ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新しい農業コミュのお米の値段について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりですみません。

私の知り合いが、JAはかなり持っていくという話しを
していたので、少し気になり質問させて頂きます。

その知り合いは、コシヒカリ60kgを15000円(10kg2500円)で
私に売ってくれているのですが、

JAだと60kgが12000円から13000円で
取引されると言っていました。


楽天とかだと、種類にもよりますが、10kg相場は3800〜5000円ぐらいだと思います。
やはり10kg2500円というのは安すぎるのでしょうか?
(スーパーで10kg4000円の米を買ったのですが、知人から買ったほうが断然おいしかったです)

皆さんも、同じような金額でJAさんや他の業者さんに卸しているのでしょうか?


市場に出ている金額と
卸している金額って一体どれぐらい違うのか知りたくて^^;

いち一般消費者の疑問ですので、タブーの部分に触れている場合は
ご容赦ください。

コメント(94)

> ねこ番2.0さん

120haの稲作を、仮に一千万のトラクタとコンバインを2台ずつでできるなら、2人+数人でやればいいですよね。
そこに10人もいれるなら、大型機械を共有したって、だぶついた人件費が無駄でしょう。
他のことやるなら、そもそも稲作のコストに入れるのがおかしいですしね。
法人というより、みんなで集まって何かやりましょ的なグループですよね。

まぁいずれにせよ、大型化したら米価の下げ圧力にも耐えられるってことなら、それはそれでいいことですよ。
米も野菜もひっくるめて日本の農業は補償なしでは成り立たんというような言われ方をされますが、米農家は苦しいんだろうと思えばこそ我慢できたわけで、やり方あるならさっさ切り替えて補助金打ち切れって感じになりましたよ。
仮に500万のトラクタとコンバイン6台ずつで、個別農家ごとに仕事をしていた。
法人化して機械を共有して、
1000万のトラクタとコンバイン3台ずつで作業をする。

500万と1000万の機械では作業能力は2倍以上違うでしょう。
設備投資は同じ金額で、収入も同じです。

機械に乗って作業する人工が半分で済むので、さらなる農地を請負う等、別のことに手を出す余裕が出てくる。

小さい機械で長期間田植え・稲刈りすれば、設備投資を少なくできますが、
用水の関係や台風等の天候の問題で、なかなか難しい物があります。

うちの近くでは、10ha以上やってる人は1000万クラスのコンバイン使ってる人が多いです。
とは言え10ha以上やってる人は稀で、ほとんどの人は2〜3haです。
2〜3haでも500万のコンバインを買わねばならず、兼業で他で稼いだお金をつぎ込んでいるような物です。

昨日早稲の稲刈りしましたが、籾が全然少ない!
こんなに少ないのは初めてです?
屑米は少なさそうですが、籾すりして果たして何俵になることか?
500万円の機械と1000万円の機械で、倍も仕事するかなぁ?
1俵4万円・・・1人で10haやったら4千万円ですか。
一千万クラスのトラクタもコンバインも、キャッシュで買えますね^^
翌年にはベンツも買えるし、数年で家も建ちますね。

でもまぁ、そこまで稼がないとできないなら、やむを得ず米は輸入した方がいいんじゃないですかね。
いずれにせよ、10年後には農家は半分になってるでしょうし。
半分になったら、国産米の値段も今よりあがるんじゃないですかね。

しかし、米農家は凄い稼いでるんでしょうね・・・失礼ですがちょっと驚きました。
機械類って、補助貰って買ってるのかと思ってましたし。
このトピを見る限り、かなり余裕でやってるんでしょうねぇ・・・^^;;
慣行栽培で1俵4万円はあつかましいよね・・・
無農薬じゃなかなか反当10俵は難しいし、獲っても美味しくない場合が多い。
無農薬だと除草に多くの時間を費やすし、利益率は下がるね・・・

先輩のとこは18Haで3000万円の売り上げって言ってたなぁ・・・
慣行も含めてだけど、ほとんど直売だよ。。。
今みたいに、みんなバラバラにやってたら、総倒れの可能性はありますねw
価格を支える普通品質の量産地が、価格交渉力を維持できる規模で生き残らないと、いくら高品質路線に切り替えても、結局、高品質の安売り競争になるでしょうしねぇ…。
>無農薬だと除草に多くの時間を費やすし、利益率は下がるね・・・
時給換算単価が下がるのであって、 利益率は下がるという表現は、違うぞな。
経営者からみれば、給料として払わないとだめだから、仕方ないけど...

>慣行栽培で1俵4万円はあつかましいよね・・・
それだけの価値のある美味しさなら、ありでしょ?
まぁ、売れるのであれば、それはブランド力...
ええんじゃないの?それなりの努力の結果でしょ?

1俵換算27万円って米もあることだし...(^^;;
そいでもって、買う方がいるんだから...(^^;;

ブランド...ブランド...

ではでは
>利益率は下がるという表現は、違うぞな。

一人でチマチマ草取りするならそうかもしれないけど、面積が多いとそうもいかず、機械を買えばカネはかかるわけで・・・
その機械も効果が出ればいいけど・・・

>1俵換算27万円って米もあることだし

新潟の某氏のお米のことかな?
栽培中は化石燃料使わないって人ね?
彼の腕、普通の人の倍ほど太いよ・・・
付加価値付くには、それなりの理由があるわけで、慣行栽培にそれほどの価値を見出す人がどれだけいるかな疑問だね〜
いや、買ってくれる人がいるんならそれでいいんだけどね・・・
>SeBoone さん
わても、同じ様な境遇...

去年の今頃より、戦闘開始してます。(^^;;
準備は、さらに1年前...
なんとか結果を残せているので、来年に向けどこまで突っ込むか...(^^;;

>一気に全部やるのは無理だと分かっているので、
とにかく、現代農業やら、本を読みました...。

わての稼ぎ(IT関連)が、減額されたのを機会に...
米1表あたりの原価計算からですかね?
あほらしくって、米作りなんてできませんよ...慣行農法では

機械費用は、親父の趣味として除外ありかも?
計算やらについては、現代農業に特集された記事があるはず。
図書館にでも揃ってるかなぁ?

新潟の某氏とは、名刺交換できてます。(^^;;
今年は、さらなる価格アップを、お米やさんが打診してるとか?

ではでは
>SeBoone さん
他のトビ読んでわかったのですが、対象は祖父ですか?
家長も、まだ祖父とか?

息子が...みたいな感ですなぁ...(^^;;

新規就農者を給料制で援助してくれてる事業もあります。
地域限定となるので、通える場所か?の課題はありますが...

政権が変わって今の制度がどうなるか不透明感はありますが、新規就農制度が後退することは無いだろうと、考えています。
なので、より条件のよい制度を活用しましょう。

新規就農制度については、勉強済みかね?

ではでは
そうそう

>平成20年産水稲の作付面積及び予想収穫量によると
>10aあたり543kgの米が採れる。

>うちの実家は4町歩ありますので、
>40倍で約21000kg
>10kgを2500円で売れば525万円
>となる計算になるかと思います。

さて、ここでの計算違いというか、考えは?...
1.10aあたり543kgの米って、美味しいとは思えない
2.10kgを2500円で売れる米って?生産者売り渡し?

家のお米を、いくらで売っているかも知らないとか?

ではでは
あら、ちょと書き込み時に勘違いがあった...(^^;;

今、4.5kgを2500円で売れる米に挑戦中...
これは、市場価格情勢より、軽くキープ...
目標は、4.5kgを5000円で売れる米へ...

当然、直販価格...
お米屋さん装備も必須...
となると...

ではでは
私の目標は、経費をかけず、おいしく安心安全な生産物を作り、直販すること。
高付加価値を付けるかどうかではなく、無理なく持続可能な農業であること。
しかも、当面は兼業で...(てか本職で、優遇されてるから可能)
前者が付けば言うことないが...それあり気では、失敗するかも?ですかね。

>個人的に学校で教わるより現場に出るほうが早いという持論があるのですが農業の場合はどうなのでしょうか。
知識の習得能力は、別の問題...
農業大学に通ってもダメなのはダメなまま...(^^;;
今の農制(どう変わるか不透明)では、認定制度をどこまで活用できるか?で、敷居も違ってくる。

個人的には、これからの農業には、有機の知識を、しっかり学んでおく必要性を感じます。
そこらへんのヒントは、現代農業にもしっかり載っています。
ただ、断片的な記事なので、中途半端な知識では、誤った解釈をしかねないので、十分に気をつける必要性もあります。

とにかく、祖夫の農業を理解し、利点や欠点が把握できるようにならんとね...
故郷の農業事情も含めて...
そこから、切り崩し策を...(^^;;

まぁ、何事も師匠次第?(^^;;

ではでは
SeBooneさん

>うちの実家は4町歩ありますので、
>40倍で約21000kg
>10kgを2500円で売れば525万円
>となる計算になるかと思います。

JAに出荷されているようですので、たぶん減反されているんだと思います。
耕作面積が4町歩なのか、実際に作付けしている面積が4町歩なのかは確認しておいた方がいいと思います。

私の所属しているJAでは、20年度産JA米コシヒカリ1等が13,500円/60kgでした。
他の品種や等級が下がれば単価も下がります。
減反分を加工用米として出荷していれば、その分の単価は半分程度になってしまいます。
現状の収入は、もう少し少ない可能性が高いです。

10年ぐらい前の最新機種とのことですので、それなりの設備投資をしているものと思います。
地域性もありますのであくまで想像ですが、コンバイン500〜600万・トラクター500〜600・乾燥機200・もみすり機・軽トラ他で1500〜2000万ぐらいかかっているか、
これから同程度の物を購入しようとした場合かかるのではないでしょうか。
(納屋・作業小屋を含めればそれ以上かも)

兼業農家をしていると作業できる日が限られるため、以前は機械が故障する前に7〜10年で買い換える人もおりました。
今の米価ではそのようなことは出来ず、長く使う人が増えていますが、15年20年と使っていると、故障も増えますし、メンテにもお金がかかるようになります。
機械の買い換え費用と修理代として150〜200万/年ぐらい見ていいかもしれません。
時間があるようですから修理やメンテなど、自分で出来るものを行えばもう少し抑えられると思います。

>10aあたり543kgの米が採れる。
これはJAで出している平均収量ではないでしょうか?
9俵/反越えていますので、収量の多い地域だと思います。

慣行農法に疑問があるようですが、平均して9俵以上とるのも気候に合った農法の一つである証明です。
さしあたって、時間的余裕のある環境で始められるのですから、祖父がされている農業の一つ一つの理由を噛み砕いて理解してみてください。
(昔からやってただけの農法でも、それなりの理由は有るものです。)

その上で、新しい物を加える。
新しい農法にチャレンジするも有りだと思います。
JAは、見た目の評価
消費者は、味と見た目での評価

したがって、販売者は、味の評価で米の値段を決めているのでは、ないのでしょうか?
味が良いけど、見た目が悪いというお米...
機械で自動選別可能です

もしかしたら、見た目で評価を落としているが、味が良いってことで、数倍以上に販売価格へと跳ね上がっている、お米もあることでしょう。
もうけるのは誰?買ってからわかるので、リスク有りって事にて相殺?

ではでは
>味も機械が判別してくれるのですか?
色彩選別機と云う機械があります。

>その、栄養素の割合とかですか?
栄養素は兎も角、食味計と云う機械があります。

販売するためには見栄えも必要ですが、まずは、素で勝負するのがその後の販売活動の為にはベターと存じます。

また食味に関しましては、買って頂くお客様の五感に頼り、味に関して教えを乞うと云う方法も有ろうかと思います。。
色彩選別機を通すと、価格の安い三等米が価格の高い一等米に化けます。
自分の家で乾燥、籾摺りをして農協に出荷すらなら必要でしょう。
ライスセンターに委託するなら関係ないですね。

個人に直接売るなら、減農薬で斑点米が有る場合でも理解してくれる人が居ます。
最近の技術では、どうすれば美味しくなるか?
土壌分析して、あれをこんだけ、これをあんだけ...って、指導してくれる仕組みもあるくらいですから。
ただ、その場合、あれやらこれが、バカ高かったりすりので...(^^;;

あれいれゃ良いってのには、良い場合もあれば、そうでない場合も...
土地ごとに違うんだよね...
当たり前なことなんだけど...
その辺の最大公約数的農法が、地域の慣行栽培ってわけだ。

さてさて
SeBooneさん

>実家では祖父祖母の2人(繁盛期を家族も)でやっていましたが、新人1人でできる広さってどのくらいでしょうか。

新人1人と言っても、やり方は教えて貰えるのでしょうし、
田植え・稲刈りは1人2人手伝って貰えるのでしょうから、4町歩出来るんじゃないですか?

繁忙期以外は1人で十分行えます。
やった方がいい事は幾らでもありますが、米価が下がっている今の時代は、水稲に手間を掛けない人が多くなっています。
機械化&大型化で楽になっているのもありますので、専業で4町歩の水稲だけでは、手持ちぶさたになるかも知れません?
10aあたり480kgの米なら、美味しくも成る
4町歩あれば
40倍で約19200kg
10kgを8000円で売れば1356万円
となる計算になるかと思います。

で、
10aあたり480kgの美味しい米を作るには、どうする。経費は?
10kgを8000円で売るには、どうすれば?経費は?

いるとこには、居るんですよね...
わてなら、半農半Xで、美味しい米を作る技術を習得してからでも遅くないと...
ついでに、販路開拓技術も...

ではでは
まぁ現時点では、利益率やら償却やら販売方法やうまい米作るなんかはどうでもいい話。
結婚して農業やるとなると、爺さん並の稼ぎでは足りないだろうし、今後子供が出来て嫁さん働けないとなると、色々厳しくなるね。
その時に稼げるように自分で方向付けれるようになる事が大事であって、自分がやりたいようにやるなんてのは夢のまた夢。
そこまでいくと、利益やら何だかんだの数字上の話は自分で好きなように上げれるレベルになる。

まずは良かろうが悪かろうが爺さんから徹底的に学んで、ある程度言われるとおりに出来るようになってから問題点を探すべき。
今からあーだこーだ無駄知恵付けられた所でそれを実践出来るだけの能力はないはず。
不満はあれど言われたようにやるしかない。

その手の学校は行くべきだと思うけど、同じUなりIなり就農目指す人と知り合いになれば、何かいい事はある。
勉強は基本的なレベルだが、理解出来るかはその人次第。人脈広げるくらいのつもりで行けばいい。
学校の勉強出来るだけじゃ駄目、社会一般的に言う、頭良くないと農家は出来ない。
私の場合は、動く前に勉強して
親父のおかしなとこを見っけて...喧嘩...
動きながら、実践的な知識の習得のために塾に通い
実践する為に、外圧の根回し...(^^;;
とにかく、頭の中での仕事手順(父親攻略)は、ばっちりです。
課題は、資金面と親父を説得させるだけの理論や技術とその実証...

実際の作業面では、天候の影響を大きく受けるので、思うようには、なかなかいかないことも多い...

勉強の仕方が3拓なのではなく、どう使い分けるか?って、思いますけどね..

何事も予習はしないよりしたがいい...
当然、復習も...
そのほうが、知識習得に効率よいだけな事。
ただ、体でないと覚えられない場合は、体を使うしかないけどね。(^^;;...

作ってればいいだけの農業は、販路開拓者のいない地域においては、崩壊しています。
言い方変えれば、販路開拓者のいる地域においては、農業も元気だよ...

ではでは
書き忘れ。
米価の話だけど、商社に数十トン出している所があります。
85の網通すだけの摺りっぱなしで800kgフレコンに入れます。
取りに来るからリフトで積むだけ。60kg12000円程度かな。着色米もタンパク値も関係ない。
紙袋に入れてた頃思い出すと、よくあんなことやってたなとか思う。
うちの地域は米の美味しい所でJAとしては低タンパク米作って欲しい。
が、前に書いたように数百円Upじゃがんばって作る意味もない。
今年辺りは違約金払っても商社に出そうかな。

>>91
勉強しながらでいいんでないかな。大学校のUターン研修とかなら年に5回位で5日間程度か。
そこで勉強した事を実際の作業と比べて爺さんと話合うのも面白いかな。
ただ、爺さんのやり方が習った事と違っても学校で習ったやり方が正しいかは別。
自分が正しいと思っても爺さんのやり方でやる。前にも書いたけど、爺さん並になってみないと本当に自分の思ってた事が正しいかどうかは分からない。
収支考えて作物作るのはそれからの話だと思う。実際収支考えた所で、農家一年目の人が計画立てた収益上げれるだけの仕事が出来るの?と俺は思います。


米の話だけど、美味い米作るのは簡単。収量取る方がはるかに難しい。
爺さんと同じだけの収量取れてから味求めるなり色々試せばいい。

米は味と収量は反比例なんで、米の作り方分かってきたら、その辺どうするかが米作りの楽しみだと思う。
元肥と側条の兼ね合い、株数など、組み合わせは色々楽しめる。
それだけじゃなく、ケイ酸とかの資材もあるし。
幼穂形成期以降から出穂までの間に反当1袋撒くんだけど、ミスト背負って2町撒いたらやる気失せた(笑

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新しい農業 更新情報

新しい農業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。