ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駒フィルコミュの駒フィルの現状

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、新しいトピックでもたてようか。

現役って今どうなってるのですか?
曲情報とか、あのパートが上手い!とか、なんでもいいので、知りえる情報があれば載せてみてください。

コメント(29)


仮面舞踏会
マイスタージンガー
ドボ7
アンコールはお楽しみに☆

以上!
わぁ。ドボ7なんて嬉しい☆
今年は見に行きたいなぁ。
ただの感想でごめんなさい・・・
>さんたさん
教えてくれてありがとう!
仕事が休みだったら聴きにいかせてもらいます☆
ドボ7は私の1個上がやってた憧れの曲ですので。
武蔵野かぁ。
遠いなぁ。
今年は出ることになりそうです。。。
ドボ7かぁ。
駒フィルでやるのは実に10年ぶりくらいじゃないかな。

なんか、駒フィルにしては珍しい選曲な気がするのは気のせいだろうか?ワグナーなんてやらんのにね。
武蔵野かぁ。
遠いなぁ。


チャイ4論争なつかしいなぁ。
現役の間で学ラン着て参加の疑惑もありましたが、なんとかそれは阻止されました(笑)
来年度、駒60と61がやる交響曲が今日決まりました!!
シベ2やブラ2などあわせて5曲候補が出ていましたが、
投票の結果・・・

ドヴォルザークの8番になりました!!

駒59、60はドボ7なので
ドボ2連続です♪♪
>さんた
ロックンロールしか教えられません。
現役の方から定演のご案内メールをいただきましたので、ご紹介しておきますね。


今年の定演のお知らせです

場所:武蔵野市民文化会館
日時 13:30開場 14:00開演
曲目
ワーグナー/ニュルンベルクのマイスタージンガーー
ハチャトゥリャン/組曲「仮面舞踏会」よりワルツ、マズルカ
ドヴォルジャーク/交響曲第7番
です。         

みんなで応援に行きましょう!
定期演奏会の日程がかいていないのですが。
おぉ、確かに日にちが書いてありませんね…。
別にいただいたはがきによると、今度の土曜日、4月29日のみどりの日に開催とのことです。
いただいたメールを張りつけただけで安心してしまい、肝心な部分が抜け落ちてしまいました。申し訳ありません。
現役の方から文化祭での演奏の案内をいただきましたので、紹介させていただきます。


駒フィルのコンサートのお知らせを致しますぴかぴか(新しい)

都立駒場高校文化祭『都駒祭』
9月16日(土)・17日(日)

場所:第2アリーナ
時間:16日 13:40開場
      14:00開演
17日 9:40開場
10:00開演
曲目:アンサンブル
校歌
大学祝典序曲/ブラームス
交響曲第2番よりIII・IV楽章/シベリウス

です!
ご都合が宜しければ、是非お越し下さい☆☆
ガセじゃないですよ♪シベ2やります。
今年も定演が近づいてきましたが、OB,OGの皆さんのもとに案内状は来ましたか?
私のところには届いていないようなのでネットで情報を検索して、以下のページに行き当たりました。

http://nicesacademia.jp/event/index.html

なかのZEROホールのイベント一覧です。

4/29・祝 14:00〜 第二十二回定期演奏会 無料 都立駒場高校 3466−2481

これが恐らく駒フィルでしょう。
昨秋の文化祭の曲目からすると、ブラームスの1番がメインのはずです。

さらに詳しい情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知らせください!
クネヒトさん,情報提供ありがとうございます。

僕の知っている限りでは,案内状が届いている人は見当たりません。
14時開場なんでしょうかね?

現役生と近い方で詳細ご存知の方はぜひ投稿お願いいたします。
クネヒトさんありがとうございます!
駒フィルがブラームスに挑戦するのは10数年ぶりですよね、
ぜひ伺おうと思います。
確認したところ
4月29日.中野ゼロ
13時30開場
14時00開演
曲目は
・こうもり
・マイスター
・ブラ1
のようです。案内状の件についても少し聞いたところ、おそらくまだ出していないのでは…とのことでした。

皆さんせひ見に行きましょう(/・_・)/
バロックアンサンブル最初の部長の荒居です。

今日仕事の関係で母校を訪問しました。最後に訪れたのは100周年の記念行事で準備のため訪れたときです。そのときも校舎改築後で戸惑いましたが、さらに一層変わっていて、本当に驚きました。昔の正門脇にあった歩道橋がないのには一番焦りました。駒場の渡らずの歩道橋、これは欠かせない思い出だったのです。

駒フィル(駒38が1ないし2年生のときに改称したと記憶しています)の部員の皆さんが練習に向かう様子を、たまたま拝見しました。大事な楽器を抱えて、いき揚々と移動している姿を校長先生と見せていただきました。いま、駒場を代表する大事なクラブ活動に成長し、多くの人々の期待を一身に受けている姿なのだなと感じ入った次第です。ここに集う、駒62までの皆さんのご努力の成果だと思います。

時代にもまれ、駒場もたくさんの課題を抱えています。駒フィルもそうした時代の翻弄の中でこれからも揉まれていくのだと思います。高校オケというものは、一般的には維持が難しく、必ずしも永続するものではありません。これからもOBの皆様がそれぞれ無理のない範囲でご助言くださり、時に厳しいご意見を学校や部に寄せていただくことによって、長く愛される(愛されないと続かないのが文化活動です)駒フィルになるのだと思います。部員の歩く姿に一抹の不安を覚えた今日、敢えて投稿させていただきました。

荒居 隆行
そういえば。3年ぐらい前にだいぶ部員が減ったような事を聞きましたね。
演奏会のお知らせも、手間と経費の関係で、昨年あたりから廃止にしたのではなかったでしょうか。
なので、演奏会情報、近況などを書き込んでもらえると嬉しいですね。

 遊び心と本物の音楽を追求していく気概を忘れずに、これからも頑張って欲しいと思います。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駒フィル 更新情報

駒フィルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング