ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUZUKI RMXコミュの突然電気系がダメになりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職場から帰宅しようといつものようにキックするがエンジンがかからないあせあせ(飛び散る汗)工具の持ち合わせがなかったのでプラグをカブらせたか…ぐらいに思っていました。
家に帰りプラグを掃除した時に気づきました。
プラグに火が飛んでいないたらーっ(汗)それどころかキック時にライトやニュートラルランプも点いていない冷や汗
マグネット?CDI?今日は間もなく日も暮れるし原因探しはしていませんが、同じ様な経験をした方はいませんか?

コメント(19)

dasukeeuさん
経済的二台きつい時期なので手当たり次第パーツ交換はできませんバッド(下向き矢印)自分ではレクチファイア、CDI、マグネットの三カ所が怪しいとよんでいますが、各パーツのチェックの仕方を知っている方がいましたら教えてくださいm(_ _)mハーレーと違って国産は奥深いですねほっとした顔
違うバイクですが(同じスズキ製ではあるけど)自分が経験したのには
ある日いきなり電装系が全てパンクして、色々と調べたおした所
レクチファイアのカプラから先(配線内部)が長年の雨等の浸食によって
錆びて通電しなくなっていました。
さすがスズキと呆れ返りましたがこういうこともありえると言う事で
参考にしていただければ
同じ症状になり、原因を見つけるのに数ヶ月かかりましたあせあせ(飛び散る汗)


俺の場合はリアブレーキのスイッチの不具合が原因だったらしく、スイッチから伸びる配線のカプラーを外したらエンジンがかかりました。

> おげまるさん
やはり時間をかけてテスターを片手に…しかないですね。違うバイクの話になりますが、昔からスズキは電気系が弱いと聞きますね。高校生の時に乗っていた250のガンマは過充電でバッテリーが亡くなりましたたらーっ(汗)知識のない当時の私は直せるはずもなくしょっちゅう液を補充しながら乗っていました(^^;)
> マダラ狼さん
リアブレーキですか冷や汗そんな事もあるんですねあせあせ(飛び散る汗)バッテリーレス車はトラブル時に原因究明が難しいですねがまん顔
しばらく放置していたら、イグニッションコイルの接点が錆びていて、右足股強化トレーニングジムマシン(汗)になっていました。
フレーム側を磨いたら、走るマシンに戻れました(笑)
症状は違うかもしれませんけどm(__)m
> 瀬戸内乃そよ風さん
書き込みありがとうごさいますほっとした顔プラグに火が飛ばないたけならコイルかと思うのですが電気系全てダメですからね涙
一度バラしてコネクター等の接触不良からチェックしてみますかね…
> マッポさん
原因は分からないけどおかしいですね(笑)
他人にはエンジンをかけられないので、セキュリティーにはなるかもしれませんねウッシッシ
チェックするなら点火系はそのままで先に保安系のラインからバラす事をお勧めします。

ヘッドライトのカプラーを外したら点火した例もあります。

次にハンドルステム脇のメインハーネスがよじれる辺りの断線を調べて下さい。


>マッポさん
もしかしてライトを社外のものに交換してたりしてません?
自分の場合、アチェルビスの2灯タイプのものでライトオン時に
2つとも点灯する様にしたら電力が足りなくなってライトをオフにしないと
エンジンがかからなくなったので、もしかしたら同じ症状なのかも。

結構ギリギリ設定っぽいですよねw
昨日ライト周りの配線のチェックとライトのカプラーを外してキックしてみましたがやはりダメですねバッド(下向き矢印)
電気の流れだとコイルで発電してレクチファイアで直流にするのでここが怪しい気がします。
どなたかコイルの発電は何アンペアかご存知の方はいませんか?
実は昨日コイルを外そうとしたのですが特殊工具が必要で自作する時間もなかったので発電量を測るだけにしようと思います。
部品の入手に時間がかかるかと思いますが、交換が済んだら報告させていただきます。
>>[14]
古いレスですが、結果は何処でしたか?

同じ症状でていて、あみーごさんのカキコミと同じ対処していて、まだ火が飛んでないので教えてください
原因はCDIでした。ここは壊れやすいみたいですね。
新品だと五万円近くします。
オークションなどで中古もありますが、実働の保証もないので避けた方がよいと思います。
修理してくれるところもあるようなので探してみたらいかがでしょうか。
>>[16]
返信有り難う御座います。CDIですか(涙)
取り敢えずお金のかからない確認作業からもう一度やり直してみます。
>>[ALL]
結果報告いたします。
カプラー/ギボシを全て接点復活スプレーで洗浄とプラグコードを交換して、復活出来ました。
プラグチェックの火花って、バチバチと力強くて驚きました。
経験では93年のRM250で火が飛ばず原因はCDIでした。
何故か93年のRM250のCDIが在庫ありで35,000円ほど!
高いので92年のRMX、PJ11のCDIが配線が短いが形が同じだったので落札して
結線で抵抗値が変わってもなので電気屋さんに頼んで6本で6千円も取られたが
無事に復活しました(笑)
RMX用なので低速が善くなるかと思ったが変わらずピーキーなままでした!
ドッカンパワーは恐いがムチャ楽しいです。
ちなみにRM250のヘッドガスケットはOリングなので欠品しているRMXの様に困りません!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUZUKI RMX 更新情報

SUZUKI RMXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング