは、短い距離でも続けてできる
”習慣” を身に着けることが 
不可欠なような気がします。

大会にいきなり出るわけではないでしょうし、
まずは、他人のペースではなく、自分のペースを見つけて、
好きな音楽でも聴きながら、
四季の彩りを体でかんじて、
楽しいジョギングライフの、
一歩踏み出してみませんかw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毎年1000kmジョギングする! 更新情報

毎年1000kmジョギングする!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング