ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山中伸弥さんを応援する会コミュの参加報告書:平成21年6月5日(金) 16:00〜17:30   山中伸弥さん講演会 (2/2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加報告書:平成21年6月5日(金) 16:00〜17:30   山中伸弥さん講演会 (2/2)

Agenda(講演内容目次) お断りしておきますが、以下Agendaはさとしpapaが整理したもので山中さんの提示したものではありません、
1.自分の研究テーマの経緯
1-1.Introduction
1-2.整形医を目指す
1-3.大学院では基礎医学専攻
1-4.米国グラッドストーン研究所
1-5.帰国
2.ES細胞との出逢いとiPS細胞樹立まで
2-1.ES細胞とは
2-2.ES細胞の課題
2-3.米国ES細胞の方針転換
2-4.奈良先端大学での取り組み
2-5.設計図は同じ
2-6.何故simpleな発想が出来たか?
2-7.マウスiPS細胞成功
2-8.ひとiPS細胞成功
3.iPS細胞の現状と課題
3-1.iPS細胞の大きさ
3-2.iPS細胞による再生治療
3-3.iPS細胞による病気の原因解明・薬剤探索と治療薬開発
3-4.iPS細胞に対する世界の評価
3-5.iPS細胞の課題
3-(5)-(a)初期化誘導に関する安全性
3-(5)-(b)米国の体制
3-(5)-(c)日本の体制
3-(5)-(d)CiRAの課題
3-(5)-(e)日米iPS戦略の違い
4.Closing(Summary)

講演内容

3.iPS細胞の現状と課題
*3-1.iPS細胞の大きさ--------ヒト細胞の1/10である
*3-2.iPS細胞による再生治療
<活用は2つ、再生治療 と 病気の原因解明・薬剤探索・治療薬開発>
患者自身から作るiPS細胞-----拒絶や倫理問題を回避できるが、お金と時間がかかる
慶應大学で分かったがね脊髄損傷に関して云えば、損傷して一週間なら効果があるが、細胞作成に3ヶ月間要する。
これじゃ手遅れになります。----->「iPS細胞バンク」が必要と思う
HLA型---細胞の血液型,数万種類以上ある。しかし、特殊なHLA型(ホモ型)だと50名で日本人90%ょをカバーできる、5年以内の完成を目指します。
先ずはiPS細胞の製造から始めます。

ヒト白血球型抗原(ひとはっけっきゅうがたこうげん、Human Leukocyte Antigen;
HLA)とは最も重要な組織適合性抗原の一つ。白血球の血液型と言えるものであり、一般的に血液型というとA,O,AB,B型といった赤血球の型を指すが、HLA型は白血球の型を示している。ただし、白血球以外にもHLAは存在するため、現在ではヒト白血球型抗原の名称で呼ばれることはほとんどなく、HLAと略して呼ばれる。
その型の種類は多く、まずA座のA1,A2,A210(2),A3…A80、B座のB5,B7,B703(7)…、C座の…、DR座の…と続き赤血球の型とは比較にならないほど膨大で、その組み合わせは数万通りといわれる。
献血の際に献血者が登録(献血者登録制)することにより、HLA適合血小板を必要としている患者に対して、HLAが適合した輸血を行なうことができる。

*3-3.iPS細胞による病気の原因解明・薬剤探索と治療薬開発
薬理作用を評価するためには、生きているヒトでは出来ないので、現在はヒトの病気(に近い状態)になっている動物で各種の代用実験をします。このような動物のことを「病態モデル動物」と呼びますが、ヒトとは違うのでかなり多くの実験が必要です。しかし、iPS細胞でその器官を作れば病態モデル動物よりもリアルな環境で確認できるため、病気の原因解明や治療薬開発が短縮されると期待されます。
病態モデルがない代表例がALS(筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、amyotrophic lateral sclerosis、通称ALS)、重篤な筋肉の萎縮と筋力低下をきたす
神経変性疾患で、運動ニューロン病の一種。きわめて進行が速く、半数ほどが発症後3年から5年で呼吸筋麻痺により死亡する。有効な治療法は確立されていない。
有名な患者ルー・ゲーリッグから、ルー・ゲーリッグ病(Lou Gehrig's disease) とも呼ばれる[1]。ICD-10ではG12.21。日本国内では1974年に特定疾患に認定された指定難病である。1年間に人口10万人当たり2人程度が発症する。好発年齢は40代から60代で、男性が女性の2倍ほどを占める。日本では紀伊半島に多く、高齢化の影響も加味すると発症は1年間人口10万人当たり10人に及ぶ。
原因は不明である。グルタミン酸が興奮性の神経伝達物質として働き、運動ニューロンを過剰刺激して細胞死を起こすという説(グルタミン酸仮説)があり、現在認可されている治療薬リルゾールはこの仮説に基づいて開発された。ヒト変異SOD1を発現するマウス(SODマウス)は筋力低下と筋萎縮を示して死亡することから、ALSのモデル動物として研究されている。現在までに次のような病態が明らかにされた。この他、環境因子の関与、神経栄養物質の欠乏説、フリーラジカル説などが考えられている。
*3-4.iPS細胞に対する世界の評価
2008年には「最も画期的な研究」に選出されました、2007年は第二位、2008年に一位。
2008年 The 2008 TIME 100 - The World's Most Influential People (世界で最も影響力のある100人)

*3-5.iPS細胞の課題
*3-(5)-(a)初期化誘導に関する安全性
(イ)心筋細胞や神経細胞への分化誘導は比較的簡単だが,肝細胞や膵臓のβ細胞などへの分化誘導は難しく,分化誘導法の開発が必要。
(ロ)環境や加齢など,遺伝子異常以外の要因による疾患における,iPS細胞を用いた病態の再現法の開発。
(ハ)腫瘍化など,iPS細胞への初期化誘導に関する安全性の研究。
(ニ)未分化細胞残存により奇形腫ができる可能性があり,その抑制法の研究。
(ホ)臨床応用における移植法の研究。
*3-(5)-(b)米国の体制
iPSCELLの自動車プレートがあるぐらい人口に膾炙しています。
チームジャパン相当あるいはそれ以上のチームが6つあります。
チームウィスコンシン
チームハーバード
チームケンブリッジ
チームMIT
チームUCSF(University of California San Francisco、カリフォルニア大学サンフランシスコ校)
チームスタンフォード

カリフォルニア大学サンフランシスコ校:
(英語: University of California, San Francisco)は、カリフォルニア州サンフランシスコ市に本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1873年に設置された。 カリフォルニア大学群の一校であり、主に医学分野を専門にした大学院大学である。

*3-(5)-(c)日本の体制
お陰さまでチームジャパンが結成されています、
京大のほかにiPS3拠点−−−東大、慶大、理研
京大−−安全な基本財の提供(安全性向上、細胞バンク)、アルツハイマー病、その他の病気+阪大沢チーム(心不全)
東大−−血液疾患、その他の病気、
慶大−−脊髄、その他の病気、
理研−−網膜、その他の病気、

*3-(5)-(d)CiRAの課題
現在京大物質−細胞システム拠点(iCeMS=アイセムス拠点長:中辻憲夫教授)の幹細胞グループが独立して「iPS細胞研究センター(CiRA)」に昇格しました、そこの責任者です。ここはWPI(WorldPremiumInstitute)として日本に5ヶ所の一つで、世界最高の研究施設になる使命を持ちます。
ポイントは3点です、
(1)建物----------------H22/02竣工予定、40億円
(2)オープンラボ実現-----アイデア・情報共有を図れる運営環境、グラッドストーン研究所を参考にしました。
(3)人材確保  で、
今後の最大の課題は(3)人材確保(TopLevelの研究者、研究支援者が必要、海外・企業に負けない魅力的な雇用条件)
つまり、平たく言うと「安定的な運営費の確保」です。

京大基金を創設いたしました、どうか、皆様の寄付をお願い申し上げます。

*3-(5)-(e)日米iPS戦略の違い
(1)予算------規模がまるで違うんです
英国              2006−2016、       100億円/年
米国マサチューセッツ州  2008−2017、       120億円/年
米国カリフォルニア州    2005−2014、       300億円/年
日本国             2003−2012、 20+15=35億円/年
(2)人材確保と活用
日本はまだ研究者が主体で、研究者⇔事務方、研究員⇔技術員と結びつきが点と点なんです。
グラッドストーンではAnytoAnyCommunicationが実践されています、
研究者、知財専門家、広報専門家、技術員、契約専門家、事務員がAnytoAnyで結ばれているのです。

4.Closing(Summary)
iPS細胞は
(1)ES細胞匹敵の万能細胞
(2)胚利用・拒絶反応を回避
(3)日本発の技術
しかし
(4)安全面の課題
(5)知的財産と特許の確保
が残っている。

コメント(2)

講演記録の入力お疲れ様でした。

経時的に研究体制や支援体制、研究成果が充実することを祈念しております。
Tomokawauchiさん

書き込みに深く感謝致しますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山中伸弥さんを応援する会 更新情報

山中伸弥さんを応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング