ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足立区新田〜鹿浜コミュのこぶつゆorぼった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「こぶつゆ」「ぼった」でピーンときた方、集まれーっ。

少年少女時代に味わった、まさに新田の郷土料理!
そして30円からはじまる、子供の浪漫!
このキーワードで果たしてどれだけ話せるか?何人集まるかな?

コメント(49)

私達の時は確か40円に値上げしてた。
書き込み出遅れますた!!!
夏限定の冷凍すもも(実2個入り)20円も隠れアイテムです。注意:現在のパックの実3個入りのやつではないよ。

つーか、アラジン!お久!!!
バス釣りよく行ったねー。今も行っているのかな?
元気そうで。。。

話変るけど、FUJI ROCK 2006 行ってきたでー!
    レッチリ最高でした。
皆さんも行きました?
はじめまして!
「こぶつゆ」懐かしくて思わず書き込みしちゃいました!
他の地域に住んでいる人に言っても通じたことがないものですから…(笑)
それにしてもあのお店、まだあるんですか!引っ越して十数年経ち、新田を訪れる機会が無いので知りませんでした。

あの麺はラメックと言うんですか?てっきりベ○ースターラ○メンなのかと思っていました(^^;)
弟とよくベ○ースターラ○メンを買ってきて沸騰させたお湯の中にこれを入れて醤油を少々入れてよく食べもしました♪こぶつゆに似て美味しいです!
今でもたま〜にやります(笑)

「ぼった」は私も知りませんでした。…でも鉄板を敷いたテーブルを見たことがあるような無いような??
もみじっちさん、どうもです。
ラメックですよ。10円ですよ。BSラーメンではありません!
いまでも駄菓子コーナーとかに行くとあったりしますよ。

そーいえば、あのお店の息子さんだか親戚だかが
ミュージシャンだったの皆さん知ってますか?TAOだったかな?

いんやーこれもマニアックなネタだな。
どなたか、いまの「こぶつゆ」(セキノ)はどうなってるか
見てきてくださいよーっ。

僕はもう引っ越して足立区民じゃないもんで。
詳細きぼんぬです(笑)。
10才まで新田に住んでました (‘ ∇‘ )ノ
こぶつゆ…懐かしい!!!!!

私も、こぶつゆって全国的にある物だと思ってて、色んな人に、「子供の頃昆布の汁にベビースターみたいの入れて、たべたよね〜」と話てたんですが、みんなに「なにそれ?」って言われて悲しい思いしてました。

ぼったは、オプションで卵付けられませんでしたっけ?値段は忘れちゃったんだけど、卵は結構高くて、あこがれの生卵だったような気が…

すごく昔の事なので、記憶が曖昧です。。。

秘密の小部屋は、ハシゴみたいな小さい階段上がったとこですか?
Chiffonさんどうもです。
そうそう、秘密の小部屋にはハシゴちっくなもので上がっていきましたね。
このまたハシゴだか階段だかを上がっていくところなんかにも
秘密チックというか、大人びているというか、なんか優越感を感じたものです。
そうだ!オプション卵、あったような気がします。
記憶が鮮明に蘇ってきました。でも僕らは秘密に麻痺してきた頃から
ときより自宅の生卵持参で食べてました。見つかるとごっつ怒られたけど。
ハムや豚肉を焼いた記憶もあります。なはははは。

ボッタは50円じゃなかった?オプション卵はHOWマッチ?
わたしも「こぶつゆ」は当然、全国区だと思ってました。
そして、セキノという店名はほとんど記憶になく、
「こぶつゆ」というお店だと思ってました!
よく覚えてないけど、確か大きな鍋みたいなのが
あって、オーダーするとオバサンが作ってくれるんじゃなかったかしら。
3丁目にはこんなお菓子屋さんがあるんだ!?すごいなー!と
思った記憶があります。
今もあるのかしら。
お店の存続もさることながら「こぶつゆ」を楽しんでいる
子供たちがいるのかも!
うっちゃんと小学校の同級生だった事が判明しました((゚m゚;)

ずーっと会って無かったのでビックリです!!
ここのトピで見つけたので一応報告しておきます(* ̄m ̄)

驚いたけど、嬉しい再会です♪

「ぼった」がきっかけで昔の友達に会えるなんて。。。
あらあら、ぼったが再開を呼んだってな訳ですか。
さすが!ぼった。さすが!こぶつゆ。

で、いまセキノはどうなってるのさっ!
現場見てきてよー。
生卵は、60円です。ぼったより高いんです。今度、関野に行ってきます。こぶつゆは、まだ作られているでしょうか?
 楽しみです。。。。。。
この前新田に行ってきましたが、小学校から3丁目まで続く通りに
マンションができていて驚きましたよ。
知らなかった!

残念ながらセキノまでは行きませんでした。
なので当然、あのまま残っていると思っていますけど。
ずいぶんあの辺りも変わっているのでしょうか?
うちゃん>なぜ行かなかったっ!んもー。
     っていうか、本当にあのまま残っているのか?

だれか行ってきて!お願いします!
もし、もしも残っていたら、デジカメでこぶつゆ撮影してさ
ここにアップしてもらえませんかねー。

ここにこぶつゆ写真載ったら、涙する人、多いと思うのですが。
私も見たい!もう新田に知り合いいないから、行く機会無いけど、写真載ったら涙する?カモ…
というか、セキノのお店は思い出せるのですが、具体的な場所が思い出せません!吉田文庫だったか言う本屋さんのあたりだったっけ?
現新田在住代表として、行って来ましたよ〜!セキノ!

セキノは吉田文庫よりもっと奥です。
今は自転車修理も兼業でやっていますが・・・

まだ健在でした!「こぶつゆ」

もちろん食してきましたとも!
浅い小皿に味の付いていないラーメンを入れて
天かすを少々。おばちゃん特製のこぶつゆをかけて。

懐かしい(T_T)
変わっていない味でした。これで今でも40円!!
(私の時は30円だった気がするけど)

おばちゃんと話していたら創業40年だそうな。
島国新田じゃあ老舗ですな。
もちろん駄菓子もあり、凍らしたアンズボーあり。
ボッタ小屋は今は自転車修理の道具入れになってました。

今でもちびっ子で賑わっているセキノ。
ひとりノスタルジーでした。
写真貼りますね!!!
>アキヨさん

写真!!

40年なんですね。老舗ですね。
ものすごく懐かしいです。
>アキヨさん。
うわ〜♪こぶつゆだ〜♪
私も新田を離れてかなり経ってしまっているのですごく懐かしいです!
未だにセキノがあるなんて凄いですね!しかも40円で食べられるんですか〜♪
新田を離れた他の皆さんもすごく喜ばれていると思いますよ。私のその中の一人として…どうも有難うございます(*^_^*)
すごいーーーーーーー!!!
そうそう、この不思議な鍋!そうです!これこれ!
すごい、まだあるんですねぇ!
しかも40円だなんて・・・!素晴らしい。
駄菓子も10円、20円から40円、50円に上がったなぁと
思う昨今ですが、島国新田の良さというか、この物価感覚がホッとしますね。
今でも子供たちで賑わっているなんてうれしいですね。
夏休みに姪や甥を連れて行ってあげればよかった!
みなさんに喜んで頂けて嬉しいです(^-^)

写真追加しますね。
ボッタ小屋入り口と私の今日の戦利品。

冷凍アンズボーはおばちゃんと話ながら食べちゃった。

おばちゃん、「今はみんな懐かしがって
自分の子供連れて来てくれたりするのよー」
と嬉しそうでした。

駄菓子の品数はさすがに少なくなっていたけど
(私の大好きだったきなこ棒やあんこ玉はなかった)
悪ガキが「おばちゃん!また仲間連れて来たよ!
ボロもうけだよ〜」訳のわからない事をいいながら
チャリで連れ立って来てましたよ。

ちなみに、兼業の自転車修理も格安で
私はパンクを400円で修理してもらいました。

こぶつゆ食べて、メロンソーダ、アンズボー、餅太郎、
ゼリーを買って130円!ビバ!セキノです(^-^)
すっごい懐かしい〜今時40円ってほとんど儲け無いよね…
いつか子供が出来たら連れて行きたいな〜
すごい!すごいよ、アキヨさんんんんっっっ!
新田の郷土料理「こぶつゆ」が、思い出話でしかなかった「こぶつゆ」が
写真で見れるだなんて。うれしい限りです。
しかも「ぼった小屋」まで。ううう、新田に遊びに行こうかな。
40円握り締めて。

今もやっているんですね、セキノさん。
写真から見るには「こぶつゆビル」は建っていないようですな。
小学生の頃まで(=20数年前まで)
新田に住んでいました。

「こぶつゆ」と言う懐かしい言葉に惹かれて
思わず参加してしまいました!

私が行っていた頃は
20円と30円のがあって
30円の方はベビースターラーメンで
おまけに天カスみたいなのも入れてくれた
記憶があるのですが・・・。

思い過ごしかな???
随分通ったから間違いないと思うんですが。
あの辺りに住んでたけど、だいぶ変わりましたよね。

せきののおじさんはまだ健在なんでしょうか?
昔、zakとおじさんが土手でゲートボールの練習してるのを邪魔した記憶が・・・。悪いことばかりやってたな〜〜。
セキノのおじさんは残念ながら亡くなられたそうです。(合掌)
でも、おばちゃんは元気!
毎日こぶつゆ作ってます。(なんと休みはないそう)

ちなみに、こぶつゆの麺は味のついていないものでしたよね?
あれはインスタントラーメンのくずを取り寄せてるんだそうです。
だから、麺が手に入らない時はこぶつゆはお休み。
味がついていない麺にもこだわりが!

そういえば大昔(多分10年以上前)に
「宝島」に、こぶつゆが掲載されたのご存じの方いらっしゃいますか?
亡くなられたんですか。ご冥福をお祈りいたします。


麺ってラメックですよね?ラメック単品は10円でしたよね?
僕はよくスモモの凍らしてあるやつをよく食べてました。確か20円だったような・・・。


「宝島」の話は初耳です。
>アラジン

あら、そんなこともあったっけ。ちょっと陰険なオヤジだったような記憶が(笑)。
亡くなられちゃったんですね、残念です。

そそ、ラメックですよ。ってことは、インスタントラーメンのくずがラメックってこと?

>アキヨさん

宝島の話はなんか聞いたことあるんですよね。
たしか「ぼった」のことも記事にされていたような記憶があります。
モノクロページを誰かに見せてもらったような気もします。

ちなみに僕はあんずの凍らしたアイスが大好きでした。
すももパックは凍ってないのにストローさして、あの酸っぱい汁を飲むの好きでした。
そのあと舌は真っ赤になったけどね。

いま考えると、セキノのような駄菓子屋で色々なルールを教わった気がします。
上下関係や、組織でのルールみたいなこと、大人の正しさと怖さ・・・。

練馬区大泉学園に住んでいるけど、そのような駄菓子屋はあるのだろうか。
子供の遊び場は、広い意味でも減ってしまったよな。

子供を本気で叱る大人も減ったし・・・。

嗚呼、こんなこと考えてるおれって、オヤジだなもう。
はじめまして☆現新田町民です。
セキノさんはうちの子供らがいつもお世話になってます。
セキノにおじさんいますが、皆さんのおっしゃってるおじさんとは別の方なのかな…???
@Zakさん&アラジンさん

私が子供の頃も「ラメック」でした。
オレンジ色でブタが描いてあるパッケージ。
でも、その後はラメックが入手困難になったのか?
無印麺でした。なぜ知ってるかと言うと大人になってから
自宅でもんじゃをする時にベビースターじゃ、味がきつすぎるから
セキノに買いに行ったんです。透明のビニールに入ったインスタントラーメンの端みたいなの。今はこれを使ってるみたいです。

私もアンズボーが大好きでした。
で、「開けっ放しにしてると溶けちゃうからだめ」とか
ぼったの順番待ちだとかルールみたいなもの、色々教わりましたねぇ。

宝島には「こぶつゆ」が掲載されてましたよ。
足立区民の栄養源!とかのコピーで(笑)
写真付きでした(白黒だったけど)
取材したライターが、たしか新田出身者で、新田や小台を自転車で取材してました。あの宝島どこいっちゃったんだろうなぁ。

そのライターさんがこのコミュに入ってくれれば!!

@あきさん
セキノの現おじさんは、自転車修理してるおじさんですよね?
私達の「おじさん」とは別の方です。
あのおじさんは、セキノのおばちゃんの現彼氏です(笑)
あ、やっぱり別の方だったんですね。皆さんのお話の方と印象が違ったんで…(^_^;

今日、セキノさんに行ってきました。
小学生の子達が美味しそうにこぶつゆ食べてました。
私も食べてくれば良かったなぁ…
たくさん買い物したら、おばちゃんがおまけしてくれました☆うれしい。
新田から離れて8年・・・なつかしいなぁ
こぶつゆ、まだやってるんだぁ!こぶつゆの隣の2階で、もんじゃ食べたのを思い出す。超懐かしい!ってか、こぶつゆのおばちゃんに逢いたい!
初めましてぴかぴか(新しい)

こぶつゆとは懐かしいです。小学生の時によく買って食べていました。
また食べたくなってきましたウッシッシ
こんばんは、みるくの旦那です。
昔々、新田1丁目の都営住宅に住んでました。(27年前位まで)

セキノのこぶつゆ&ぼった超懐かしいです。

私は「ぼった」に魚肉ソーセージの小さいのを刻んで入れた記憶があります、
「こぶつゆ」は値段が2種類有った様な・・・・
まだ、健在ならば私も食べに行きたいな。


セキノの先に『メガネババア』だったかな?
そんな名前の駄菓子屋さんも有りましたよね?
懐かしいです!! 麺の種類が二種類あったのですが、だれか覚えている方いらっしゃいますか??

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足立区新田〜鹿浜 更新情報

足立区新田〜鹿浜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング