ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家電・電化製品コミュのふとん乾燥機について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、購入しようか迷っています。
先日見にいったのですが、旦那に「電気代がかかるんじゃないの?」
と言われてしまい、結果購入までには至りませんでした。

でも諦めきれなくて (T_T)

実際に使っている方など色々教えて下さい。
メリット&デメリット、知りたいと思います。
ここで勉強して、旦那を説得したいと考えています。

よろしくお願いします <(_ _)>

コメント(15)

愛用してます!
古いですけどね(笑

私は仕事をしてるので、布団を干す!
というのがとても難しいのです。
そこで!!
乾燥機を毎日すると、干してるのと同じ効果がある!!

毎日ふんわか♪

冬は、寝る前にもかけます。
冷え性なので、とても便利!!
あったかいです(笑

ダニ退治にも効果的!!
もちろん、干せる日は干しますが・・・
雨時期は特に必要ですよ!!

デメリット・・・
私には見当たらない・・・
 衣類乾燥テントが付属している機種は、本当に便利です。

 何故ならば、衣類乾燥機に入れて乾燥させるよりも、熱効率が良く、シワにもならずだからです。

 そこで、旦那様を説得されてはいかがですか?


 今は梅雨時で欲しい時期ですが、冬場に需要がとても有ります、暖房用としても、優秀です。

 メーカーによって、W技術が異なりますので、仕上がり時間に格差が有りますが、種類も3ランク有り、最初に製作したメーカーが、ふとん乾燥機では一番良い様です。
暑い時期は朝のうちにかけて、寝るまでに時間を取ったほうが良いですよ(自動送風で冷却運転をする場合でも)
 逆に冬なら寝る前に軽くかけて温めるのも良いです。

 あと、フローリングの上に直に布団を敷いて乾燥機をかけると床に湿気がこもります。やむをえない場合は乾燥機をかけたら布団をずらして床に風を当ててやるほうが良いでしょう。(ベッドや畳ならある程度通気性があるのでフローリングほど湿っぽくはならないですが、気になるなら時々は布団を上げて風通ししてください)
こんにちわ。
私も今、購入しようか迷っていました。
旦那には、そんなもんいらんわ〜と言われるし・・・。
でも、値段的にそんなに高いものではないですよね。
ベットなんですが、クウィーンサイズなので、布団を
干すのは一苦労です。
皆さんの意見を見て、購入する決意が付きました!!
衣類乾燥が付いているのも、便利ですよね。
最近聞いた事ですが、衣類乾燥以外の別用途として。

温風使用=ドライヤーで両手が使える&床に水をこぼした時の乾燥仕上げ

送風=食品のあら熱取り


と利用出来るとの事です。
絶対お勧めします
乾燥後の掛布団の軽さと、シーツやパッドのサラサラ具合は一度体験すると、毎日使わないと気が済まない位ですよ!

あと、花粉症の人だと表に干す訳にもいかないので
羽毛布団とかであれば陰干しの必要がありますが、羽毛布団モード付なら安心です
(ただし羽毛布団の場合はダニ退治は羽毛を傷めるので出来ないかと)

電気代はW数にもよりますが、1回2時間として20から30円程度だと思います
現在、ふとん乾燥機の購入を考えているのですが、下記の2機種で迷っております。

三菱 AD-S70LS-T

パナ FD-F06J6-T

上記機種のいずれかをお使いの皆様に質問です。
それぞれ機種のメリット・デメリットがあればお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。
ふとん乾燥機を購入予定です。

衣類を袋の中で乾燥させたりと、ふとん乾燥以外でも便利な付加価値のついたものを探しています。

音が静か目で衣類乾燥は一番の希望です。
オススメとどのような機能が他にあるか、ぜひ教えて下さい。
m(__)m
>>[9]
三菱が便利じゃないですかね?
衣類乾燥では、ほとんどがハンガーなどに吊るしたものに
対応してるだけですが、三菱はラックハンガーにも対応出来る
少し大きめのカバーが付いてるようですし…
長く作ってる会社ならではかと…

シャープはプラズマクラスター信者であればいいかも…^^;
>>[010]
情報ありがとうございます♪
洗濯物については大きい袋はありがたいサイズです(^^)
冷蔵庫はプラズマクラスターですが良いのかわからず…
後は音と機能について調べたいと思います
シャープを買う人は物の価値がわからない人です
乾燥機の説明書を紛失してしまったので、教えて欲しいのです。
冬用の羽毛布団を仕舞う前に乾燥させたいのですが・・・
前に乾燥機を購入した時に、お店か何処かで聞いたのですが
『乾燥させると言ってもカラカラに乾燥させるのではなくて、暖めてダニを死滅させる為の物なんだ』
とか教えてもらったと思うのです。
説明書が有った時に読んだ時も、掛け布団だけを乾燥機でダニを死滅させる時は、乾燥機に付属されて来た袋みたいな物(乾燥機からの熱風を通す物)と掛け布団を一緒に丸めて、布団袋みたいな大きい物に入れて、乾燥機の熱風を送り込めば良い様に書いてあったと思ったのですが、合ってるでしょうか?

でも、インターネットで取り扱い説明書が見つかったけど、そんな方法は書いてないけど、説明書から外されたのでしょうか?
辞めた方が良いでしょうか?
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/fd/fd_f06a6_j6.pdf
布団袋も無いし・・
>>[13]

こんにちは。まず、羽毛布団ですが、中身によって扱いが違うので、単純にフェザーが多い物は丸めると羽が出たりしますね。

仕舞われることを前提で、ダニ退治は単に乾燥機の温度のイメージでもあるので(電気毛布のように乾燥機使用中の布団に入ってヤケドされては困るなど)
なんか痒いなと感じないお布団でしたら普通にあたためて冷めたあとに仕舞えばいいと思います。

仕舞ってるあいだにダニがわいたらイヤだなという不安でしたらたんす用の防虫剤など数個入れるなど気休めして、

また使う時にダニ退治対策をされれば良いと思いますよ。

羽毛布団はダウンが多ければ多いほど薄い布2枚で鳥の毛をはさんでるだけなので、実際は浴槽で洗濯できたり手入れは楽なんです。

絶対丸めたほうがダニ退治完璧!ではないと思います。

>>[14]
ありがとうございます。
布団袋も買いに行くのも、面倒に成ったので、布団乾燥機な上のに冬用用の羽毛布団を置いて、その上に毛布や夏用の布団などを置いて、熱風が逃げない様にして、冬用の布団を暖めてから、冷めてから、衣装箱に防虫剤と一緒に仕舞いました。
大体、合ってましたねぇ。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家電・電化製品 更新情報

家電・電化製品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング