ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者専用・ビデオ撮影と編集コミュの質問こーなー!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立てるまでもない質問はこちらに!

質問する方はご自身の環境など必要とされるであろう情報を詳しくわかりやすく。

回答する方は初心者コミュゆえ親切心を持っていただけると幸いです。

コメント(36)

教えてください。

編集で使っているのが、Premiere Pro 2.0ですが、映像を取り込んだとき、家庭用ビデオカメラで撮った方が業務用カメラで撮った映像より奇麗みえます。ちなみに、取り込みは家庭用のビデオカメラです。

何か設定なんでしょうか?
現場で見比べたら業務用の方が断然奇麗だったと言われました。

わかる人いらしたお願いします。
どなたかエンドロールの使い方がよくわかるようなサイトがあれば教えて下さい
編集ソフトのことを教えてください。

使用しているカメラは Victor Everio GZ-MG275
PCの環境はMac OS10.3.1

去年カメラを購入した段階で止まっています。
最近やっと取扱説明書を取り出し、編集の仕方を覚えはじめました。
その取説によると
■動画を編集するには、別売りの専用ソフトが必要です。とあり、ピクセラ社から出ている「Capty DVD/VCD2」と「mono DVD」というソフトを推奨しているようです。
やはり一番最初は推奨されているソフトを使って様子見した方がいいのでしょうか?
また、みなさん一番最初はどんなソフトから入られましたか?
家のPCはMacですが、Win購入も考えているのでMac/Win関わらず教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
>ノンコさん

こんばんは

私もエブリオ(MG77)を持っていますが、最初は「超編」(カノープス)
で編集を始めました。
現在は販売終了しているようですが、安定していてものすごく使いやすい
ソフトだと思います。
>ぱんぱかおやじさん
お返事遅くなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)
「超編」ですね?さっそく調べてみます!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ノンコさん & その他の方へ
 
 当コミュに最近参加しました一宮市の68才のオジン、牛田と言います。編集ソフトについて私の状況と感想を。
 約3年前、愛知万博へ70回も行き、ビデオを撮ってパソコンで編集し、最初はCDに、すぐDVDが1枚20円代で買えるようになったので、DVDへの書込みに切替えました。現在までに、趣味とは言えかなり熱中してDVDを30数本作ってきました。
 
 まず、編集ソフトですが、知人が使っていたので私もと、ユーリード社の「ビデオスタジオ」で始め、今までずーと。現在バージョン12が発売されていますが、私は11を使用しています。
 他のソフトの使用経験がありませんので、比較はできませんが、使っていて特に困ったことも無く、気に入っています。

 このソフトは、
 キャプチャ→編集(トリミング等)→エフェクト(つなぎの部分の色々な効果)→オーバレイ(シーンのラップ等)→タイトル(文字入れ)→オーディオ(音楽の挿入や音の強弱調整)→ファイルの作成→DVD等への書込み
 で構成され、流れ作業的で分かり易いと思っています。
 
 私が実際に行っている編集ですが、タイトル名と「終」の文字は必ず入れる、シイーンの変わる所(接続部)には色々なエフェクトを適度に使用、シーンのラップ(二映像の重ね)も時には、音楽や他の音を挿入、また撮影場所やカメラによって音の強弱があるので音の修正はいつも。ざっと、こんなところです。

 なお、MIXI動画の掲載には、画質は悪いですが、容量の小さいWMVのファイルで作成しています。

 私の特徴は、結構時間の長いものを(60分から100分)作っていますので、DVDに書き込む時に、必ずチャプター(章)を設けています。このため、再生の立ち上がり部で選んで途中のシーンから見ることが出来ます。
 もう、一つの特徴は、このコミュの「はじめまして」にも書きましたが、DVDのカバー(ジャケットと言いますか)に、映像内容の目次や代表的なシーンの静止画を貼り付けています。DVDを見ながら、次はこのシーンだなということがこのジャケットで分かります。(私のプロフィール写真を見ていただくと、大体推測できます)
 このソフトはROXIO社製ですが、今は発売されていません?が古いソフトで、A4用紙に印刷し、カットしています。
 
 最後に、このソフトで少し気になっているのは、横へ振って撮った映像の場合です。トリミングした映像のトップ(頭)の部分に映像のノイズ(ピピーとした乱れ、しわ)が少し生ずることです(横振りがゆっくりの場合は入らない)。パソコンのスペック等他に問題があるのかも知れませんが。

 ちょっと長くなりましたが、以上が私の状況です。ただ、私は、初心者にしては熱中し時間も相当掛けていますが、いい編集をするにはやはり時間を掛けないとダメだということがよく解りました。
 なお、私のMIXI動画ですが、これは大した編集はしていませんが、40数本掲載していますので、興味のある方はご覧ください。
 
 以上、みなさん、これを機会によろしく。

 

 
 
教えてください!


息子の成長ビデオを作成したいのですが、初心者で、とにかくいろいろなことがわかりません。
おかしな質問をするかもしれませんが、教えていただければ幸いです。


私がしたいのは、
・パソコンに取り込んである素材を使ってホームムービーを作りたい。
 イメージは結婚式の生い立ちビデオのような感じです。
・不要なところはトリミングをするなど、多少の加工もしたい。
・自分の好きなミュージシャンの音楽をBGMに入れたい。
・DVDレコーダーでも再生したい。

です。

ムービーメーカーを使ったことがありますが、DVDレコーダーで再生できません。また、今回なぜか取り込んだビデオをストーリーボードに入れ再生しようとするとエラーになり、作業がまったくできません。

POWER DIRECTERも買ってみましたが、FREEの音楽しかBGMとしていれられません。ミスチルの曲などは入れられないのでしょうか??

わからないことだらけです。
どうか教えてください。
>自転車部さん

ご回答ありがとうございます!!

ファイルからインポートを探しましたが見つかりません。

自分のやり方で試しにPCに入っているサンプルの音楽を入れてみたら、
ストーリーボードにドラッグできました。

おそらくコピーガードの問題かと・・・

やっぱりBGMにはミュージシャンの曲は入れられないみたいです・・・・

ご親切にいろいろと教えてくださり、どうもありがとうございました。
HIROMEST様

Power Directorは使った事が無いのですが・・・。


Power DirectorのBGMについてですが、
対応ファイルがWAV,WMAだけなので、
ミスチルのファイル形式が違うのではないでしょうか?
もう一度CD→PCの時に、
設定をWAV形式にしてみてはいかがでしょうか?


DVDプレイヤーで見るには
オーサリングを行ってDVDにする必要があります。
見れないのは多分データとして保存してあるだけではないかと思われます。

参考までに、オーサリングソフトを紹介しておきます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
>BOSEさん
ご回答ありがとうございます。
オーサリング、参考になりました!!
やってみます!
2つの動画を1つの画面にするツールを探しています。
イメージとしては一昔前にあった2画面同時に見れるテレビという感じに
仕上げたいです。
よろしくお願いします。
かっぱのひものさん
 私が使用している、ユーリード社の編集ソフト「Videostudio」の場合ですと、オーバーレイというステップがありまして、2つの画像の合成が出来ます。
 
 合成の方法は、大きく分けて2つ。テレビインテレビのように、画像の左下に小さいサブ画像。サブの場所・大きさ・位置は自由に変えられます。
 もう一つは、メインとサブを全く重ねる方法。サブを20%ぐらいに設定しますと、メイン画像の影にうっすらサブが映るという合成です。この2つの方法は、突き詰めれば一緒ですが。

 私のMIXI動画で、新しい方から9番目に「愛・地球博音楽と舞踊の旅ー総集編から」というので、タイトル部にこの2つ目方法を使用していますので、参考にご覧ください。
万博ビデオの牛田さん
丁寧な解説ありがとうございます!
今から色々準備して作業に取り掛かってみます。
はじめまして何もわからない編集初心者です

ソフトも持ってません簡単に編集できるソフトとPC環境とか教えてください

よろしくお願いします
さとだいさん

とりあえず今あるPCスペック教えてもらえますか?
もし新規に購入予定ならPC+ソフトでどれくらい予算みていますか?
いつキングさんへ
返事遅くなりすいませんです
ソフトは1万5千円前後
PCは古いのしかないのでかなり前ので買い替えで5万円前後ぐらいかなWINDOWS XPを希望
できれば低予算でやりたいです

ビデオカメラはソニーの古い方でテープタイプ
デジカメはカシオのやつでやりたいです

撮影内容は知り合いの子の運動会や発表会とか知り合いのアーティストさんの路上ライブとかを静止画&動画で撮影したのを編集してブログ用に動画にしたりあげる用にDVDにしたりしたいです
編集にかんしては一度も経験はありません
編集にはソフトとPCだけで、できますか?他に何か必要ですか?
いろいろ教えて下さい
何とぞよろしくお願いします
さとだいさん

ソフトで1万5千円ぐらいなら、オススメはSONYのVegas Movie Studioです。
使いやすいのはもちろんですが、動作が軽いため作業がサクサク進みます。

同じ価格帯でAdobeのプレミアエレメンツやCORELのビデオスタジオがありますね。

ここらへんは好みがありますので体験版で試してみるといいと思います。



PCについて、動画編集はPCのスペックが重要です。
以前、私が何も知らないころノートタイプで編集していましたが動画ファイル自体が重く快適に編集できませんでした。

ですので安価なPCはあまりオススメできません。

XPを希望とのことですが、ビデオが古いテープ式だとスタンダード画質でしょうから、Vistaでも構わないと思います。またカメラが古いのであればPCに取り込みする場合のことも考えた方がいいです。最近のはUSBで接続したりで簡単にできますが、古いタイプだとカメラとPCの接続も考えた方がいいでしょう。

PC選びも好みがありますでしょうが、私が使っていいなと思ったのはHP(ヒューレッドパッカード)のPCはいいですよ。


とりあえず動画編集してスラドショーを入れたDVDにしたいというのであれば、ビデオ・デジカメ・PCがあればできます。



動画編集環境を整えるにはそれなりに費用がかかりますので頑張ってください。
質問があればできる限りお答えしますので。
いつキングさんへ
PCの環境は例えばメモリーとかHDDとかの要領とかってかなり無いとダメですか?いつキングさんのオススメHPのPCの機種はなんてやっですか?

あとビデオカメラから取り込むのに赤黄色白のジャックピンタイプからなら落とせますよ
たしかUSBのコードはなかったかもです
さとだいさん

具体的な環境としてはメモリーは多ければ多いほどいいですね。予算もありますが最低2GBくらい欲しいでしょう。

HDDは外付けもありますし内臓のは500GBくらいあればいいと思います。
私のは500GBですが最近足りなくて1TBの外付けを購入しました。

CPUは将来的にカメラを買い換えるとしたらハイビジョンも視野に入れてインテルのCore2Duoで3GHzくらい欲しいでしょうね。現状ではDuoの2GHzくらいでもいいと思います。

HPでオススメPCは、Pavilionシリーズのデスクトップ型ですね。
構成により価格はかわりますが、構成の自由度もありますし価格的にも安いと思います。


取り込みについては、私自身が赤白黄ジャックピンで取り込んだことがないのでなんとも回答できません・・・
なにか接続するアダプターみたいなのがあれば可能だと思いますが・・・

いつキングさんへ

いつキングさんが言ってたのはこれですか↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527607011216

あとソフトこんなの見つけましたよ安いの パワーデレクター4 2970円

どうですか?
いつキングさんへ
ビデオキャプチャー↓
http://m.yodobashi.com/ec/product/100000001000923481/index.html?uid=NULLGWDOCOMO
で取り込めるらしいですよ
さとだいさん

HPのデスクトップPCには4種類あります。
その中で6000は量販店向けモデルとなります。スペック的には十分だと思います。
他の3種類はカスタマイズでき自由に構成できます。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/

カスタマイズで見積もりも出ますのでシュミレーションしてみるといいでしょう。

パワーディレクターは使ったことありませんが、私が使っているHPのPCにプリインストールされています。

6000シリーズのスペック見ても同じソフトが入っていますので、最初はPCだけ購入してもすぐ編集作業ができるでしょう。初心者ということであれば初期費用をできるだけ抑えるためにも、最初から入ってるソフトでやってみるといいと思います。

私も最初はプリインストールされているソフトから始めました。



キャプチャー機能はどの編集ソフトにもあると思います。
いつキングさんへ
いろいろ教えて下さりありがとうございました
いろいるやってみますね
また分からなくなったときはお力添えくださいませ
はじめまして!編集どころか、PC自体初心者の者です。
編集用のPCのスペックについてお聞きしたいのですが...
PC新規購入ということで、CPU core2duo以上、メモリ4G、HD500Gくらいで考えています。
そこで、ちょっと聞いたのですが、ハイビジョンやフルハイビジョンを編集したいのであれば、グラフィックもいいもの搭載してたほうがいいということ...
ま〜NVIDIA GeForce9600Mというのはいいらしいのですが...
パンフレットなど見ても、ATI Radeon(TM)HD3450 256MB(又は512MB)やモバイルインテルGMA4500MHDやら...いまいちよくわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
そこで、ハイビジョンやフルハイビジョンを編集するとして、どちらのグラフィックがいいのか?
また、今狙ってるPCのグラフィックコントローラが、ATI Radeon(TM)HD3450 256MBみたいなのですが、それでは不都合が生じる可能性があるのか?

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。ド素人でも構わないとのことでしたので、参加させて頂きました。

9月の5連休に友人たちと、何を思い立ったのか、ショートムービーを撮ろうということになりました。
ところが、全員ズブの素人で映像編集さえしたことがないレベルです(脚本と構想はできているのですが…)。
PC、ビデオ、そして精度のよくないマイクが手元にあります。
そもそもビデオも自分の子供を撮ろうと思い昨年購入したものしかありせん。

PCとビデオは以下になります。

PC:Acer Aspire L5 100 (Windows Vista)・標準容量2GB
ビデオ:SONY HDR-SR11

派手なシーンを撮るつもりはありませんが、見苦しくない程度に仕上げたいというわがままです。
一番不安なのが、音声・録音と映像編集なのですが、上記のアイテムから考えて、おすすめの編集ソフトがあればご教示頂けると助かります。
ちなみに編集ソフトも最大でも2万円ぐらいまでで購入したいと思っています。
安ければ安いほど助かります。

そもそも、その程度のアイテムでは無理ということであれば、その旨教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。
一眼レフで動画撮影を考えています。

手ブレが酷いので、フライカム スタビライザーの購入を考えています。

フライカムナノとフライカム5Cというのが有って、大きい方が使いやすいのでしょうか?

お値段が1万円以上違うので、結局高い方が安心なのでしょうか?

購入された方いらっしゃいましたら是非教えて欲しいです。

宜しくお願いします。
ソニーの630V と言うのを購入しました。ビデオカメラ初心者です。
ビデオカメラにも保護フィルターはありますか?
サイズはどうやって調べればよいでしょうか?

宜しくお願いします。
質問
撮影した動画はどんなソフトでみなさん編集してますか?初心者でも簡単に使えるソフトありますか?
>>[34] EDIUS6で編集しています。AVCHDもサクサク動くのでいいですよ
こんばんは。
現在はソニーのビデオカメラを購入したので大丈夫なのですが、以前は一眼レフで動画を取っていて、その動画全体的に青味がかっていています。
ホワイトバランス?が変なので取ってしまったためでしょうか?
そういうのを後から編集することは可能なのでしょうか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者専用・ビデオ撮影と編集 更新情報

初心者専用・ビデオ撮影と編集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング