ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山中伸弥さんを応援する会コミュの早老症患者からiPS細胞 (NHK広島放送局 11月13日 08時47分)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早老症患者からiPS細胞 (NHK広島放送局 11月13日 08時47分)

遺伝子の異常により老化が早く進む病気「早老症」の患者からiPS細胞を作ることに、広島大学の研究グループが国内で初めて成功しました。老化が早く進む原因の解明や、治療薬の開発につながると期待されています。
広島大学大学院医歯薬保健学研究院の嶋本顕准教授と千葉大学などの研究グループは、遺伝子の異常により老化が早く進行する「早老症」の一種、「ウェルナー症候群」の患者から提供を受けた皮膚を培養し、あらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞を作ることに国内で初めて成功したと発表しました。
研究グループによりますと、ウェルナー症候群は、髪の毛が抜けるといった外見的な老化だけではなく、がんや生活習慣病など加齢に伴い増える病気にも若い年齢からかかりやすくなるとされていて、国内には患者が2000人近くいるとみられています。
iPS細胞から作った細胞と健康な人のものを比較することで、老化が早く進む原因の解明に加え、細胞に薬の候補となる物質を投与することで、治療薬の開発につながると期待されています。
嶋本准教授は「ウェルナー症候群は詳しい原因や治療法がまだ分かっておらず、重い症状に苦しむ患者の治療に向けた第一歩になる発見だ」と話しています。
-------------------------------------------------------------------------
さとしpapa、
<まとめ>iPS細胞の活用目的は二つ ある、
(1) 再生医療
(2) 病気の原因解明・薬剤探索・治療薬開発

ここでのテーマは(2)ですね、
iPS細胞を作り、特定の病気の原因解明・治療薬開発を加速する動きの一貫ですね(ここでは「早老症」)が対象になっています)。他にもさまざまな病気の原因解明・治療薬開発を加速する動きが期待されます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山中伸弥さんを応援する会 更新情報

山中伸弥さんを応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング