ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白い巨塔コミュの【田宮二郎版白い巨塔】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いまだに田宮二郎の財前五郎を超える財前はいないといわれているぐらいの名作中の名作!



田宮二郎さんは財前の役に入りすぎている事や、うつ病を発症していた事で白い巨塔のドラマ撮影がすべて終わったあとに猟銃を胸にあて自殺しました涙

ドラマの放送はすでにされており、最終回までにまだ3話ほど残っている時でした。

その事が原因でドラマはよりいっそう注目を浴びて今では伝説のドラマとなっていますexclamation

そんな田宮二郎が命をかけて演じた財前五郎ならびに田宮版白い巨塔を語りましょうぴかぴか(新しい)

ちなみに唐沢版しかみた事ない人は今では田宮版もDVDレンタルで出てるので是非借りてくださいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

コメント(32)

田宮版は神ですグッド(上向き矢印)
でも出てる俳優さんも今では結構亡くなられてますよね泣き顔
田宮版を見ていて、怖くてトイレに行けなかった私です。
唐沢版は、軽すぎです。(怖さが違います)

自殺を図ったのは、最終回が放送されてから1週間後だったように記憶していましたが、放送前でしたっけ?

思い出すだけで、今からトイレに行くのをためらってしまう私ですあせあせ
> LINDAさん

わかりますぴかぴか(新しい)
田宮版は唐沢版とは違って重いですよね!
田宮二郎の目力ハンパないです。

あと今wikiで確認したら残り2話の前の1978年12月28日に自殺したそうです涙
わざわざ調べていただきありがとうございました。
田宮版をリアルで知っているってことは、歳がバレますね?
小学校2年生の時、ドリフの後、見てましたから(笑)

あっ大学生の時も再放送してたっけ?
怖いけど、見てしまう・・・まるでホラー映画?

唐沢版は、違った面白さは、あるけど、キャスティングが・・・まだ江口洋介の方が、田宮に近い演技ができたのでは、ないかと思います。

田宮版を知っている者とすれば、物足りなさを感じました。
佐々木洋平の妻役の中村玉緒さんも名演技でしたね。
まさかその後、あんなにお茶目なキャラになるとは、予想外でした。
> LINDAさん

僕は俳優さんの名前はわかりませんが田宮版の財前又一がかなり好きですね笑

あと唐沢版の東夫人は田宮版と比べても引けを取らないと思いましたぴかぴか(新しい)
財前又一役の人は・・・

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう、本名:北村 弘一(きたむら ひろかず)、1908年6月3日 - 1999年4月13日)は、日本の俳優。夫人は女優の黒木ひかる。兵庫県明石市出身。

だそうです。顔が思い浮かばないのですが、扇子片手に調子のいいこと言ってた人かなぁ〜ずいぶん時が経ってしまって、記憶が薄れてしまいました。

これは、DVDを借りて、復習するしかないですか!?こわ〜
げっそり
> LINDAさん

是非もう一度見てくださいexclamation
ちなみに僕はまだ20代の若造ですよぴかぴか(新しい)
周りは唐沢版白い巨塔しかしらない人だらけだから田宮版を広げたいんです炎
そうでしたか?リアルタイム(昭和53年くらい?)で見ていた方かと・・・?
失礼しましたあせあせ

「田宮版を知らずに「白い巨塔」を語って欲しくない」という思いがあります。
是非、若い世代の方にも田宮版を広めていただき、恐怖体験をして欲しいです。

私は、アフタードリフが、白い巨塔でしたから、そのギャップってスゴイですよね〜今思えば。
これから田宮版を広める事に熱をもって努めさせていただきます炎
田宮版はDVDで2回見直しました!
そういえばこの前Youtubeで田宮二郎がドリフでコントしてる動画みましたよexclamation
タ〜イムショックって言ってましたグッド(上向き矢印)
> 聖@ヒミコさん

本格的なファンじゃないですかふらふらぴかぴか(新しい)
すごい笑

田宮版も唐沢版も原作とはちょっと違うんですよね??
田宮次郎がドリフでコントってウケますね(^m^)見てみたいです。
タイムショックの司会も怖かったなぁ〜
結局、田宮次郎は、全部怖いイメージ・・・げっそり
大学生の時に再放送されていて、やっとストーリーの意味が理解できました。

小学生の頃は、手術のシーンが気持ち悪いとかしか、とにかく怖かったことしか覚えていません。なんで「白い巨塔」を家族そろって見ていたのかも謎です。
あせあせ原作の本やDVD等で、復習?したいと思います。

唐沢版で、伊藤英明が演じていた「柳原教授」を田宮版で演じた役者さんもハマリ役でしたね。財前五郎に睨まれて、オドオドしているシーンなんて、演技じゃなくて、まるで「素」でした。怖かったんだろうなぁ・・・。
白い巨塔のストーリーはほぼノンフィクションなんですね…
だからあんなにリアルなんだなぁグッド(上向き矢印)

田宮版の手術シーンは本物の手術の映像でしたねげっそり
あれは気持ち悪かった…
こちらを拝見してものすごく田宮版を見たいのですが
先週唐沢版の夕方再放送を見たばっかりでまだ
余韻が唐沢版ので残ってる状態です(^^;

どのタイミングで田宮版見るのがおススメですか??
他に見たいドラマもたまってるので
1年くらいあけた方がまた新鮮なのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
山本学の里見助教授が本当に良かった。

山本学の存在がなかったら、田宮版「白い巨塔」がこれだけの評価を得ただろうか。

原作者の山崎豊子は、「山本学さんの里見助教授が、そのまま里見助教授」という言葉を残している。それだけ、役のイメージと100%合致したということでしょう。
トビずれかと思いますが・・・
山本学さん、「白い影」でも医師役で再登場されていましたよ。
田宮版のTVドラマを中学の時にテレビで観て///完全にはまりました

山崎豊子は田宮二郎ですね!!

↓既出だと思いますが、このサイトは面白いですね(小林プロデューサーのインタビュを第一回から是非・・・)

http://moura.jp/clickjapan/shiroikyoto/index.html
うちの母親に田宮二郎と伊藤英明は格が違うと言われた
> LINDAさん

うちの親父がリメイクは軽すぎと言っていました
> LINDAさん

うちの親父がリメイクは軽すぎと言っていました
耳にこびりついて離れない一言があります。
医師の倫理とかじゃなくて。

財前五郎の妻の父:開業医の町医者の医院長の発言。

教授選挙で現金で買収しようとして、お金を渡した後、宴席での一言。

クリップ「これでワシが、女のドブさらいを20年もやって来た甲斐があったわ。アッハッハッハ・・・・・」クリップ

これが産婦人科医の本音か?
人の生き死にとかじゃなくて、この一言が耳に残って離れません。ボケーっとした顔むかっ(怒り)
> Julious_AKISUEさん
まぁ、中絶手術を何回もやっているうちに
割きりから、突き抜けたのかも

純粋に病気を治す以外にも、
患者さんのエゴとか見ることもあるだろうし…



あくまで、同情的に推測
たまに、普通の神経では医者はできないとも言われますしね
>25 くみこ さん

 それにしても酷い発言。むかっ(怒り)
 膣は、そんなに汚れてて臭いのか?

 この映画、今、上映したら大問題ですよ。
 非常に不愉快な言葉。むかっ(怒り)
> LINDAさん
はじめまして。母が田宮版は、昔のふる汚い病院で話も本人もりあるだったとききました。あたしは唐沢版見て、田宮版見ました。たしかにトイレ行けないとおっしゃるのが分かります!作品はあたしは前者後者好きです♪
小説も読みましたが読んでいるうちに田宮版白い巨塔と唐沢版白い巨塔が入り混じってしまいました。例えば里見助教授。最初のうちはやはり山本學かな?と思っていたらいつの間にか江口洋介に…と思ったらまた山本學に…という具合でした。変わらなかったのは鵜飼医学部長の伊武雅刀と大河内教授の名前を知らない俳優さん。この二人でしたね。
僕がいいな、と思っているシーンは、

山田うめさんが全快しているところに、
里見とその弟子が(原作にはいない人物なんで、役名を失念)
近くまで寄ったついでに立ち寄るところです。
里見らの地道な努力で救われたおばあちゃんが
泣きながら感謝するシーン、原作で読んでも泣きます泣き顔

一方で、財前助教授の特別講義のシーンも対照的で感動します。
財前の高度な手術によって、
食道がんの患者ののどから胃につけられたバイパスを牛乳が通過するのを、
驚愕の眼差しで見る学生たち。
財前助教授、かっこいいです指でOK

あと米倉斉加年演じる菊川教授が、
教授戦を降りるように画策するためにやってきた
第一外科の医局たちに一喝するところとか・・・。衝撃

ああ、やっぱり借りてきてちゃんと見直したいですぅあせあせ(飛び散る汗)
そうそう、谷山医局員です。
里見にくっついて一緒に癌センターにいく人。

柳原の同級生で、里見に影響され正義感の強い学者として対照的な存在。
原作では出てこないけど、柳原の苦悩をより表現する意味でいい味出してます。手(チョキ)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白い巨塔 更新情報

白い巨塔のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。