ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンダムウォーネグザコミュの【初心者専用】ルール質問トピ 2pack目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者専用のルール質問トピックです。
★質問前にルールブックに目を通しましよう!!

質問時
・可能な限り詳しい状況を説明して下さい。

禁止事項
・雑談禁止

・前トピック
【初心者専用】ルール質問トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30174518&comment_count=1000&comm_id=36100

・中級者〜上級者用
【中〜上級者専用】ルール質問箱 3BOX目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34192860&comm_id=36100

コメント(1000)

> 長森在彦さん
なるほど、テキストの省略があったのですね。
ありがとうございます。疑問がすっきり解けました。
ACEについてですが、2件程

・ユニコーン&バナージのように、地形適性を持たない状態で、リングエリアに防御で出撃できるか

・命令の錯綜がある状態でACEをプレイした場合、出撃制限がかかるか。又、ユニットをプレイした場合ACEは出撃可能か

1つ目は出れない理由が無さそうに思えるので可能だと考えています

2つ目は、ACEをプレイした場合は出撃制限はかからないが、ユニットをプレイした場合はACEがユニットとして扱われる為出撃不可と考えています
テキストにある、「ユニット」がどこを指すのかが問題だと思うので、デザインの問題かとは思うのですが…
換装についてなんですが

相手の攻撃ステップで魂の輝きを使われて、破壊にカットで換装はできますか?
またできたとして換装ででたユニットは生き残りますか?

もし親切な方がいましたら理由なども教えていただいたら幸です。

よろしくおねがいします
> 悠 †GA003†さん
換装自体は問題なく解決できます
ですが破壊は無効にはなりませんので換装後廃棄になります

魂の輝きプレイ前に自動B換装で「破壊されない」と書かれているカードに置き換えればそいつだけは生き残れますが
>962

1.ルールブックより

リングエリアは、出撃に関して以下のルールが追加されます。
リングエリアは、地形適性に関係なく出撃する事ができます。
出撃可能です。

2.ACEをユニットとして扱う効果は自動Aです。
自動Aは場にない限り有効にはなりませんので、ACEは場に出た後にユニットとしても扱われることになります。

で、
Q&A 538
Q 「命令の錯綜(O-44)」が場にある状態で、自軍「ギレン・ザビ(CH-164)」の効果を、自軍緑基本Gに適用した場合、そのターン中、自軍プレイヤーは自軍ユニットを出撃させる事ができますか?
A できます。既に場にあるカードの種類が追加や変更をされても、「場に出た場合」等の条件を満たしません。

これにより、ACEが場に出た場合、『ユニットが場に出た』とは扱われないとなります。

答えとしてはACEを場に出したターン中、他にユニットを場に出していない場合ならば命令の錯綜の出撃抑制は無視できる、となります。
また、ユニットを場に出した後にACEを出撃、は命令の錯綜に引っかかるのでアウトとなります。
> 長森在彦さん
ありがとうございます

各色のACEも公開されてきたので早めにルール把握したいところですね
actさん
ゆーくさん

とても分かりやすい回答ありがとうございます。
これで身内での問題も解決します。
Rジャジャ(EB2)について質問です。
(防御ステップ):《(1)》このカードと同じエリアにいる、自軍ユニット、または自軍キャラクター1枚と、敵軍ユニット、または敵軍キャラクター1枚を、本来の持ち主の手札に移す。

Rジャジャが配備エリアにいる状態でこのテキストをプレイ、自軍配備エリアにいるユニット1枚と、戦闘エリアにいる敵軍ユニットを戻すというプレイングは適性でしょうか?
同様に、このテキストで敵軍配備エリアにいるユニットを戻すことはできるのでしょうか?
>>970
できません。
「このカードと同じエリアにいる」は「自軍ユニット、または自軍キャラクター1枚」と「敵軍ユニット、または敵軍キャラクター1枚」にそれぞれかかっています。
要は「Rジャジャの部隊」と「それと交戦中の敵軍部隊」からユニットキャラクターいずれか1枚ずつを手札に移す効果です。
>>971
それぞれにかかってるのか…

わかりました。回答ありがとうございます。
>962
先程のACEについて別件でオフィに問い合わせしたついでに確認してみました
リングは問題なく出撃出来るようでしたが…
Q:命令の錯綜や出戻りのテキストはACEに干渉しますか?
A:現状ではどのような形でもしません。
Q:ユニットとしても扱うというルールと矛盾しませんか?
A:ACEは『ユニット』ではありません。定義の問題かどうか、テキスト次第ですが、ユニットを対象とする効果はどのみち対象になりません
Q:ちなみにACEしか場にユニットがいない場合タイムリミットは起爆しませんよね?
A:もちろん起爆しません
Q:では、強化型ZZのように、参照するだけのテキストの解決は?
A:敵軍ACEのみが戦闘エリアにいる場合はACE自体を対象としていかいので解決可能。ユニット2枚以上〜の方は回答保留とさせてください。

といった感じでした
…それがデザイナーの意図か←
ガンダム(ハイパーハンマー装備)がハンマ・ハンマ&Rジャジャと交戦になった時にガンダムハンマーの焼きテキストにカットでハンマ・ハンマ&Rジャジャがリロール・ロール入れ替えテキストを起動した場合ガンダムハンマーの焼きテキストはコストが払えないため解決失敗ですか?
>974

ルールブックVer.3.0 P.34「テキストのプレイの手順」より
●テキストのプレイの手順
テキストのプレイは、以下の処理を順番に行います。
1. プレイの宣言をします。この時点で、2の「コストの支払い」等が行えないことが予めわかっている場合、プレイの宣言はできません。
2. 《 》内で指定されたコストを支払います。同時に「対象」」が必要なテキストの場合は、「対象の指定」を行います。
3. テキストに記述されている効果を発生します。

効果を発生した後に、相手がカットインするかを選択し、カットインすることが出来ます。
そのため、焼きテキストを宣言した時点でガンダム(ハイパー・ハンマー装備)はロールしていますので問題なく解決することが出来ます。

むしろこんなプレイングをしたら、ハンジャ側が焼かれるわ、ハイハンはリロールするわで大損害ですな。
Rコストの支払いはカットインでのロール・リロールでは妨害できません。

両者がリロール状態であるとして、
プレイ順
1.ハンマーのテキストをプレイ←この時点でロールされます。ロールするというコストが支払われたので効果が発生します。
2.ジャジャハンマでロール・リロールテキストをプレイ
解決順
2’ジャジャハンマでロール状態のハンマーをリロール、ジャジャハンマをロール
1’ハンマーのダメージ解決
となります。

「カードとテキストのプレイにおけるコストの支払いは妨害できない」って理解してとりあえず問題ないです。
> 長森在彦さん

ルールブックもう一度読み直してみます。
回答ありがとうございました!
> たこぽんさん

そうだったんですか!!じゃあ雲散霧消みたいな未解決の効果を無効にするカードをプレイされない限りはそのままテキストは解決されるんですね

分かりやすい回答どうもありがとうございました!
質問です。

タシロの賭や新連邦樹立の効果でドローフェイズの規定の効果がとばされているときに有効活用は使えるのでしょうか?

緑 1-1-0 U
(自軍ドローフェイズ):《(0)》このターンのドローフェイズの規定の効果を飛ばす。その場合、敵軍本国の上のカード1枚を自軍ハンガーに移す。

もとからとばされているドローフェイズをとばせるのかがわかりません。
よろしくお願いします。
> ホームルームさん

その状況ですと有効活用のテキストを解決する事は出来ません
詳細はオフィシャルQ&A261↓↓を参照して下さい


《 Q261 》
自軍「予備機の出番(O-64)」が2枚ある状態で、その2枚のテキストを両方プレイした場合、ボールコインは2個場に出ますか?
《 A261 》
でません。「予備機の出番」の効果を解決した場合、“そのターンの配備フェイズ”がとばされます。その後、もう一方の「予備機の出番」の効果を解決する際に、既にこのターンの配備フェイズが存在していないため、効果の解決に失敗してしまいます。
ありがとうございます

よくわかりました。
すみませんが質問させてください。

白コマンドカードの【マルチロックオンシステム】のXダメージがどれを参考にどう計算して良いのかわかりません。

よろしくお願いします。
>982

マルチロックオンシステム
COMMAND C-S84 2-4-XX
(自軍ダメージ判定ステップ):全ての敵軍ユニットに、Xダメージを与える。

ルールブックVer.3.0 P.76「その他のルール」より
●2つの変数を持つ資源コストの支払い
資源コスト等で2つの変数が指定されている場合、そのコストの支払いでは、それぞれの変数の合計値を支払います。
また「XX」のように同一の変数が指定されている場合は、それぞれのXの値を違う値にする事ができません。
(例:資源コスト「XX」の「X」を2として支払う場合、合計値である資源4を支払います)


X自体は任意に宣言していい値です。X=2でもX=5でも、OKです。
で、資源コストは与えたいダメージの二倍を支払う、ということになります。X=2なら支払う資源コストは4、X=5なら支払う資源コストは10になります。
> 長森在彦さん

ありがとうございます!!
これで安眠できます&ルールブックをちゃんと読みます!!
本当にありがとうございました!!
緑単タッチ青でサキガケを使いたいのですが、
サキガケのコストの支払いがよくわかりません。
緑-青の他にもう一色必要なのでしょうか?
失問させて貰います。

超人機関で例えばエクシアを早出しするときにXを2と指定した場合、支払うコストは1−1−2−1になるのでしょうか、それとも指定国力が0にならないため効果の解決に失敗するのでしょうか。
>985

ルールブックより
紫の指定国力を持つデュアルカードのプレイ
片方、または両方の指定国力で「紫」が指定されているデュアルカードをプレイする場合、 X枚以上の自軍紫基本Gが場にある状態、または3種類以上の自軍国力が発生している状態で、 それぞれの指定国力を異なる種類の国力で支払わなければ、プレイできません。Xの値は、どちらかの「紫」の指定国力の値と同じとします。このルールは、通常のプレイ以外でコストを支払う場合にも適用されます。


要するにこの場合なら
・緑と青の他にそれら以外の国力が一つでも発生している場合
・紫指定国力を紫基本Gで支払う
の二通りの方法があります。


>986

Q&A 580
Q 「超人機関(O-003)」をX=1で解決した後、指定国力1、合計国力4のユニットをプレイする場合、指定国力、合計国力をそれぞれ1する事はできますか?
A できます。ただし、コストを減少させる効果によって指定国力、合計国力は0以下になりません。この場合、指定国力1、合計国力3となります。また、指定国力2-2、合計国力4のデュアルカードの場合は、指定国力1-1、合計国力3となります。


これにより、エクシアを指定1-1-合計2でプレイすることが出来ます。
> 長森在彦さん
迅速かつ丁寧な対応ありがとうございました。
>長森在彦さん

ありがとうございました。
≪A434≫
セットされているキャラクターが、敵軍効果でロールさせられた事によってロールしたユニットを、「オーブ避難民(G-12)」の効果でリロールさせる事ができますか?
≪A434≫
できます。セットカードが敵軍効果等によってロールする事で、そのカードが属するセットグループの全てのカードがロールする場合、その全てのカードが「敵軍効果によってロールした」として扱います。


これにより、セットグループ内の全てのカードが、ACEによってロールさせられたと考える事ができます。
よってリロールできません。
>990

結論としては出来ません。
理由は以下。


「しない」と「できない」は区別されていて、「できない」という記述の場合は、セットグループの他のカードをその効果の対象にしたとしても、効果は適用されません。
ギャプラン(ブースター)の様に「しない」の場合は、セットカードがセットされている場合、規定の効果でセットカードがリロールする事でリロールします。
「できない」についてはシステムの同じサンクルのQ&Aから。
《 Q32 》
「レイズナー(V-MAX)(U-026)」の効果を使用したターン中に、「装填」の効果でその「レイズナー(VMAX)」をリロールする事ができますか?
《 A32 》
できません。「レイズナー(V-MAX)」の効果は、「リロールできない」という効果である為、リロールフェイズの規定の効果の他、「装填」やコマンドの効果でもリロールする事はできません。


以上より起こすことは出来ない、となります。
ACEについて質問です

フリーダム&キラがいるときにほかのユニットにキラを乗せることはできますか?


それからフリーダム&キラからフリーダム&ジャスティスやミーティアに換装はできるんでしょうか?

よろしくお願いします。
>> 悠 †GA003†さん

>> フリーダム&キラがいるときにほかのユニットにキラを乗せることはできますか?
可能です。
ACEは、キャラがセットされたユニットとして扱われますが、キャラクターとしては扱われません

>> それからフリーダム&キラからフリーダム&ジャスティスやミーティアに換装はできるんでしょうか?
こちらは不可能です。
換装は場にあるユニットを対象に取りますが、ACEを対象とする、という記述が無いためACEを対象にすることが出来ません
NOR@PNさん>
迅速かつご丁寧な回答ありがとうございました。
おかげでデッキ構築がはかどります。
セットカードとは何を指すんですか?
>998

ルールブックVer.3.0 P.20より
●セット
キャラクターやオペレーション等、カード左上に「セット先のカード」が記述されているカードは、「セット先のカード」に重ねて場に出します。これを「セット」と呼びます。
セットするキャラクター等を「セットカード」、セット先であるユニット等を「セットされているカード」と呼びます。
> 長森在彦さん

丁寧にありがとうございます\(+×+)/

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンダムウォーネグザ 更新情報

ガンダムウォーネグザのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。