ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岩間むかし分校コミュの校舎修繕が正式に決まりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さる3月26日の笠間市議会で、分校(現・体験学習館 分校)の、09年度内の修繕予算が承認されました。

ついに修繕が現実になります。

廃校から20年余・・・といろいろ書きたい所ですが、まずは判ってる内容をお伝えしたいと思います!

当初の要望通り、屋根の修繕を最重要視したものとし、その他電気設備の改良・山猫軒の改装等を行う予定です。
総予算は3月末時点で1700万程と見積もられています。

凄い金額ですが、設計関連だけで数百万遣ってしまうそう、とは市役所担当の方のお話でした。

 
<具体的な内容>

全体的な方針として「現在の良さを残す」としています。その為、

●窓サッシ・扉などは極力そのままとし、なるべく開け易く調整する
●室内の床はそのままとし、痛んだ腰板を交換する
●天井は屋根修繕の関係上、交換の可能性がある
●屋根修繕に伴って、天井内の電気配線を刷新する
●管理人居住スペースを確保する(場所未定)
●衛生面・防火面で許される限り改善する

などなどで、外見は大きく変えません。

また当然ながら、外壁は再塗装しますが、屋根も含めカラーは今後検討します


<屋根修繕について>
 
●瓦を全て降ろし、屋根木材の腐食箇所を修繕
分校の瓦はその時代背景から、セメント瓦です。材料の乏しかった時代に流行った製品ですが、今となっては粗悪感は否めません。
加えて耐熱の為かアスベストを織り込んでおり、対応に大きな予算がかかってしまうのが避けられないそうです。 

●ガルバニウム製の新しい屋根材を施行
ガルバ材は薄い鋼板の下地にメッキを施したもので、錆びに強く、軽量です。
これによって雨漏りの心配が解消し、建物全体の腐食の進行を防止出来ます。
また、軽量な屋根になる事で、耐震性も少しアップするとの事です。 

●雨樋などを整備
これによって雨天時の排水を改善し、建物の痛みを防止します。
目立たない事の様ですが、木造の建物の維持には何といっても欠かせません。
長年なかなか解消出来なかった問題でしたが、大いに期待出来ます。


<山猫軒について>

衛生面を重視し、内部を大きく改装します

●汲取トイレを閉鎖
●風呂を改装し、脱衣所・浴槽ともに5〜6名が一度に入れる大きさとする
●薪釜からガス又は灯油などのボイラータイプに交換する

これには様々な意見もありました。
しかし市役所側から、他の箇所は大目に見れても、ここだけは衛生面と安全上、何とかしたいという要望がありました。
五右衛門などの外風呂も、出来れば撤去したいと要求されたのですが、整備するからと管理人さんが直接市役所に約束し、何とか踏みとどまったという経緯もあります。

現在は岩間出身の方が担当部署におられない関係もあるのか、時に厳しい姿勢も見せられたりしていますが、短い期間の中で何度も話をしたり、署名提出など出来る限り理解に努めて来ました。その甲斐もあって、互いの理解は大きく前進したと思います。
その成果が今回の修繕です。

しかし、だからこそ譲れる所と譲れない所は出てきます。

内容の一部に、卒業生の皆さんの中には残念だ、という方も多いでしょう。
けれど何より現役生達・管理人さん達が必死にやりとりして来ました。卒業生としては、そんな中で頑張って答えを出して行く現役生らの気持ちを汲んであげ、適切なアドバイスと共に、優しく見守ってあげて欲しいと思います。

<修繕の時期>

今年の8月末〜11月末頃までの約3ヶ月を予定しています。

つまり夏の図工教室が終了し、春休みまでの比較的人が少ない時期に行う計画です。
市役所の考えでは、修繕中は校舎内を空にして欲しいとの事で、図工教室後に学生達なども手伝って引っ越しを行います。物品は岩間中央公民館跡(昨年度に閉館)を臨時の物置とし、収容するとしています。

また未確定ですが、現計画では修繕中の管理人さん居住スペースが確保出来ない時期が出るとの事なので、仮住まいをどうするかなどの課題があります。今後話し合うとしています。


<今後の流れ>

4月頭に管理人さんが市役所に出向き、打ち合わせを始めます。
おおよそですが、設計に1〜2ヶ月、その後入札し、着工となります。


内容は以上です!


多くの先輩方の長年の努力と、署名を下さったたくさんの方々、世代を超えて頑張る学生達。何より現在の分校を支えてくれている管理人さんの努力。
そして、ここまで分校を守ってくれた地域の方々、旧岩間町役場の方々、その他、見えない所でずっと支援してくれて来た様々な方々に、心よりお礼を申し上げたいと思います。

また、これまでと同様、署名を頂いた方々には近日中に文書にてもお知らせします。


取り急ぎの報告ですが、具体的なスケジュール等は決定次第「分校ホームページ」の掲示板の方で、管理人さんから報告されて行きますので、今後は是非そちらもご覧下さい。

また、後ほど別トピックで「分校謝恩会」の構想についてお知らせします。

正式なお礼と感謝の想いを込めて、まだ未定ですがいくつかの企画を考えて行きます。
よろしくお願いします。

コメント(3)

本当にご苦労様。
タイジ、大ちゃん達をはじめ、皆の努力と情熱には敬服するよ。
実際に修繕された分校が、また未来の子供達、地域の人に受け継がれていくのは素晴らしいこと。夢が現実に・・・
後何年続いてしまうんだー!!
ガルバなんか使ったら、ヘタすりゃ100年もっちまうぞー!!!
皆の働きを近所の人達も誇りに思うはず。
これからもがんばれ。

管理人のスペースはやはり後回しになってしまうんだろうなぁ。
でも建物がしっかりすれば使いようで何とでもなるさ。

山猫軒が埋め立てられてしまったのは、筋が通っていなかったかもしれないが、もう済んでしまったこと。
有効に遊ぶほうを考えてみたら?
お仕置き部屋とか、懺悔部屋とか、密談部屋とか、引きこもり部屋とか、一人にしといて部屋とか、超ミニギャラリーとか、分校の記憶部屋とか、愛の部屋とか・・・
南さん、ありがとうございます。

ガルバってそんなに持つのか・・・じゃあいつか屋根以外の全面改修が必要になるかも?

改めて思ったのは、良いものを作るとか、良い事をしてるとかというある意味理屈めいた事の主張以上に、喜びと感謝をどう大事にするかだったなという事でした。

管理人スペースは、歴代の人達にとっても悩みの種でしたね。
僕はキンタさんからの関わりでしたが、図教前日・・いや始まってからも一教室占領状態がなかなか解消しなかったのをよく覚えています。学生は怒ってましたが、いざ自分が管理人になるとこれが困って・・・

山猫軒の活用法、絶対なにか出来そうですね!
今こんな感じ。
暗がりでみるとちょっと怖い(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岩間むかし分校 更新情報

岩間むかし分校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング