ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『変珍斎日乗』(惨)。コミュの『けっして【おごる】なかれ(JODAN)』(2007年11月11日)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■国民車トラビ 誕生から半世紀


「冗談みたいな話」だが、『ベルリンの壁崩壊直後』にトラビを輸入しちゃった商社があるっ!


そして『物好き』にも、【実車をわざわざ見に行った】(!)大馬鹿者が…俺だよ俺っ(轟沈)!

今にして思えば、(いくら『並行輸入』とはいえ)「過酷極まりない車両検査と排ガス規制」を
『どうやって通した』かが【不思議で不思議で】仕方がない…。さすが【試乗までしなかった】
けれど…あの商社、『誰に売るつもりで』輸入したんだぁ?これまた不思議で堪らない(謎)。


「このニュース」で、先に日記を書いていたマイミク氏がいた。早速彼と遣り取りをしてたら…
彼曰く、「スタイリングのダサさでとび抜けているのはよくわかりました」。彼は「実車」でなく
『プラスチックモデルで』知ったらしいが、思わず(止しゃいいのに)こう送り返しちゃったっ!

「昔の『トヨタパブリカ(初期型)』だって【あんなもん】だった」…。相当ショックだったらすぃ、
しばし呆然とした挙句、こんな返信が来た−『パブリカはトラビの【コピー】なんですか』!?


【そんな訳】がない(そんなヨタ流したら『ヨタヲタ』&『長谷川龍雄氏』↓に張り倒される!)。

      http://www6.ocn.ne.jp/~publica/hasegawa.html

たまたま(と言うか、当時の技術で『大衆車』造れば)【あのデザインに収斂された】だけの話。


念のために、「トラバント」↓と「パブリカ」↓↓の項目をwikiから引用して置く。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AB


意外な話だが、トラビは「FF」(前輪駆動)!実はパブリカも、開発当初は「FF」で想定してた
(前輪のトレッド=「車輪間隔」が後輪のそれより【広い】のはその名残である)のだが、当時
の『路面状況の悪さ』と『技術力の壁』…加えて【コスト問題で】FF化は断念されてしまった。

「58年発売開始のトラビ」と「61年発売開始のパブリカ」。実は技術面ではトラビが上だった
(もっともこれは第二次大戦終了時、「ソ連軍」が占領地域の『アウトウニオン社(現在のAudi
の前身)工場』を【ほぼ無傷で接収出来た】面がある)。信じられないような話だが事実だ…。


もっとも。その後の(旧)『東独』と【この国】との『モータリゼーションの進化』は著しく違った。

っていうか、この国の『自動車産業の進化が【凄まじいもの】であった』と形容した方がいい!
だから、『ベルリンの壁』崩壊後に【進化しないままのトラバントを嘲笑う】結果になったのだ。
これを意識しておかないと、我々は『とてつもない誤解』をしてしまうことになる、念のため…。


とは言うものの。『モータリゼーションの進化』は、必ずしも【良い結果ばかりでなかった】点は
【何回も弊日記で紹介した】通り。「なかなか買えない車」だったから、旧東独のドライバーは

「簡単なトラブルくらいチョチョイチョイっ!とばかりに修理整備する技能を持つ」ことになる。
昨日の日記で紹介した【こんな笑えぬ冗談】↓を平気で行うドライバー【まずいない】だろう。

     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34490980&comm_id=3525949


『怪我の功名』と笑い飛ばせないだけの【国民性の違い】を見るような思いがする…反省っ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『変珍斎日乗』(惨)。 更新情報

『変珍斎日乗』(惨)。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング