ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真空管アンプTU-870友の会コミュのTU-870の改造。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オトナのホビー「TU-870」はノーマルでも勿論充分に楽しめますが
ご存知の通り「TU-870」シンプルな回路なので
カンタンに自分好みのパーツに付け替えて楽しめるようです。

皆さんは「TU-870」どの様に「改造」していますか?

そしてその結果どのように変化したのかお聞かせ下さい。

ぼくは、インプットのジャックの金メッキ化
スピーカーアウトのバナナ化
C1,C2及びC3,C4のコンデンサー交換(オレンジドロップ、ビタミンQ)
シールドの交換(ベルデン)
スパークキラーの装着
ボリュームのAカーブ化

そして、超三極管接続改造と言った所です。


その中で一番効き目が有ったのは「ボリュームの交換」と「超三極管接続改造」
でした。

サウンドに関しての感じ方は千差万別ですが
使い心地が全く別のアンプの様に変わりました。

他は本当に微妙な変化でした。


皆さんの「これは!」と云う改造例をお聞かせ下さい!

コメント(12)

ボクも東一のビタミンQオイルペーパーをC1,C2,C3,C4を規格の値の物を
入れています。
換装直後は後悔していましたが200時間ほどたった辺りから徐々に威力を
発揮して来ましたよ。。。

サウンド全体に荒さが取れ落ち着きが出て来た感じがします。。。

取り付けにはちょっとコツが入りました。
縦に付けると綺麗に付いて、むき出しの足には収縮チューブを入れました。。。
naoさん>画像にある東一のビタミンQの0.22μFを何処に入れたのでしょうか?
とても気になります。。。

ぼくはC1,C2に0.1μF,C3,C4に0.022μFをそれぞれ入れました。
それぞれ定格の値の物です、従ってノイズは無いです。。。

ノイズと言ってもイロイロ有りますが、どの様な種類のノイズでしょうか?
naoさん>
なるほど、合点が行きました(笑

ウチの超三結にも入れてみたいのですがやはりその大きさがネックとなって躊躇しています。。。

実装した見本画像等有ると嬉しいのですが、、、

超三結改造のTU-870には今のところ大満足していますのでそっとそのままにしておく事にします。。。


ところで「指月の黄色いコンデンサー」もコンパクトでイイと思いますよ。
ナニより安い!(笑
コンデンサをいくつか替えたくらい・・・
最初から替えて組んだので差は判りませんw

でも、まぁ小さいのに低音も十分でるし、柔らかくて良い音ですよねw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真空管アンプTU-870友の会 更新情報

真空管アンプTU-870友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング