ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島県立磐城女子高等学校コミュの1965年頃生まれの方?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お若いかたばかりで恥ずかしいのですが
この年代の方いらっしゃいませんか?

長女が高校生になり
なぜか某科目の担当教諭に同級生がいたり(できの悪い娘でごめんよ〜)
同級生の親がまた同級生だったり・・(入学式で驚いた!!)

そろそろ子供も大きくなった頃ではありませんか?

書き込みお待ちしております

コメント(30)

磐女のコミュあったのですね。
私は1966年1月生れですので同学年でしょうか。
器楽部におりました。
まだまだ独り者です^^
ずっと宮城県にいたのですが、
昨年からいわきにもどっています。
同じ学年です。
私は華道部でした。現在夜ノ森在住ですが
長女がいわき市内の高校に通学しており
同級生が先生になっていてまたびっくり。(去年教わってました)
結構市内には同級生が残っているのですね。
懐かしいなあ

懐かしい方にこんなところでお会いできました。
先生になられたのどなたかな?
うれしいなぁ。
最近特にいわきのことが懐かしく探してみたら、あったじゃないですか!!
私はなんと1964年生まれ。
磐女のときの同級生どうしているかな?と昔が懐かしい年齢になってきました。
私は1966年、丙午生まれです。東京在住です。
子供が大きくなると、なかなかいわきにも帰れず淋しい限りです。
懐かしい名前に思わずひかれてやって来ました。
女子高って楽しかったですよね。

上の息子が高2で、中学から男子校に通ってます。
都心の学校なので、昔の磐高とは雰囲気は全然違うけど、男子校っていいですよ〜。
いわきも、全部共学にしなくても良かったのではないかしら?
1965年生まれ、81年(S56)入学、84年(S59)卒業です。
こんにちは。1965生まれです。
2,3年では10組でした。

子供ができるのが遅かったので、下の子はまだ2歳。
バリバリ高齢出産で、若作りして子育て参戦中です

お子さんが高校生なんて羨ましいです。
はじめまして、1965年2月生まれですので、S55年入学、S58年卒業です。

今日、新橋で行われた「がんばっぺ、いわき」に行ってきました。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1567486&media_id=20

そこで2年の時、同じクラスだった自民党参議院議員森まさこさんに会ってきました!
毎日福島県内を飛び回っている彼女は、いわきでのマンパワーを募集していました。

また彼女から↓を教えてもらいました。
http://www.labornetjp.org/news/2011/1301620148637staff01/newsitem_view
うわっ、沢山いたんですね。今、避難指示区域内から家族五人でいわき市内に仮住まいをはじめました。長女は今年大学二年生。一人暮らしですが被曝者は雇えないってアルバイトを断られました。県外の皆さん、風評被害を消してください。私達もがんばります。自力避難者は生活再建をしようと努力してますから
たろさん、こんばんは。
前の書き込みを拝見しますと夜ノ森でしたか。。。
娘さんが被曝者と言われたのですか?!
いったいどこのお店でしょう(怒)みんなで不買運動しましょう。
ただ、こういった逆境も後にはその子のプラスになると思います。
人の気持ちがわかるだろうし、うたれ強い子になると思うのですが。
もう、大学2年生なんですね、うちは今年大学3年です、近いですねえ。

町全体の避難ではなく個別再建を目指されているのですね。
実家が四倉の山の中ですが、GWには帰省予定ですので何かお力になれることが
あれば言ってください。
> オンマさん ありがとうございます。そうです。夜の森です。実家は勿来ですが(笑)大学側やお世話になっている教授が抗議してくださったようですが、今後の困難な道を思うと凹みます。四ツ倉も大変な状況かと思います。主人の勤務先があるので。凹んでばかりも居られませんし、今こそ磐女魂で頑張りますよ。力こぶ ありがとうございます
> わだっちさん 勿来生まれですか?私も勿来生まれ(◎o◎)現在平に避難中。いつまでも 避難中 って言ってられないのでわが家は来月から罰金ですよ(笑)御代田先生、長女が貰ってきた賞状にお名前があり驚きました。
> SACHIさん あれ、同級生ですか?私は藁谷先生のクラスでした。数日だいっきらいでしたがげっそり
懐かしいお名前につい目がハート

小林進先生も、御代田先生も習いました!
担任は新妻道子先生、世界史は横田世津子先生、
当時はオバサンだなあと遠い世界の人と思っていましたが
自分がその年齢になってますねあせあせ
> ジョージさん あれ?同じクラスかも(笑) 私は勿来から通っていたヤツです。メッセージ送って良いでしょうか?
数学の藁谷先生って、「志村」ってあだ名じゃありませんでした?

1年10組の担任の小林進先生(英語)って、桜井先生(数学)に
「むーくん」って呼ばれてた・・。

世津子先生(英語)は、新任であだ名はなかったような。。
あれ、「翁」の小川先生(古文)って 何組だったっけ?

あと、あだ名で印象的だったのは、おなじみ「九一」(美術)
と「バイ均」(音楽)です。

NHKの朝の番組で、磐女の先輩の秋吉久美子さんが、いわきに
ついて語っていました。

いくつ上なのかな?



「バイ均」・・・

ここでその名前が聞けるとは。。。
私は3年間合唱部でしたるんるん
2,3年が福井キン先生、指導はイマイチだったかなあせあせ

秋吉久美子さんはちょっとお姉さん過ぎてピンときません。
磐女の思い出を2週間くらい前の朝日新聞で、同級生
森雅子さん↓が語っていましたが、多少誇張ありexclamation & questionあせあせ
http://www.morimasako.com/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=3&C_ID=3
御代田先生は二年前までお元気でしたよ。長女が陸上をやっているので大会で賞をとったとき、御代田先生のお名前でした。長女いわく「元気なじいちゃん」だそうです。長女の卒業後は存じ上げないのですが・・
藁谷先生・・志村でしたね、ショッカーってのもあったな。美術の先生は桜ヶ丘になるときに新聞でお写真を拝見しました。
小川先生の古文、好きだったな・・電車の中で教科書読んでたらいつのまにか隣にいたことも(汗)

ぴこままさん、相馬のご実家は被災状況はいかがでしょうか?
6号線がつながっていないのでこちらでもなかなか状況がわかりません。
相馬の現場に行っている同僚はこちらにくるのに4時間かかるとぼやいてます。

オンマさん
四ツ倉は海側の解体がすすんでいます。その中に新築のお家も建ちはじめ新しい明日へ向かっています。原子力風評には負けてません。仕事であのあたりをよく通過しますので今度は写真とってきますね。

磐女体操 って、ありましたよね・・・。
足を踏み出しながら、両手を回す 動作しか覚えていないけど・・。


体育、御代田先生と 持館(もったて)先生に習いました。

一年生のとき、学級日誌に 
「体育 持鶴先生」と記入してもっていったところ
担任の先生に、「気持ちはわかるけどね・・・」
といって

鶴 → 館 

と直されました。

本当の話です。
先輩方、初めて。
1968年9月生まれです。

1年ヤマザキ
2年ヤマザキ
3年ヨーヘイ
でした。志村、翁、せっちゃん…わかります。

懐かしすぎます。

寒くなってきました。
磐女ヤッケの季節です。

勿論、着てますわーい(嬉しい顔)
たろさんもyumyumさんもありがとう。帰ってきてパソコンうろうろしてました。
久しぶりにmixi開いたら楽しいことになってるね。
TV見たら森雅子さん大臣になっている〜!!
一期ですごいなぁ。
昨年来ことに政治の大切さが身に染みるので、よい政治を期待し、応援もしたいです。
>>[28]
森雅子さん、あれだけ震災後に精力的に福島県内を回った人はいないですよね〜。同級生として本当に誇らしいです。

県知事選の時からかな、同級生が森さんの後援会を組織しているそうで、
いわきのジャーナリスト?として名高い?うれしい顔3人が中心らしい。
朝日新聞サリーの曽我さん、タウン誌いわきの岡部さん、
日々の新聞大越さん、同じ昭和55年入学組です。
皆さんも一緒に応援しましょう!

ただ森さんって国会質問見ても、舌鋒鋭すぎで心配・・あせあせ
オンマさん
情報ありがとうございます。hpがありましたね。国会中継も今度見てみます^^

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島県立磐城女子高等学校 更新情報

福島県立磐城女子高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング