ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遍路のおともコミュの■高野山宿坊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和歌山県伊都郡高野町高野山○○番地

■安養院 高野山412番地
電話0736-56-2010
高野山の中心に位置し通りより少し奥まった所にあり街の騒音から逃れ塔の鈴の音を耳にしな
がら幽厳な聖域な宿坊。奥ノ院、本山、金剛峯寺、伽藍等の参拝に最も便利な宿坊。

■一乗院 高野山606番地
電話0736-56-2214
街の中央に位置し、東の奥の院、西の大伽藍等参詣の要路にあり、高野山観光に大変便利。

■恵光院 高野山497番地
電話0736-56-2514
奥の院の参道入り口に近く、山門内に広い駐車場があり参詣にも便利。

■北室院 高野山470番地
電話0736-56-2059
本尊五大力菩薩は、弘法大師の御真筆と伝えられ、仁王会の本尊として重要文化財に指定。

■熊谷寺 高野山501番地
電話0736-56-2119
福徳円満を大切とする“高野七福神”の一ヶ寺でもあり、法然上人、親鸞上人、熊谷蓮生のゆ
かりの熊谷寺は、幾度かの類焼にあいながらも、再建された。

■光台院 高野山649番地
電話0736-56-2037
高野山でも最も北側に位置し、表通りから100メートル以上奥まった所にあり、まわりを緑
の杉の大木に囲まれているので、非常に静かで、当院の三箇所の庭園では多くの野鳥が観察で
きる。

■光明院 高野山493番地
電話0736-56-2149
体験 お写経
高野山会館、公民館、体育館に近く通りより離れ、静かさの中で過せる。四季に応じた食事を提供。

■金剛三昧院 高野山425番地
電話 0736-56-3838
境内には国宝・多宝塔、国重要文化財指定の経蔵、庫裡、鎮守社等がある。高野山が世界遺産
に指定された一大根幹の寺。本尊は愛染明王。


■西禅院 高野山154番地
電話 0736-56-2411
元来は神仏参拝の宿舎。高野山の宿坊も時代の流れに合わせて日々変化。お寺としての機能と
荘厳さを維持。

■西南院 高野山249番地
電話 0736-56-2421
大石庭、客室は、本格的な数寄屋作り。大石庭を眺めと精進料理。風呂は、活性石温泉。

■三宝院 高野山580番地
電話 0736-56-2004
滝の落ちる庭園に鯉が泳ぐ。5月はシャクナゲ花が咲き、秋には真紅にモミジが色づき錦をか
ざる。

■西門院 高野山447番地
電話 0736-56-2031
高野山街の中心にあり、土産品の買物・交通各所の参詣に便利。

■地蔵院 高野山573番地
電話 0736-56-2213
精神修養を意味した僧房料理が基礎となっており、精進料理、清浄な朝の勤行は、高野山なら
ではの趣に出会う。 

■持明院 高野山455番地
電話 0736-56-2222
2000坪の敷地内に大小4庭園。森蘊氏作の庭園を散作もでき、客室から眺め四季折々の風情も
楽しめる。

■釈迦文院 高野山349番地
電話 0736-56-2639
閑静で家庭的なサービスで、精進料理の味付に特長。古い枯山水の庭園あり、春の藤、秋の萩
が美しい。

■常喜院 高野山365番地
電話 0736-56-2321
子安延命地蔵は重要文化財。9月の本尊地蔵菩薩の大祭「地蔵まつり」。境内に京都東寺「弘
法さん」を彷佛させる露天がある

■清浄心院 高野山566番地
電話 0736-56-2006
名の如く清浄を極め、簡素にして優雅、高野山の伝統様式を今に留める。夕刻の膳は御斎と呼
ばれ高野山の伝統的な仏家の精進料理と同じ。幾多の碩学名僧の口に入る所にして、参籠の趣
を深める。

■成就院 高野山330番地
電話 0736-56-2430
静寂な杉木立の境内の客殿、道をへだてた霊宝館と、その優雅な庭園をひかえ、すぐ西北に七
堂伽藍が聳え立つ有様は一幅の絵画ともなり、楽しい朝夕が過される。

■正智院 高野山159番地
電話 0736-56-2331
弘法大師によって開創された高野山の中心、七堂伽ランの北側に有り、500余年の杉木立が並ぶ
寺院街の静寂な環境地にあり、明神岩を背景にした枯山水の苔庭を有する。

■上池院 高野山476番地
電話 0736-56-2318
千年以上もの歴史に守り続けた聖地にて、静寂、空気の清らかさ、興趣豊かな自然にある。

■成福院 高野山593番地
電話 0736-56-2109
おもてなしの際は古くからのお接待。

■親王院 高野山144番地
電話 0736-56-2227
本堂は蔵造りで、未だに電気もなく、灯明のあかりのみ。高野でも特に古い様式。真如法親王
は、弘法大師十大弟子の一人で、弘法大師肖像の元で、伽藍御影堂内の大師御影を描かれた。


■赤松院 高野山571番地
電話 0736-56-2734
奥の院入口に位置し参拝には便利な場所。寺院らしい風格ある建物で新館は一般旅館と変らな
い設備が整っている。庭園は1500坪の回遊式の庭。

■総持院 高野山143番地
電話 0736-56-2111
金剛峯寺の西、大伽藍の北に隣接。高野山参詣に最適宿坊。木香りと庭園の静けさに包まれ、
荘厳な中で、客室は大庭園を眺める部屋、坪庭をもつ部屋など景観を楽しめる。

■増福院 高野山339番地
電話 0736-56-2126
昭和の文豪谷崎潤一郎氏が来院してその著「覚海大徳の昇天」のことは当院の歴史を語るもの
として有名。

■大円院 高野山594番地
電話 0736-56-2009
街の中央にあり、奥の院、伽藍の参拝に便利。1泊2食の御宿泊の他に、昼食のみ可。京風に
工夫を加えた精進料理。

■大明王院 高野山482番地
電話 0736-56-2521
総高野槙風呂。

■高室院 高野山599番地
電話 0736-56-2005
町の中央に位置し、参詣、買物等にも便利。西国薬師霊場の第十一番の礼所。薬師参詣の人々
で賑わう。

■天徳院 高野山370番地
電話 0736-56-2714
重要文化財の庭園を寺内に有し、総檜造り書院風客室より観賞できる。四季折々の山野草花に
雅びの心が伝わる宿坊。

■南院 高野山680番地
電話 0736-56-2534
高野日光「東照宮」を仰いで、客殿庫裡・本堂、樹齢500年の高野槙の大浴場。本尊浪切不動明
王が祈りの道場・憩の楽園。

■西室院 高野山697番地
電話 0736-56-2511
閑静で、客室は全和室で庭がみえる。

■巴陵院 高野山702番地
電話 0736-56-2702
最も山坊の風情を残す。朝のお勤めでは毎朝祈願の護摩を焚く。

■福智院 高野山657番地
電話 0736-56-2021
天然石バイオ温泉の大浴場。現代の名工作の創作精進料理。

■普賢院 高野山605番地
電話 0736-56-2131
高野山内の中央に位置。境内には芭蕉堂が建立。山内を散策する中央拠点。大理石風呂。

■不動院 高野山456番地
電 話 0736-56-2414

■普門院 高野山608番地
電話 0736-56-2224
標高1,000mの高峰「高野山」真言密教の修行道場として、宗祖弘法大師空海が開山した仏都。

■遍照光院 高野山575番地
電話 0736-56-2124
高野山でも特に格式の高い山門で、本堂には快慶作の阿弥陀像外、寺宝は国宝、重文など多く
狩野藤原採林の襖絵など観賞できる。お風呂は槙の木の縁どりの御影石

■遍照尊院 高野山303番地
電話 0736-56-2434
古代檜と高野槙の和風造りの風呂。四季の精進料理。

■報恩院 高野山283番地
電話 0736-56-2350
高野山大門、霊宝館まで徒歩5分以内位置。家庭的な雰囲気と壇上伽藍や大門などの散策


■宝亀院 高野山294番地
電話 0736-56-2018
弘法大師御衣替の霊水が湧く。数々の文化財が現存している。弘法大師御作の十一面観世音菩
薩と弁財天尊並ぶ。

■宝城院 高野山156番地
電話 0736-56-2431
近代設備。一部客室からの根本大塔の姿は正に圧巻。


■宝善院 高野山568番地
電話 0736-56-2658
奥の院表参道の入口にある宿坊で、小堀遠州作庭(文化財庭園)。鶴亀式山水。左から右に滝
の流れを動的に現した石組。

■本覚院 高野山618番地
電話 0736-56-2711
閑静な樹林中に在り、客室は新築又は新改装で、苔を配した石庭、滝の落ちる北翠庭など五つ
の庭園に囲まれる。

■本王院 高野山610番地
電話 0736-56-2134

■密厳院 高野山479番地
電話 0736-56-2202
苅萱、石童丸の哀話で有名な苅萱堂。

■明王院 高野山146番地
電話 0736-56-2106
客殿は、御影石大浴場、高野槙小浴場。高野山伝統の精進料理

■無量光院 高野山611番地
電話 0736-56-2104
伝統的宿坊の形態を守り続ける宿坊。
修業僧達も法衣をまとって参列し、約一時間の早朝の清く荘厳な一時を体験。

■桜池院 高野山293番地
電話 0736-56-2003
当院は山内屈指の学侶寺として法燈栄え、寺宝、古文書の多くを蔵する名刹。

■龍光院 高野山147番地
電話 0736-56-2105

■龍泉院 高野山647番地
電話 0736-56-2439
高野山の中心総本山金剛峯寺や壇上伽藍に近い。

■蓮花院 高野山399番地
電話 0736-56-2017

■蓮華定院 高野山700番地
電話 0736-56-2233

コメント(1)

光明院5,500円〜
大円院 6,300円〜
天徳院 6,300円〜
西禅院 6,500円〜
遍照光院 7,875円〜
赤松院 8,400円〜
不動院 9,450円〜
普賢院 9,500円〜
正智院 9,975円〜
一乗院 10,000円〜
恵光院 10,000円〜
桜池院 10,000円〜
持明院 10,200円〜
普門院 10,500円〜
福智院 11,025円〜
金剛三昧院 11,550円〜
西室院 12,600円〜
總持院 13,650円〜
西門院 15,750円〜
遍照尊院 15,750円〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遍路のおとも 更新情報

遍路のおとものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング