ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

島根県コミュの教えていただけたら幸いです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして姉さん☆と申します。
来月頭に母と岐阜から島根へ自家用車で伺おうと思っております。
母が足立美術館に行きたいのと電車やバスが苦手なので私の運転で行くことになりました。
さすがに岐阜からでは一泊二日は厳しいと思うので二泊三日くらいかけてのんびりいければと思います。
そこで皆さまに質問なのですが

☆二泊三日ならば岐阜から足立美術館・県美術館、寄り道をして倉敷の大原美術館を回ることは可能でしょうか!?
(多分一人で運転することになりそうなので)

☆宿泊は島根ならば玉造温泉が一番お勧めですか!?
この行程でどこかいい温泉宿があれば教えていただきたいです。
(出来れば一泊2万円前後だと嬉しいです)

☆そのほかに島根でここは行っておくべきと言う観光地があれば教えてください

突然のトピック作成で申し訳ございません。
なにせ中国地方へ行くのは初めてでガイドブック等購入したのですが
今は石見銀山が注目スポットらしくとてもそこまではいけないと思って
島根の皆さまにアドバイスをいただけたらと思っています。

出来れば母にこの旅行をサプライズでプレゼントしたいので自分ひとりで計画しようと思っています。
勝手言いますが宜しくお願いいたします。

コメント(50)

宍道湖温泉は松江市内の温泉です

ガイドブックには大概載ってる
てんてん手鞠 って宿があります

玉造温泉は松江市内より
車で20分くらい西に向かった所にあります

出雲大社は玉造温泉から50分くらい
西に走らせた所にあります


高速は大阪のジャンクションに気をつければ大丈夫でしょう

米子道は片側1車線の対面道路なので、
スピードの出し過ぎは危険です

個人的には足立美術館では3時間くらい
観るのにかかるので、
時間に余裕を持たせた方が楽しめます


宍道湖の七珍料理も美味しいですが、
合鴨料理や出雲蕎麦も美味しいですよ


無理せず、楽しい旅を!
足立美術館のHPを見たら足立美術館から境港は車で50分だそうです。

境港は島根の橋渡ってすぐ隣なので、そんなに遠くないですよ。

境港まで行かれれば島根県の美保関もセットで手軽にいけます。
いろいろ意見が出てるみたいなので、あんまり書き込みませんが…

島根県に向かわれる高速の最寄りのサービスエリアで無料配布されてるエリアマップがサービスカウンターにあるのでそれを貰われて確認しながらの行動が良いと思います。
岐阜から西進だと名神高速の多賀サービスエリアか養老サービスエリアが大きいサービスエリアになると思いますのでカウンターを覗いて見てくださいね。


足立美術館のある安来市から倉敷市のチボリ公園までは山陰道米子道中国道岡山道山陽道でだいたい実走2時間で行けますから大原美術館だとたいして差はないと思います。
安来市から松江市内は30〜40分で行けます。
皆さま本当にご親切にいろいろとありがとうございます。
>イッシーさん
そうですね,初日に島根まで行くと翌日疲れが出そうですよね。
母はまだ50台なのですがワガママなんです・・・

>*☆りぃこ☆*さん
おにのしたぶるい気になります!!
皆生温泉は鳥取ではないんですね。

>えりつんさん
一畑ホテルですね。
早速調べてみますが確かに地元の方だとホテルに泊まる機会なんてないですもんね。

>ちゅうじさん
中国道からは山道高速なのですね。
岐阜の東海北陸道みたいな感じをイメージしていきます!!
松江方面とナビを頼りに頑張ります。

>Budmarkさん
てんてん手鞠ガイドブックにありました!!
女同士で行くのにオススメな感じでした。
スピードには気をつけて安全運転で行きます!!
やはり足立美術館は見応えたっぷりなのですね楽しみです♪

>ヒカルドさん
HPで調べて下さったのですね。
自分で調べず皆さまのご厚意に甘えて申し訳ございません。

>ほのパパさん
いえいえコメントありがとうございます。
サービスエリアでのマップですね!!
多分多賀あたりで休憩をすると思いますので手に入れてみます。
>姉さん

ごめんなさい。
僕は、湯原温泉に行ったことがないのです。

3年ほど前、整体師やってたとき、ひいきにしてくれた患者さん(60位の女性)が、湯原温泉の露天風呂(有名らしいです)がよかった、って言ってたので…

足立美術館から国道432号を10キロほど走ったところに加納美術館があります。
備前焼などがお好きならたまらなく魅力的なところだと思います。
時間があるようならご検討ください。
http://fish.miracle.ne.jp/art-kano/
足立美術館ならすぐ隣りに「鷺の湯温泉」と言う小規模ですが歴史ある温泉がありますよ。旅館も数軒ではありますが源泉掛け流しでいい温泉です。
自分は足立美術館から車で10分ほどのとこに住んでますので宿泊まではしたことないですが・・
旅館から歩いて美術館に行けるので、入館券とセットになったプランなどもあるかもしれません。

遠方から不慣れな道を運転されればお疲れでしょうし
1日目は移動のみで美術館そばの温泉で疲れを癒されてから翌日、美術館を見られて、それから別の観光スポットへお出かけになるのも良いのではウインク
わたしも鷺の湯温泉が、足立美術館至近なのでお勧めします。

大阪より東にクルマで行ったことないので時間が読めませんが、よくばらなければ3美術館制覇(?)は出来ると思います。

県美の企画展が無かったら見学はほどほどにして(私的には、企画展より常設展の方がお勧めです)(^_^;、松江の市内観光もお勧めです。
その場合は、鷺の湯温泉連泊ではなく、二泊目を松江しんじ湖温泉にするといいかもしれません。

よいご旅行になります様に(^_^)。
隠岐の島にも是非お立ち寄りください。 (^0^d

なかなか来ることはないでしょう? 
はい、元岐阜人の私がお待ちもうしてます。

鳥取県境港(水木しげるロードのある場所と
島根県七類港からフェリーと高速船がでていますので、
詳しくは、「隠岐の島おきのしま」と検索していただければでてきます。


 旅行代理店の温泉宿泊プランが幾つかあると思いますので、お近くの代理店(日旅他で問題無いと思います)でパンフを確保して検討するのも良いかと思います、確か地域別であったはずです。

 個人的には鷺の湯温泉か玉造温泉をお勧めします、しんじ湖温泉なら評判が良いのはてんてん手鞠ですけど、飯で選ぶなら大橋館や野津旅館、皆美(これは玉造にもあります)とかもありますな。

 大社だと竹野屋が割に有名です、ま、何で有名かは行ってみるとわかるんじゃないかと。

 ご希望なら足立美術館がガイドできまふ(ヲ>いや、日程合わないと無理ですがね

 ある程度日程並びに行程が決まりましたら、お蕎麦屋さんのガイド(プランのみ含む)も可能です、遠慮無くご相談下さい、私、出雲そばりえですので(を
皆生温泉は鳥取県ですが、
島根のスグ横の位置になるので
移動は結構楽チンですよ♪

安来足立美術館の隣にある
鷺ノ湯温泉もオススメです★
何と言っても、仲良しのオウチですから(笑)
昔からの旅館なので古いですが、
露天風呂は最高です(≧∀≦)
>よしださん
加納美術館HP見てみました!!
母は趣味で陶芸もやっているので時間に余裕があれば行ってみようと思います。


>のーぜさん
鷺の湯温泉ですか!!
ほんとに足立美術館の近くにあるのですね。
ここならば歩いても行けそうですし。

>あきあきおさん
鷺の湯温泉皆さまお勧めなのですね。
まだ一泊目を倉敷にしようか一日で島根まで行ってしまおうか悩み中なのですが
候補に入れてみたいと思います。

>のぶ〜@楽しい仲間さん
岐阜出身の方なのですか!?
隠岐の島せっかくならば行ってみたいのですが
日程的にそこまで足が延ばせるかどうか・・・。
境港も行きたいのですが。

>大井さん
ぜひ「飯」で旅館は選びたいのでもし皆さんもお薦めされている鷺の湯温泉でお料理も良いお宿があれば教えてください♪
お蕎麦も出雲そばのお店がたくさんあって悩んでいるところでしたのでよろしかったら教えていただけると幸いです。

>*☆りぃこ☆*さん
鳥取と島根はお隣同士で近いのですね。
でも皆さんがお薦めされる鷺の湯温泉で少し調べてみようと思っていますが
海の幸をと考えると皆生温泉のほうが良いのでしょうか。


そういえば旅行の日程を9/30〜10/2にしようと思っているのですが
(10月2日が誕生日なので)急がないと宿取れませんよね。
皆さま色々ご意見ありがとうございます。
島根の方は本当に親身になってご相談に乗ってくださるのですね。
お伺いするのが今からとても楽しみです。
松江に寄られたら堀川遊覧船に乗ってみてください。城下町松江を堪能できますよ。
あと宍道湖の夕日はすごく綺麗です。宍道湖添いにホテルや旅館もあるのでそこに泊まるのもお薦めですぴかぴか(新しい)
確か足立美術館の近くに、
ドジョウ料理を食べさせてくれるお店がありました。
宿泊も出来たように思います。
>野球馬鹿さん
やはり堀川遊覧船は皆さまお薦めなのですね。
城下町では情緒があって良いかもしれません。お天気がよければぜひ堪能してみたいものです。
宍道湖の夕日も夕日百選だとか。
以前行った岡山の鷲羽山温泉でも夕日が綺麗でした。

>たかしさん
ドジョウ料理ですか!?
柳川鍋しか思いつきませんが。
後は金沢では蒲焼にして食べるとか。

まずは宿の手配をと思いつつ今だ松江しんじ湖温泉か鷺の湯温泉かで迷っています。
あとは一日目に大原美術館を見て周辺に泊まるか無理してその足で島根へ向かってしまうかで悩んでいます。
皆さんの言われるとおり大原美術館から足立美術館までは2時間かからないくらいなのですね。
我が家から大原美術館まで365キロで約4時間半(途中休憩を入れて5時間)
大原美術館はさほど大きくなさそうなので2時間もあれば見て回れるでしょうか。
その後倉敷の町をちょっとみて。

倉敷から島根までの間でどこかお薦めスポットなどはあるのでしょうか!?
なければそのまま向かって鷺の湯温泉でゆっくりというのも良いのかなぁと。

ここの皆さまを頼りにしすぎで申し訳ないのですがもう少しお力をお貸しください。
宜しくお願いいたします。
>倉敷から島根までの間でどこかお薦めスポットなどはあるのでしょうか!?
高梁などいかがでしょうか?
http://www.city.takahashi.okayama.jp/info.rbz?ik=1&nd=34
はい、『隠岐』のそばをきたときに晴れていれば来てね!
やっぱ天気じゃなきゃ最高のシュチュレーションで
焼き付けてほしいし! ウインク

今宿泊施設は空いてるけど遊覧船とかは要予約です。

ウインク

>ktamura@FreeTibetさん
高梁市初めて知りました!!
こちらにも美観地区があるのですね。

本当に神戸より西には疎くて。
教えてくださってありがとうございます。

>のぶり〜@楽しい仲間さん
各務原の方なのですね。
隠岐の島・・・行きたいけど行けない気がします。
何だかんだで岐阜から島根は遠いですね。
>確か足立美術館の近くに、
>ドジョウ料理を食べさせてくれるお店がありました。
足立美術館の駐車場の中に「安来節演芸館」というのがあって、その中にどじょう料理の店があります。
民謡(安来節)に興味があれば寄ってみるのも良いかもですが・・・。^^;
http://www.y-engeikan.com/
はい、そうですよ!ウインク

岐阜から島根が遠いというよりも大阪までは
高速で2時間ちょいで着くけどそこからが
キツイというか山の中だもんねぇ〜〜〜。

それと島根の中でもこことここっとって名所の距離も
けっこうあったりして岐阜なんてまぁ〜〜なれているのも
あるけど、どこでもすぐ温泉でも紅葉でも海がないといっても
2時間あれば日本海でも太平洋でも行けちゃう素晴らしいところだもんね!

って岐阜の自慢をしてもね! 爆

私は島根の離島隠岐が大好きで移住したものの仕事が忙しくて年に一度
真冬に岐阜に戻るのを楽しみにしているってのもあり・・・
隠岐には不満はありませんよぉ〜〜〜〜。 あせあせ


でぇ話を戻して遠くて感じたら飛行機というのもあるしぃ〜〜〜^
これが拍子抜けするぐらい早くて・・・どこでもドア気分で
やっぱ道中を楽しいんだ方が『旅』って感じだと実感してんだけどね。

わーい(嬉しい顔)じゃーいつか隠岐へきてちょ!じゃなくて「ござらっしゃいね!」


まっちょるけん。

>よしださん
安来節ってどじょうすくいのことなんですね〜
楽しそうですが・・・果たして母が興味があるものか。
すいませんせっかく教えていただいたのに。

>のぶり〜@楽しい仲間さん
それが・・・母飛行機も苦手なんですよ。
何だか狭い空間に知らない人と長時間押し込められてるのが嫌みたいで。
なので映画館とかも行かなくて。
新幹線は駅の階段の上り下りが面倒だって言うんですよ。
バスも飛行機と同じ理由らしく。
ほんとワガママで困りますがいつもお世話になっているので
これくらいの親孝行はしないとですね。
>旅館
 んー、鷺の湯荘、竹葉、やすぎ苑、どれも行ったことがないモンでorz
 そこそこ美味いとは聞いておりますが、色々オプションがあるそうなので予約の際に良く確認された方が宜しいかと思います。

 玉造なら、玉泉、皆美辺りがお勧めかな、これもちゃんとオプションの確認をされると良いと思いますよ。

>蕎麦屋
 どの辺りで昼食にされるか次第でお勧めのお店が変わってきますので、後で地域別にでもお勧め挙げることにしましょうかね。
>大井さん
一泊目を岡山の湯原温泉の八景さんでお願いしたので
二泊目は玉造温泉か松江の宍道湖温泉にしようかと考えております。
鷺の湯荘良かったのですが湯原温泉の砂場も一度入ってみたいかなぁと。

皆美は以前友人と石見銀山&出雲大社に行った時(その際は新幹線&特急やくもでした)宿泊させていただいたこと事があるので今回は違うお宿にしようかと。
同じ理由で白石家さんもリストからは外しています。
玉泉さんは知りませんので調べてみます。

食事は二日目の昼食(安来の足立美術館周辺)と三日目の昼食(松江市内)
でどこにしようか考えています。
二日ともおそばでは母は嫌がるかもしれませんのでどちらかでお薦めのお店を教えてください。
宜しくお願いいたします。
 安来なら足立美術館のまん前に蕎麦屋があります、ここも美味いんですが、松江市内のほうが、その時期なら美味い蕎麦を食わせてくれるかなあと。

 足立美術館駐車場前の蕎麦屋は吾妻そば、奥出雲の支店ですが美味いです。
 で、先ほどあげた鷺の湯荘ややすぎ苑等にもお食事所がついてますので、その辺りの定食でもいいかも。

 松江市内だといろいろありますが、一色庵(駅前支店含む)、神代蕎麦、ふなつ、きがる、八雲庵辺りが鉄板でしょうか、岡本や田村も美味いですが。

 玉泉は白石屋の隣で、玉造一の規模を誇る温泉旅館です、JA系列なのですが、ここは飯が美味いし、オプションもいろいろあります、温泉もでかいので白石屋よりお勧めです。

 何なら細かい情報込みでメッセージしまひょか?>お勧め
松江しんじ湖温泉に泊まられるのなら『てんてん手毬』がオススメです
女性向きの宿ですよ
足立美術館周辺はそれほどたくさん食事をするお店がありませんので、吾妻そばさんのほかに演芸館の中のどじょう料理か美術館の中のレストランあたりになりますかね。

松江は反対に色々な店が選べます。
おそばは大井さんが書いておられますので、松江大橋近くで数軒紹介します。
松江くらぶの中にある「おもい川」の昼食は、大橋川を眺めながらで風情があると思います。
http://www.matsue-club.co.jp/omoigawa/
皆美館「松月亭」で名物鯛めしなど
http://www.minami-g.co.jp/minamikan/
なにわ本店「ほとり」お手軽会席など
http://www.naniwa-i.com/naniwa/honten.htm
>大井さん
たくさんお蕎麦屋さんをありがとうございます。
足立美術館の前にもお薦めのお店があるのですね。
多分朝からいって館内を見て回るとちょうどお腹が空く頃なのでいいかもしれません。
 
>めざめさん
てんてん手毬気にはなったのですが口コミでお料理があんまりってあったんです・・・。
お風呂とか写真で見る限り可愛くてよさげなのですが。

>よしださん
足立美術館内のレストランはどうなのでしょうか?
ドジョウ料理にはあまり魅力を感じないのでお蕎麦かレストランで考えているのですが。

皆美館の鯛めしはお部屋の雰囲気も良くて大変満足でした。
なにわ本店さんですが宿をなにわ一水さんにしようと考えているので
おもい川を候補にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
>足立美術館内のレストランはどうなのでしょうか?
私もあまり利用したことが無いのですが、メニューは軽食だけだと思います。
ここは高名な日本庭園が見渡せますので、そちらを堪能しながら・・・ということかなと。
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/index.html
HPを見てみると、割引券がゲットできるようです。
200円割引になるようですね。
>よしださん
ありがとうございました。
早速割引券ゲットしました。
二人で400円はちょっとしたお得ですよね♪

やはり足立美術館駐車場内の吾妻そばがいいのかしらと思っています。
>足立美術館内のレストラン
 ありません(^^;
 喫茶室が二つありまして、結構高いです、眺めはいいし、落ち着けますけどね、庭園を見渡せるほうの喫茶室はケーキセット程度しか出ないですね。
 軽食の出る喫茶室もあります、こっちは小さいほうの庭に面していて池を眺めながらゆっくり出来ますけど、カレー程度の奴ですから…

 吾妻そばもいいんですが、安来市内や9号線沿いの蕎麦屋でもいいかも、とは思います。
>庭園を見渡せるほうの喫茶室はケーキセット程度しか出ないですね。

素晴らしい景色なので、はいろうかとも思ったのですが、時間があまりないのと、結講いい値段でしたので、断念しました。^^;;

先週のことですが。

25日、26日と一泊二日で山口県から島根に遊びに行こうと
思っているのですが、出雲大社とアクアスのふたつは絶対に行こうと
思っていて、ほかにお勧めの観光地とか遊べるところはありますか?
 足と行程&日程、それに嗜好等がわかればアドバイスしやすいですが、出雲大社とアクアスの2点だけだと、どう行程を組み立てるべきかアドバイスしにくいです(^^;
出雲大社とアクアスの間にある仁摩サンドミュージアムとかいかがでしょう?
ドラマ&映画「砂時計」で有名になった場所です。
せっかくなら、世界遺産登録された石見銀山&温泉津にも寄っていただきたいなぁ。
温泉津のやきものの里で、陶芸体験&絵付け体験も出来ます。(出来れば予約を)
島根は移動に時間がかかるので、一泊は厳しいかな??
大井さん>すみません、書き方がわるかったですね(>_<)

Yarenooさん>!!!!!!砂時計、私映画で見たんで
ぜひ、仁摩サンドミュ−ジアムいきたいです!
彼氏と行くので出雲大社に行くのは断念したのですが
温泉津の陶芸体験を彼がしてみたいっていうので行きたいです!
アドバイスありがとうございました目がハート
varia さん、嬉しいお返事ありがとうございます。

ちなみに、仁摩サンドミュ−ジアムhttp://www.sandmuseum.jp/index.html
(休館日にお気をつけくださいね。)

そして、せっかくですので、鳴き砂で有名な「琴ヶ浜」にもお立ち寄りください。
(映画の砂時計の海ロケは、浜田の海浜公園で残念でしたが、ドラマの「砂時計」では、この琴ヶ浜のシーンはよかったですよね。キュッキュと上手く鳴らせるかなわーい(嬉しい顔)

温泉津のやきものの里にお越しの際は、出来れば予約された方が、待ち時間もなく体験できるかと思います。飛び込みでも充分、体験できますが、タイミングが悪ければ、他のお客様と重なってしまうこともあるかもしれません。(…普段は、そんなに人は多くはないのですが…)
温泉津のやきものの里HP⇒http://www.yunotsu.org/

こちらの「やきもの館だより」というブログを覗いてみると、お客様の作品も多数紹介されています。
ちなみに、余談ですが、私の妹家族も最近、体験してきました⇒http://yarenoo2.blog75.fc2.com/blog-entry-543.html

そして、そして、これも余談ですが…
恒例の「温泉津やきもの祭り」が、10月18・19日、
温泉津温泉街「ぶらり市」が、10月19日(日)9:00〜15:00くらい にあります。
詳細は、もうすぐ「やきものの里HP」に掲載される予定です。

もし、温泉津にお泊りの際は、お勧め旅館はコチラ⇒http://www.kiunsoh.com/
お勧めバーはコチラ⇒http://www.cafe-roan.jp/
日本温泉協会の天然温泉の審査5つ星の温泉はコチラ⇒http://yunotsu.com/
町の様子は⇒http://yarenoo.blog68.fc2.com/blog-category-21.html

お土産は、KAGURA(華蔵)という海沿いにある建物。
ここのソフトクリームも美味しいですぴかぴか(新しい)
お菓子、お酒、石見神楽グッズなど、オリジナル商品もたくさんあります。
もちろん、やきものの里にも、かわいい置物やストラップなど、たくさん売っていますよ。

長々とすみません。いい旅になりますように。
Yarenooさん>いろいろなアドバイス本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
初日に偶然立ち寄ったところが琴ヶ浜で砂がなかなか鳴らなくて
あれぇぇ?って思ってたら彼氏が「あ!鳴ったよ!」
と言ってから、二人で何回もキュッキュしてましたあっかんべー
それから仁摩サンドミュ−ジアムにいって
やきものの里にいったのですが四時五分すぎてて
体験はできませんでした泣き顔
でも、作品をじっくり見ましたよ!
宿は左の写真の薬師湯の向かい斜め前の宿に泊まり
薬師湯にもた〜んとつかりました。
アトピ−に良いと書いてあったので次の日の朝にも入りましたぴかぴか(新しい)
アクアスに行ったので時間がなくてKAGURAには
いけませんでしたが、とても充実した二日間でした。
いろいろ親切におしえていただいてありがとうございましたっハート達(複数ハート)
お礼

島根コミュのみなさまへ

遅くなりましたが昨日島根より帰ってまいりました。。
月曜の時点では台風の進路が・・というので旅行自体を危ぶんでおりましたが
なんとかお天気にも恵まれ良い三日間を過ごす事が出来ました。
これもひとえに皆さまのおかげだと思っております。

お礼の意味も込めて行程を少し。

一日目:
自宅→倉敷(ちゃんと途中のPAで高速道路MAPいただきました!)
大原美術館&加計美術館鑑賞・美観地区巡り→湯原温泉(泊)
(さーやさんお薦めの【八景】さんとっても良かったです!!
お野菜メインのお料理のどれもが美味しくてとてもお腹一杯になりました)
ついでに西の横綱【砂湯】にも挑戦

二日目:
湯原→境港(水木しげるロード行ってきました!!そして妖怪まんじゅうもGET♪)→大根島(由志園のお庭を見ながら高麗人参懐石を堪能)→松江
(お堀巡りとっても風情があって良かったです。島根県美術館ではちょうどエリック・カール展をやっていてグッツを大量購入してしまいました。宍道湖の夕日はあいにくの雲で見えませんでしたが代わりにとっても幻想的な色合いの空を見る事が出来ました)→安来(泊)
(皆さんお薦めのさぎの湯荘はとっても館内が素敵でお部屋もスタイリッシュモダンな感じでとても良かったです。それにしてもこれだけの内容であのお値段にはビックリです)

三日目:
安来(足立美術館せっかくだからとお茶もしましたがコーヒー一杯このお値段には逆の意味でビックリ!でもお庭も横山大観コレクションもすばらしかったです。気づいたら3時間以上滞在していました)お昼は大井さんもお薦めしてくださった吾妻そばへ。

三日間の総走行距離1,020?でしたが母もとても喜んでくれて
有意義な三日間になりました。
もう少し近ければまた訪れたい街なのですが・・・。

でも本当にみなさんありがとうございました。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

島根県 更新情報

島根県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング