ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時事問題を考えるコミュのブログ炎上で18人立件へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私達がいつもカキコしているブログ。
誹謗中傷で18人立件されるそうです。

私たちも注意しなければ・・・と思う反面やはり私達の討論会とはこの事件は無関係だろうという印象もあります。
誰かの意見に対して反論するのは誹謗中傷とはもちろん違うんですが、それは受け手の感じ方にも左右されます。

今回は人ごととも思えない今回の事件について考えてみたいと思いました。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=741217&media_id=20

コメント(4)

どなたもご意見がないのでトピ主の責任で私からコメントします。

今回の事件で恐いなあ・・・と思ったのは、やはり「つもりじゃなくても」個人攻撃と判断されてしまうことだと思うんですよ。

政党支持論争になんて本当に熱くなると喧嘩腰に近くなるものですからね・・・
このコミュに参加してくださってる方々は大人の方々なので、反論に反論を重ねて熱くなっても引き際や言葉が悪くても分別を心得てトラブルになることはないと信じていますが、最近は大人でも分別をわきまえない人も増えて意見に対する反論をまるで人権侵害にとられることもあると思います。
今回の警察介入はもちろん名誉毀損・人権侵害が認められたからだとは思いますが、問題は誰が判断したのかと言うことなんです。
トピでも書きましたけど反論と誹謗中傷は違いますが、その判断をどこで誰がするのかを明確なシステム化しないとマスコミお得意の言論・表現の自由の侵害というのが出てきそうです。

それと今回立件された人たちはことと次第では前科が付けられてしまうんでしょうか?確かにやったことは悪いと思います。でも、マスコミの誤報は週刊誌などでは裁判沙汰になるのは良くありますが、新聞やテレビの報道関係でそのような裁判沙汰になるのはあまり聞きません。誤報で人生を狂わされた人たちだってきっといるはず。特に近頃は「やれせ」と言うのもあるみたいでそのような行為に対する処罰を規定するべきじゃないでしょうか?
確かに社内規定で解雇などは厳しい処分であるのは認めますが。。。
コメント遅くなりスミマセン。

言論の自由=何でも思った事を行って良いではありません。
もちろんそれはマスコミにも言える事なのですが、それは低俗なゴシップ誌には規制できないことでしょうね。
なぜなら今回のように、低俗な情報に踊らされ、殺すとかいう輩がいるからです。

正直、死ねとか殺すとかを公共の場で発言出来る人間はレベルの低い輩です。
それらが処罰されるのは当然だと思いますね。
それが発言に対する責任だと思います。

ネットとはいえ、言葉は暴力になり、人をも殺す力があるということを、我々は今一度確認する必要があると思いますね。
ぷーやんさんへ、

いつもありがとうございます。今回のご意見に対して全くその通りに思います。
私もかねがね言論の自由と言いたい放題は違うと言ってきています。ほとんどすべての日本人はそのように考えていると思いますよ。
ただ、その本質がわかってるかどうかの問題なんでしょうね・・・このトピの例に挙げたニュースは論外で立件されるのは当たり前ですが、私はこの事件恐いと思いましたよ。
「死ねとか殺すとかを公共の場で発言出来る人間はレベルの低い輩です」とはぷーやんさんの言ですが、これが「公共の場で発言出来る人間はレベルの低い輩です」だけを捉えてやれ名誉毀損だやれ人権侵害だと叫ばれる可能性だってある訳じゃないですか?
日本では言論の自由・表現の自由は似合わないかも知れません。言論統制と言うほどにはないものの「バカ・死ね・殺す」はマナーとしてよりは明確に法で禁止してもいいと思いますよ。
けんしんさん
ん〜禁止するかどうかは別にして、やはりネットという中の文字で死ね・殺すは表情が見えないだけに、本人はジョークのつもりでも、受け取る側がどう捉えるかっとことを意識しないといけないと思います。

配信する側がそこまで意識しなきゃいけないと言うこと理解していない輩はどんどん罰すればいいんです。

インターネットが急速に普及したときは、ネットの便利さにネットマナーもろくに理解せず飛び込んだ輩が多かった。
それが、一歩引いてと相手思いやる気持ち、マナーが大事なんですよ。

僕だって批判はします。
でもそこに読み手がどう思うかを想像しますよ。
それが大事なんだと思うんです。

最近は、ブログ・掲示板がネットコミュニケーションの主となっていますから、双方向ではない。
一方通行だからこそ、上に書いた気持ちを忘れさせてしまうのでは?

2ちゃんは言葉が悪い輩もいますが、それを排除する参加者のマナーがある。
でも今回のように炎上する場合は、マナーを飛び越えて脊髄反射のような批判を繰り返すのでしょう。
そのような場合はしかるべき法的処置を執るべきと考えます。


けんしんさんが書かれているような名誉毀損の悪用がまかり通る時代になったら、それこそ日本は戦争に突入するか、崩壊への道を歩むことでしょうね。

言葉は暴力 これを理解したいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時事問題を考える 更新情報

時事問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング