ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2stバイク保存委員会コミュの【R1-Z】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
R1−Zに乗ってる方けっこういらっしゃるようなので立ててみました。
とりあえず乗ってる方何か一言でもどうぞ。。。

写真があるとうれしいです。

コメント(31)

相川アキラ@仙台と申します。
写真が使い回しで申し訳ないのですが、
白のIII型に乗っております。仙台では
桜も咲き、やっとバイクシーズンです!!
ガクキさんのは2XTスイングアームですか〜
この下に補強入ってるの格好いいですよね。
フォークも微妙に突き出しになってるような… セパハンもちょっと低め…? 走り重視のカスタムな感じですね。
ウチのもこうセパハンを低めにセットして… とずっと思ってますがまだバーハンのままで…
なんか調子でないので下ろしたりバラしたりの繰り返しです。
新品パーツが絶滅しかけてて苦しいっすね・・・。
どっかに程度良いシリンダーないでしょか。
ウチのはフロント右フォークのオイルシールが抜けて
フォークオイル漏れてきました。OHに出さないと……
FフォークOH>リアショックOH>腰上 くらいでメンテしていきたいところですね。
がり@埼玉 と申します
僕のR1Zは1型なのですが納車後10日で転倒(というか滑走)していろんな型がミックスされてしまいました。
今現在バッテリー上がり中です・・・
フロントフォークオーバーホールであります…
3XVのトップブリッジのボルトの締め付けトルクご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
はじめまして!
いろいろ合体マシンのR1−Zにのってます。
周りに2st乗りがいないので
よかったら仲間にいれてください。
よろしくお願いします!
はじめまして。
R1-Zでジムカーナやってます。まだまだへたくそですけど・・・
いざ計測となるといつも片肺になる困った子ですが,頑張って乗り続けます。
はじめましてぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
R1ーZに乗っている大学一年のシーカーといいますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まだほぼノーマルです電球電球

いきなりの質問失礼します衝撃衝撃衝撃
フロントのアクスルシャフトはねじ込み式になっているんでしょうかexclamation & questionexclamation & question不安なのでどなたか
メッセにて
お答えしていただければ嬉しいですほっとした顔ひよこひよこ
初期型黒を新車から18年乗ってます。未だに25歳の頃仕様w
現在2年程掛けてエンジンオーバーホール&足回りリフレッシュ中。
2年間も乗れないと、寂しいよね…(´・ω・`)
初めまして!
RZ、RZR、TZR、と乗り継いで今R1Zに乗っています。

東京在住ですが平日休みなのでツーリングに行ってもあまり人と会えないのですけど・・・

5年乗って今はこんな仕様です。
写真だと黒に見えるかもしれませんが色はモスグリーンです。
目印はタンクの伊右衛門 濃いめ・・・

どこかで見かけたら声かけてください。
情報交換と書いたつもりが冗談交換になってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

すいませんでした冷や汗
こんにちは。

先日、R1−Z(’90)を手にれました。25年落ちの2st車とは、我ながら笑ってしまいます。
久しくCRM250Rとジェベル250XCの2台持ちだったのですが、ジェベルはサスが終わってしまい手放し、CRMもロードタイヤを履いて殆どダートは走っていません。

なのでしばらくぶりにロード車が欲しくなり、年齢的にも世情的にも2stロード車を確保するのは最後だと思い、R1−Zを手に入れました。

ひとまず、峠メインで150km程、走ってきたのですが想像以上に2stオイルが減るのでびっくりしています。少しでもエンジンに優しいかと思ってスーパーRSを買ってあるのですが、あっという間に無くなりそうです。スーパーRSって高いですよね。1Lで2600円だからワコーズと同じくらいします。CRMにはGR2を入れていました。あれも高くなりましたが、それでも1500円くらいです。なんだかCRMよりもR1−Zの方がオイルの減りが早い気がします。

納車時にはいわゆる「青缶(銀缶)」が入っていて、オートバイ屋も大丈夫だというのですが、皆さんは2stオイルはどうなさっていますか?

高速道路は滅多に使いませんが、峠ではそれなりに回すつもりです。
行きつの単車屋を通りがかったので主治医にR1−Zのエアフィルターの在庫を聞いたのよ。
そしたら「大丈夫ですよ。ヤマハには、まだ、95個も残っています」とおっしゃる。
それって、大丈夫なのかしら。

R1−Zは湿式だから、何とかなるといえば何とかなるのだが。
>>[26]
こんばんわるんるんわたくしはお友だちのr1zの薦めで
SUZUKI ccisにかえました。
赤缶、青缶ともに、スモークと、減りが、半端でなく
オイル粘土が25年前とちがうのか、不明ですが、1リットルあたり、千キロいかなかったような、気がします。CCISに変えて。エンジンの冷間時意外は、
ほぼ、スモークレスです。コストパフォーマンスが
すばらしいですね
ホームセンターで、リッター600円は魅力的です。

使用感には、個人差がアリマス。


>>[26]
追伸スミマセンわたくしの所有は、TZR250rですチャンバーキャブセッティングのみ
全開走行時でも、特に問題はありませんでした。
>>[29]

スズキの2stオイルは安いので魅力的なんですよね。
ただ、あっしは基本的には純正バッテリーオイルを使うんですよね。
煙はカワサキ純正オイルに比べて派手だとは思わないですが、減りは早いですね。
ちゃんと2日ツーリングすると1Lの缶が空になりますよ。
4泊くらいのキャンプツーリングだと、予備で3缶は持って行きます。
これで北海道キャンプツーリングを本気で考えています。

KDX200SRもカワサキ純正を使っていました。
当時はホームセンターでもカワサキ純正2stオイルが置いてありました。

TZR250とかガンマ250とか乗ってみたいですね。20年くらい前にスズキのインパルス時代にTZR250を借りたことがあるのですが、大変な単車だと思いました。でも、ガンマ125の時よりは安心できるかなあ。

いずれにしろ、ちょっとキャンプツーリングはしんどそうですね。

R1−Zのエアフィルターをチェックしようとしたらタンクを外さなければなのね。オンロード車は面倒だなあ。

エアフィルターは綺麗だったんだけど、一応、在庫があるうちに来年に注文する予定。

それはともかく、タンクを積んでキーをONしたらランプが点灯しないのよ。電圧計でバッテリーをチェックしても、よくわからない。ひとまず、キックの鬼と化したらエンジンがかかったよ。

やっぱり、キックのない単車は不安だなあ。
オートバイ屋の主治医は「キックが無くても壊れないオートバイを買いましょうよ」と言うんだけど。

それにサイレンサーがすっぽ抜けるんだけど、こういうものかしら?

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2stバイク保存委員会 更新情報

2stバイク保存委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。