ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南海ホークスファン集まれ♪コミュの東京ドームにて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日、交流戦の観戦で東京ドームに行きましたが、ドームの完成時に作られたと思われる記念碑に当時の12球団のロゴが彫ってあって、南海ホークスのものがあったので撮りましたカメラ
当時、自分は小さかったので記憶に残っていなかった上に、南海ホークスが東京ドームでプレーする映像映画、写真カメラを見たことがなかったため、小学生の頃までは、東京ドームができたときはダイエーに身売りしていた(東京ドームが完成したのは1989年と勘違いしていたあせあせ(飛び散る汗))思ってましたが、よくよく考えれば南海ホークスとして1年間は東京ドームでプレーしていたのですね考えてる顔

コメント(10)

東京ドームのレフトスタンドで、南海の門田の40歳30号本塁打を観ましたよ〜わーい(嬉しい顔)
へぇ、当時の12球団のマークがあるんですか。
東京ドームには一回行ったことがあるけど見ませんでしたわ。


NHマークのHの縦線の部分が横に凸になってるでしょ。
これはHが電車の車輪をかたどってるからなんですよ。。。
って、南海ホークスファンなら知ってるかexclamation & question
東京ドーム開場を記念して12球団で春の勝ち抜きトーナメントみたいなのがありました。ご周知の通りその年は結局ペナントレースでは5位に終わりダイエーへの球団譲渡へと至るのですが、
 ?球団創設50周年のメモリアルイヤーであったこと
 ?前年が秋口まで優勝を争った4位であったこと
 ?オープン戦での西川のノーヒットノーラン等話題豊富
 ?若井や吉田豊彦、近田といった新人の評価が高かったこと
といったことが重なっていて、「もしかしたら優勝するんちゃうか!」という雰囲気があったことを覚えています。結局優勝した巨人(奇しくも王さんが当時の巨人の監督でした)に何回戦かで接線で敗れた様に記憶しています。「たら・れば」の話しですが、あの時の盛り上がりを想い出す度、もし春のトーナメントで優勝して勢いづいてシーズンに突入していたら…、戦力が整いかけたあの体制が身売りなしにあと数年続いていたら…と考えると、私は今でも酒が飲みたい気分になります。
 そんなの夢の続きを観に6月6日甲子園へ行って来ます!
確かその年、ホームラン王を取った門田選手(44本)も、東京ドームでは1本しかホームラン打ってなかった記憶があります。
今でこそ狭い狭いと言われてますが、当時は一番広い球場でしたからね。
西川投手のノーヒットノーラン!!

中学を卒業した春休みにその試合をNHK札幌のスタジオで見ました!
(札幌出身なので)

今で言うBSかデジタル放送のデモがあって、スーツ姿の業界のオジサマに囲まれて、最前列真ん中で、明らかに浮いた状態で興奮していました。

中百舌鳥に近い大阪府立大学を目指してた高校1年の冬に…涙

6月6日、行きます!
チケット1枚余ってますが、どなたかいかがですか?
>7
すみません、重要なこと抜けてましたふらふら

みなさま、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
プロ野球界にとって、1988年〜1989年は、東京ドーム開場→南海・阪急の身売りと激動の時代だったことがよくわかりますね考えてる顔
2004年〜2005年の、日本ハムが本拠地を札幌ドームに移転→近鉄がオリックスに吸収合併・楽天誕生→ダイエーがソフトバンクに身売りと重なる気がするのは自分だけでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
今思えば、ホークスの移転は、後のロッテや日ハムの移転の先駆けでしたね。楽天も含めて、パの球団の本拠地移転は全て成功しています(西宮→神戸は除く)。それもホークスの福岡移転の成功があったからでしょう。

僕は平成元年から、関西の大学に進学しました。ホークスとはすれ違いでした。もし、ホークスが大阪にあったら、ホームゲームは全部見てやろうと思っていたのにorz
86年と87年に大阪に住んでいた兄と大阪球場で試合を見ました。あの時行っておいて良かったなと今は思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南海ホークスファン集まれ♪ 更新情報

南海ホークスファン集まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング