ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本を読む子どもに育てたいコミュのおいしいパンやスイーツの本はいかが?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週、図書館で借りてきた本の中に「マフィンおばさんのパンや」がありました。

チョコレート・レーズン・ジャムのたっぷり入ったパンの焼ける香りが漂ってくるような絵と文章に、思わずお腹がぐぅ。

食欲の秋です…もうすぐ冬ですけど。
というわけで、おいしいパンやスイーツの出てくる本を探してみました。けっこうイッパイになってしまってビックリ!人気あるんでしょうねぇ。

皆さんの近くにある”スイートな本”も教えて下さいね。

「マフィンおばさんのぱんや」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4228

「からすのパンやさん」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=11

「ぐりとぐら」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=49

「おまたせクッキー」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7176

「ジャイアント・ジャム・サンド」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=3013

「おひさまパン」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4509

「おさるのジョージ パンケーキを作る」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=5004

「ねずみくんとホットケーキ」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1489

コメント(4)

我家の子供たちに人気のあるスイーツ本です!

「しろくまちゃんのほっとけーき」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=31
これは、はずせません。。リズミカルな言葉で読んでいて楽しいし、シンプルでカラフルな絵も大変楽しいです。

「こねこのチョコレート」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=7271
弟の誕生日プレゼントに買ったチョコレートを誘惑にまけて「ひとつだけ」「もう一個だけ」とどんどん食べてしまう・・・そしてとうとう最後の一個。ハラハラドキドキ感と、チョコレートの誘惑は誰でも共感できるようです。

「ふたつのいちご」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1546
林明子さんの手の中におさまる小さな絵本です。クリスマスケーキに飾るいちごがなかなか見つからない・・そんな時たくさんのイチゴをかかえたウサギに出会って・・・
かすみちゃんがとっても健気で家族のあったかさを感じられるお話です。
>ちゅんさん

しろくまちゃんシリーズ、確かにはずせませんね。
世界に通用する名作かもしれません。我が家では買わなかったのですが、姪がハマっていました。

残りの2冊は、恥ずかしながら未チェック。林明子さんの作品は特に好きなので、早速 図書館に走ろうと思ったりしました。

>かなめさん

ちびくろさんぼのパンケーキも、おいしそうでしたよね!トラでバターが本当に出来るのなら、ぜひ食べてみたいと今でも思っています。

インガルス一家の物語は、見てみたいですね。絵に見覚えがあるな…と思ったら、「しろいうさぎとくろいうさぎ」と同じ作者なのですね!昨日の夜、その続編(?)の”ベンジャミンの宝物”を子供と一緒に読んでホロリとなったところだったので、タイムリーでした。

*さちこ*
絵本じゃないけど、かなめさんの「ちびくろさんぼ」の虎のバターのお話を見て、お話に出てくる食べ物で、子供の頃食べたかったものを思い出しました。

「スプーンおばさん」のシリーズに出てくるこけもものジャム。すっごいおいしそうなんだよね。
いまだに食べたことはないかもしれません。

後は、「ナルニア物語」に出てくる、白い魔女が男の子を誘惑するために食べさせるTurkish Delight。
いったいどんな食べ物なんだろうとわくわくしました。大きくなって誰かのお土産にもらいましたが、ちょっと噛み応えのあるグミ風な甘いお菓子で、そっかー、このお菓子かー、これなら私も魔女についていってしまう、と思った記憶があります。
本に出てくる食べ物の記憶って忘れないものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本を読む子どもに育てたい 更新情報

本を読む子どもに育てたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング