ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和声は助けあい/芸通音楽学科コミュの雑談・質問・連絡etc. なんでも掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「雑談トピック」のご要望があったので立てます。
どこに書いたらいいかわからないけど
こんなこと書きたいな、質問したいな、という場合など
ここにはなんでもご自由にお書きください。

コメント(213)

わたしもるっちちゃんと同じ時に受けましたね。
実はわたしにも届いていません。
はっきりいってもう諦めています。

わたしはあれから引っ越しをしており、
先生にその際メールでご連絡しました。
その時もすでに半年くらい経っていたと思います。

それでもなかなかこないので
もしかして前の住所に送られたんじゃ…と思い
今年に入ってからも問い合わせしてみました。

すると、退職や身内のご不幸などがあり
気になりつつも手をつけられないとのことでした。
そんなこと聞いてしまったら無理は言えませんでした。

MDは結局無事に届いた友人から貸してもらいました。
課題はMDがなくてもできますが、聞いて面白い内容だし
お金も払っているので、受け取れないのはなんとも残念ですね。
わたしは確か音質のよい方でお願いした記憶があるし。
でも、もう送られてこないんじゃないかな…って思ってます。

アドレスよかったらメッセージで送ります。
みなさまにお知らせがあります。

この度、前々から名乗りを上げてくださっていた
『Danilo医事刑法が恋人』さんに
当コミュニティの管理人を引き継いで頂くことになりました。
同時に、副管理人のコジカくんも退任することになります。
こちらは4月からになりますが
新副管理人にはmaimaiさんがなってくれる予定です。

2008年の夏の日、情報音楽基礎演習の授業中に
「作ったら入る?」と周りのみんなにこそこそっと尋ねつつ、
教室のPCでこそこそっと立ち上げて、
その場でみんなにこそこそっと入ってもらって誕生したこのコミュニティ。
入学当初、通信制大学というシステムはいまいちわかりにくく
不安なままにスクーリングに登校し、
仲間に出会って情報を交換することで、初めて様々な不安や疑問が解消されました。
その体験をスクーリング外でも共有できないかと考えて始めたコミュです。

以後、今までたくさんの方々に支えて頂きながら続けてくることができました。
心からお礼を言いたいと思います。
特に、立ち上げ当初から入ってくださっているメンバーの方たちには
本当にお世話になりました。感謝しています。
今までどうもありがとうございました。

引き続きわたしもコミュニティのメンバーではありますし
自分の答えられる質問にはできる限り答えたいと思っています。

これからも『和声は助けあい』には
ただ与えてもらうだけじゃない、お互いが支え合えるような
素敵なコミュニティであってほしいと思います。

これからも『和声は助けあい』をよろしくお願いいたします。
このサイトはコメントを出さなくても、読んでいる人、結構いますよ。

今年で卒業する人も多いですが、近況を語り合いたいです。

ハテちゃん、お疲れ様
Daniloさん、よろしくです。


皆さん、楽しく相談、雑談しましょうね!
皆さんお元気ですか?

今山へ通っている人、かなりいるのでしょうね

私は去年新型2回、在来型1回、スクで移りました。
皆さんも気をつけて下さい。

って言っても、合唱でマスクもないしね〜
新型一度は合唱で、移りました ハハハ・・・

最後の制作も提出を終え、全て終わりました〜!

皆さんも頑張ってくださいね。
皆さんにはお世話になりました!!
協力をしてくれた方々、感謝です。

山よ さようなら〜〜〜
3月ですね。
ご卒業などされる皆様、おめでとうございます!
今後とも当コミュニティをよろしくお願い申し上げます。


ところで、来週末は合唱のスクーリングですね。
東京から参戦致しますので、受講される皆様は何卒よろしくお願い申し上げます。

管理人
皆さん元気だしてますか?

東京は都下は日に2回の停電で計7時間、調布は朝と夜、ともに6:20−10:00です。

4月いっぱいは確定ときいてげっそりしている。
たび重なる地震で堪えられなく家も出てくるらしく、いつうちも倒壊することか・・・
小学生の姪っ子は9度の高熱をだして学校を休んでいる。最初、インフルエンザと思い診察・検査をしたけど、なんと地震の恐怖から来るストレスだそう・・・

一日うとうと+揺れで起きる+突然何かを思い出したように起きたり

阪神で地震を経験した人が、今回でパニック起こしたことも知って、子どもたちの行く末を案じざるをえない。

東京は近郊の野菜が少しあるくらい。牛乳、パン、ペットボトル、米、備蓄できるもの、などなどはもう全くない。ガソリンスタンドも閉まってる。
灯油も買えない。うちは今回の地震で石油ストーブを買いに走ったのに・・・

地震の日に病院に行った妹は、ビジネスホテルが満室でロビーで寝て、翌日、公衆電話を1時間待って実家と連絡をとり、朝方帰れた。連絡が取れない中、妹の娘は、実家に連れてきたので、正解

調布は世田谷と隣接しているので、同じ学校でも23区エリアに入っている家もあって、いつも感じていることだけど、都内と都下の違いをまざまざと感じされられてる。

仙台エリアは無事を確認できたけど、いわき市の古い友人が心配。原発のこともあるし

震災地区の人、このサイトを使って、無事を連絡下さい。
また、現在の状況や困っていることなどを、乗せて下さい。

互いにできることは協力しましょう!!!

ちなみにここで知り合った友達がつくったものを見て下さい

http://www.youtube.com/watch?v=9yDQsEJp_Hg

Twitter @ARK319

頑張りましょうね!!!!!
本日より副管理人を務めさせていただくことになりましたmaimaiですぴかぴか(新しい)
至らない点多々あると思いますが、コミュニティの活性化・運営など管理人さんとともに頑張っていこうと思ってますムード
皆さん、よろしくお願いします♪

2011年度入学のみなさんこんにちは☆
現役で入学された方、編入された方、一度大学を出ている方、いろんな方がたくさんいます。
通学とは違い学生同士があってお話しすることは中々できず不安なことなどたくさんあると思いますが、すこしでもその不安や疑問点など解決出来る場所になれば、と思っています^^

今から夏スクが楽しみな副管理人でした(笑)
各地大雨・猛暑と日本列島摩訶不思議な天候に見舞われている今日この頃。
今年度入学の方、そうでない方も6月スクーリングお疲れ様ですm(__)m

いよいよ本格的な夏期スクーリングが始まりますね!
1年生は「日本音楽」「楽典」、教職履修生は「器楽合奏法」のレポート期限に気をつけましょう電球

スクーリングはお友達を作る最大のチャンスの場です!
今後の情報交換のためにも、自分のモチベーションを上げるためにも、何より学校生活を楽しむために多くの人に話しかけてみましょう☆
当人も8月はちょくちょくスクーリング参加するので、よければお昼ご飯でも食べながらお話しましょ♪

では、次のレポート提出期限に向けて頑張りましょう!
先週竹橋の近くの美術館に行く前に、ちょっとのぞいたら、ダイソーの開店準備をしてました。
ホントになくなったんだね〜〜
でも馬場のあたりはランチができるからそれはよかったね。竹橋はランチ大変だったものね。
私は馬場に行くことはないと思うけど、嵐野さんの追加講義でもあれば行きたいね〜

皆さん暑==い大阪で頑張ってね!!
皆様、残暑お見舞い申し上げます。
あまり管理できていない管理人です(苦笑)

皆様、夏季スクーリングの真っただ中でしょうか。

当方も、今週木曜日、ピアノと声楽の最終試験で大阪に参ります。9月の合唱のスクーリングにも参ります。
一緒に受講される皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。


皆様、暑い日が続きますがご自愛下さい。




ところで、ピアノ・声楽の試験って、正装じゃなくて大丈夫ですよね?
> Tassilo@ピアノが恋人さん
普通の私服で大丈夫ですよ^^
因みに、木曜のピアノ・声楽スクと、9月の合唱。私も出ます(笑)
お話出来るといいですね(>_<)
>maimaiさん

ご回答ありがとうございます。
maimaiさんにはこのコミュの副管理人もお願いしておりますし、大阪でお会いする際にはぜひご挨拶させて下さい。
I.K.さんの呼びかけにより
音楽学科生徒たちで自主勉強会をすることが決まりました。
どなたでもお好きな時間にお越しください。


●日時:2011年9月24日(土曜日)
     9:00-17:00(お好きな時間に)
●場所:大阪芸術大学(教室は未定)

教室は18時まで借りているそうです。
9月中旬になるとどこを借りられるかわかるそうなので
その際にまた書きこみます。

この勉強会は定期的に継続して行う予定で
会場は梅田の大阪市立生涯学習センターを予定しています。
しかし、予約がとりづらいため、
暫定的に大学の教室を借りることになりました。
大学はほとんどの方が遠いと思いますが
ふだんの疑問点などを相談しあうチャンスですウインク
助けあいましょう。

見やすいように、イベントの方にも
同内容で書きこませて頂きますね。
皆様、朝晩は涼しくなりつつも日中はまだまだ暑さが続きますがいかがお過ごしでしょうか。
数週間前に大阪に来たばかりなのに、また今日やって来た管理人です(笑)

明日から日曜日までの合唱のスクーリングに参加致します。大学に来るのはこれが最後(きちんと単位が取れればの話ですが(笑))かと思うと、寂しい気もしております。

同じ授業に出席される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
合唱のスクーリングに出席された皆様、お疲れ様でございました。ハードな3日間でしたね。

昨日、「そのままの君で」を指揮した管理人です。拙い指揮で皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。お付き合い頂き、ありがとうございました。大変良い勉強をさせて頂きました。

私は、大阪にスクーリングに来るのは(おそらく)これが最後になりますが、東京のスクーリングはまだありますし、今後とも、当コミュニティ共々よろしくお願い致します。

皆様、気をつけてお帰り下さい。
私もこれから東京に帰ります。
>クスコ 様

ご卒業おめでとうございます。
よろしければ、芸通の先輩として、現役生に今後もこのコミュニティでいろいろとお教え頂けましたら幸いです。

今後とも当コミュニティをどうぞよろしくお願い申し上げます。
クスコ〜〜  卒業おめでとう〜〜!!
クスコさん
卒業されたんですね!おめでとう〜ぴかぴか(新しい)
わたしもクスコさんにはいっぱいお世話になりました。
どうもありがとうございましたハート達(複数ハート)
今月から2年生に編入して、いよいよ履修登録です!わーい(嬉しい顔)

共通専門科目は皆さん、どんな科目を履修されましたか?
オススメなどがあれば教えてください☆

今のところ、写真概論に興味アリですカメラ
(写真を撮るのが好きなので)
お久しぶりです。
東京でのクラシックの制作3-2の授業に
出席されたことのある方に質問です。

3-2の授業は、ほとんどが課題添削や相談ですか?
作品を全く作らないまま授業に出ることは無謀でしょうか。
わたしは卒制をポピュラーでとっていて、
クラシックの作品を書くところまで手が回らないのです。
ただ、嵐野先生の授業には一度参加したいと考えているので
ご相談させて頂きました。3-1は大阪で履修済です。
嵐野さんは授業をします。先生が用意したプリントで古典の形式や和声など、作曲に必要な授業が中心です。 (確かね。)

作品を見てくれたという記憶はないな〜??

個人の作品をみるのは、卒制。3は個別はなかったと思うし、作って行っても見てくれなかった。作品を作らないで行っても問題なし。

ポピュラーでいくなら、古典の勉強をしに行くと思って、気楽に参加したらいいです。 ただし、テストはあると思う。

非常に有益な授業です。先生も今回が最後でしょ。 退官前に受けて正解です!
彼の授業は楽しいよ。

あ。桜子さん、直メールしようと思ってたんです!
ありがとう〜。

北浦先生の授業は作品をみてもらう時間が大半のようなので
嵐野先生もそうなのかな、と思っていました。

テストはあるんですね(笑)
正直、卒制進んでなくてほんとにいけるかどうかわからないけど
前向きに検討します。
嵐野先生、今回が最後なのは知らなかったです。
伺えてよかった!
 ポピュラーは大変だからね〜。 まだ時間もあることだし、絶対受けるべし! 北浦さんとはレベルが違う。 言ってることがぶれないからね。

口角に唾飛ばして頑張ってくれるよ。 卒制はキツイよね。 頑張れ!
スクーリング参加中の皆さま、おつかれさまです!
私は作品制作1を受けてきました。
ポピュラー編では先生の接近のあまり、休み時間に不満爆発でしたが。。。(泣)
また来週からスクーリングに参加しますので、ご一緒の方はよろしくお願いします!

さて。
和声法1のスクーリングも大阪で受けたのですが、
東京ではWeb教材のコピーをくれるというお話をあちこちで聞きました。
自分で印刷できればいいのですが、なかなか上手くできません。
(画像が途切れたりします。特に表紙。)
ご自分でプリントアウトされた方はいらっしゃいますか?
よかったら方法を教えて下さい!
和声法1 もう3年前になりますが、大阪でもくれましたよ。でも、皆さんスクのときにはプリントアウトして用意して行ったので、どちらでもよかったのですが・・・
印刷の詳細を出して、何かいじった記憶があるんだけど、PCが出来なくて有名なおばちゃんも出せたので、大丈夫、出せますよ。

課題の問題をするのに、印刷しないと、できないよねー。 的確に答えられる人、早くおしえてあげてね。
>桜子さん
ありがとうございます。

報告課題はfinaleのファイルになっているので、プリントアウトできています。
総合課題は授業でも配ってくれたのですが、
印刷できたらいいなと思っているのは、web教材の本編なんです。

七ッ矢先生は、授業で「web教材の教科書使ってる?」と私たちに聞くのですが、
その授業では肝心の教科書が手元にない状態で。(;´Д`)
(中には持ってる人もいたのですが、どこで手に入れたのやら?)
web教材も良し悪しありますね。。。
なんと!
和声法の授業でテキストが配られなかったのですか?
大阪の授業でも頂けるはず。
おかしいですね。七ツ矢先生の方針なのでしょうか。
一度事務に問い合わせてみてください。
自分でプリントアウトするのは大変ですから。
web教材の本編もプリントアウト出来ます。 出てるページのどこかで右クリックだと思うけど、して、印刷クリックして、そのままでいいなら、そのまま印刷、私は、必要なところを指定してから、印刷したよ。
おばちゃんが出来たから、絶対出来る。 印刷の前に、プレビューで1度確認したら、印刷しながら、次のページをどんどん印刷クリックすると、馬鹿すか印刷できます。

和声も制作も自分で全部出したので、それほど大変だとは思わなかった。1度は印刷の1部が間に合わず、他の授業中に勝手に出してました!(今だから告白)

私の時もぼけあとだったので、配ってくれたのはこちらが要求した後でした。
>ハテさん
>桜子さん

いろいろとありがとうございます。
(作品制作も2以降はweb教材ですよね。)

「配布したweb教材は答えになっているから本当は配ってはいけない」という噂も聞き、
回収された方もいらっしゃる?!とか。

私はweb教材をノートに書き写していましたが、
時間がかかるあまり、いつも途中でタイムアウトしてしまい、
そのたびに一からログインし直してました。
必要な科目は根気よく印刷してみます!

和声は、東京と大阪で授業の雰囲気が違うようで、
東京はスクーリングで落とされることもあるそうです。
学習内容も大阪では‐1で属七まで進むのですが、
東京では‐2でするそうで、やってない方もいらしたので、
七ツ矢先生にお願いして、もう一度説明していただきました。

スクーリングは、先生との相性もありますね。

また困ったときには、よろしくお願いします。
嵐野先生の授業受けてきました。
噂通り、とてもよかったです。
正直、制作1や和声法1から東京で受け直したいくらい!
今まで一人で苦しんできたのはなんだったのだろうというくらい、
懇切丁寧に教えて下さいました。
相性もあるでしょうが、しっかり勉強したい人には
ポピュラー、クラシック共に東京がおすすめ。
ポピュラーも東京だと制作1から北原先生なので
頭の中をしっかり整理しながら学習できると思います。
あ。大阪ポピュラーも制作3からは北原先生です。
私の時は、嵐野先生が、和声バンバン落すと評判になり、わざわざ大阪で受けたのです。実際落された人から、落されてもとてもいいと聞いて、今度は大阪から(一時期関西に移住してたので)東京へ受けに行きました。損した。それほど違う。退官してなければ、嵐ちゃんがいいです。東京の方が進みが速かったので、私は受けてない個所があるけど、そこは教えてくれなかったです。
理解できてない人は、落されます。テストがある。でも誰よりわかりやすい授業ですよ。
ご無沙汰してます。
Facebookにも芸通のグループがあり、現役&卒業生を含め、大勢が参加しております。
承認制になっておりますので、申請していただければと思います。
https://www.facebook.com/#!/groups/253931764663025/

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和声は助けあい/芸通音楽学科 更新情報

和声は助けあい/芸通音楽学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング