ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京ラジコン倶楽部コミュの質問広場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わからない事は聞くのが1番だねほっとした顔分かる人はみんなで解決してあげてねほっとした顔

コメント(141)

aquillaさん>

YOROベルトあたりで調達ですかね。
1コマ3?_で注文だったと思いまつ(^O^)

http://x96.peps.jp/yoroberuto?id=yoroberuto&guid=on
>おっちゃん、ソバヤさん

情報有難うございます〜^^
YOROベルトで注文してみようかと思います m(__)m
質問おねがいしまーす!

ストレートのバッテリーが、殆ど死んでしまいあと二本ぐらいしか使えそうなのがないので、バラして使えるセルを使いたいんですが、どうやって判断すればいいもんなんでしょうか?

一応テスターはあるんですが、使い方がわかっていないので(笑)
普通にだいすけさん>
久しぶり〜手(パー)

で、バッテラ逝っちまったらなかなか帰ってこないじょ〜うれしい顔
バラして1セル毎に性能を計測する機器はあるけど高価でつexclamation & question
オイラも以前はばらして2セル毎に充放電を繰り返して異常に熱くなるセルと電圧低下するセルを除いて使用したけど、すぐに使えなくなるし危険ですよ(たびたびプシュッて)
今は0.1C充電で12時間充電して復活しなければ廃棄してます涙
手間を考えると買い替えが無難だけど、楽しむならイロエロやっても良いかもね(笑
> おっさん

おひさしぶりですわーい(嬉しい顔)

そんなに手間がかかるんですね(笑)

やっぱり買い換えた方が無難なんですかねがく〜(落胆した顔)

昨日テクノにMシャーシのタイヤとかを買いにいったんですが、リポとかも今すごい安くなってません?

取りあえず、今使えそうな二本は0.1cで充電してみます台風

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>おっちゃん
うちもニッケル水素バッテリーが全滅寸前だから試してみようと^^



>よこぴーさん
サンワの古いサーボならあったと思うけど、いる?
バッテリーの件。

お陰様でニコイチバッテリーできました!

バラセルではなく、ストレートパックにしたんですが、テスターを使ってもどのセルが死んでるのか不明なため、なんとなーく、ボルト数?の近いもの適当にチョイスしてみたら、運良く復活しました(笑)

3300が3500まではいりました!が、また一本ダメになりました(笑)

リポにしたいかも(笑)

ところで、また質問なんですが、今日早速Mシャーシを試しに走らせたんですが、カーブ(Uターンなど)するときにどうも失速してしまいます。

なんか車に横の荷重がかかったときに、駆動が抜ける?感じがします。

デフのような気がするんですが、これはいったい(笑)

わかる方いたら教えてください!
>だいすけさん

M03は、デフにアンチウェアグリス入れて(ボールならかなりきつく締め込んで)重デフにすると良く動きますよ(^-^)v
多分スルスルだからトラクション逃げしているんだと思います。
よこぴーさん、あきゅさんご教授ありがとうございまーすわーい(嬉しい顔)

元々AWはいれてたんですが、少なかったんですかね?

なので、タップリ塗ってみました、変化が楽しみです。

そういえば、もうみなさんは大体ブラシレス使ってるんですかね?

まだ先の話ですが、そろそろ自分も導入したいなーと思っているのですが、お薦めなものがあれば教えてください!なるべく安くで(笑)
> 27さん

ホビーネットってゆうメーカーなんですか?

ちょっと調べてみます、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
すみません質問させてください!

地味ぃーにいつも疑問を感じるんですが、みなさんタイヤってどうやって接着してますか?

どのジャンルにおいても、一番初歩的な作業だと思うのですが、一番難しいと自分は思いました(笑)

いつも接着剤がはみ出てしまい、タイヤが白くなってしまって、汚くなったり、うまく接着できていなくて、そこからタイヤが捲れたりしてしまいます!

色んなメーカーからタイヤ接着アダプターなども出ていますが、地味に高いし、手がでません(笑)

なので、簡単に上手くタイヤをくっつける方法などがあれば教えてください!よろしくお願いします!
>よこぴーさん

サーボは微妙に大きさが違います(家にあるサーボで確認)が、古くて安い奴ほど大きいですね^^;;
メーカーは特に関係無いと思います。


>だいすけさん

私も正しいとは思っていませんが、ホイールの溝に瞬着流して、タイヤをはめ込んで揉んで接着しています。

はめ込んでから外側には接着剤を着けていませんが、現在の所剥がれたのはありません。

タイヤ接着用の(白くならない)瞬間接着剤も売っていますね。
> aquillaさん

ありがとうございます!

自分も同じ様にやって、タイヤ用接着剤をつかっているんですが、むずかしくて(笑)
> SOBAYAさん

ありがとうございます!

硬さがあるんですか?(笑)

ちなみにヨコモのやつは、どのくらいかわかりますか?
うちの義父が衝動買いでTT01のXBを買ってしまったそうです (^-^;
TTやE10など5セット位は組めるのに…orz

本人は「ユザワヤで走らせたい」と言っていますが、正直無理と思っていますので、どこか気軽に走らせられる所、知りませんか?

義父は世田谷なので近辺だと助かります(^-^

MINI-Zが無難かなぁ…
あきゅさん

世田谷にサーキットはありませんが、自分はエンジンカーなどやるときに、
夜、き○た公園にいきます^^

美術館の駐車場ですね!
そこそこ広いし、環八が目の前、周りに民家もないので、騒音も気にしなくていいと思いますw

> 普通にだいすけさん

石占公園か〜
結構近いので勧めてみます(^O^)

ありがとうございますm(._.)m
ふっと思った事を質問させて頂きますがデフの事です。例えばフロントワンウェイのデフを逆付け(加工等で)したらどういった動きになるのでしょうか?


皆さん回答よろしくお願いします手(パー)
ほんまさん

こちらに書き込んで頂いていたみたいですね!
早速なんですが、ラジコンは初めて購入する感じですか?

電動カーでよかったですかね?
個人的に色んな遊びが出来て面白かったのは、
タミヤTT-01ですかね!
本体もRCの中では安いですし、パーツも豊富で、何しろ頑丈です(笑)

自分は最初それを購入して、ドリフト、グリップ、ダート仕様と色々な事をやって遊びました(^o^)

もちろん突き詰めていけば、物足りなさなど感じるかもしれませんが、
凄く面白いし扱いやすいシャーシだったかなと思います!

本格的なオフロード走行となるとちょっときついですけど。
あとは、オフロードシャーシなら、タミヤDF-03Raも個人的には気になる存在です!
価格は先程のTTよりは高くなりますが、オフロードを走るならこちらの方が専用シャーシなので、確実だと思います!(笑)

あと王道なのは、タミヤのMシャーシと言われているもので、
これは好き好きがありますが、2WDのツーリングシャーシです。
改造してオフロードなんかも走ったりしている方もいます。

ちなみに、前者の二つは4WDです!
他にも色々ありますが、もっと細かい話になってしまい、
何から話せばいいか分からなくなってきたので、
気になる事があれば、いつでも質問してみてくださいね!
三鷹からだとどうなんでしょう、自分は金額が高いものほど秋葉原で買う事が多いですね(笑)
ちなみに、もうTT01に決めちゃいました?

大きなお世話かもしれませんが、せっかくなので、もうちょっと色々調べてからでもいいと思います(^o^)
お手伝いさせてもらいますよ!

もし、よければメッセいただいてもいいですか?
> ほんまさん

三鷹ですか手(チョキ)
以外に三鷹は外ラジやりやすい所結構ありますよね目がハート
予算が15000との事ですがヤフオクとかで探してみるのも以外にスグにみつかると思いますよ手(チョキ)
> ほんまさん

防水対策としてはまずアンプ類はタッパーなどで被いましょう手(チョキ)
> ほんまさん

アンプと受信機はなるべく濡らさないようにしましょう手(チョキ)

モーターノーマルなら捨てる気で的なノリで…(笑)
あとサーボも出来ればやったほうがいいですね!可動部などはグリスでやったり、配線のとこはホットボンドとかでカバーしたり、隙間はビニールテープとかで塞いでみたりと(笑)

あとはインナーボディーを付けるのも有効だと思います!

あとマシンが濡れたあとは必ずメンテしましょうね、そのままにしておくと、数日後には必ずサビたりしてしまいます(笑)
ホンマさん

残念ながらTT用のインナーボディーってもう廃盤だったような気がしますヽ(´o`;

なので、自分が前に付けてみたのは、TB02だったけな?あれのエボ6かなんかのキットについていた、インナーボディーがタミヤカスタマーかなんかで取り寄せできるので、それを使ってましたね!

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京ラジコン倶楽部 更新情報

東京ラジコン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング