ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ARTCLUB -横国美術部-コミュの夏の青森、アートがいっぱい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年7月13日(木) 青森県立美術館、開館。
http://www.aomori-museum.jp/

青木淳氏設計なんですね。(前崎さんつながりなので書き留め。)

シャガールの「アレコ」も、奈良美智の「あおもり犬」も
棟方志功も寺山修司も楽しみです。

本州の北端あおもりの、夏のアート情報を発信してみます。

コメント(10)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2006年7月29日(土)〜10月22日(日)
「YOSHITOMO NARA + graf A to Z」

会場:吉井酒造煉瓦倉庫 (青森県弘前市吉野町2-1)
主催者:AtoZ 実行委員会
http://a-to-z.heteml.jp/modules/news/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今日は、八戸市美術館で、
「YOSHITOMO NARA+graf AtoZサロン@八戸」があり、
ちょっとよってみました。
http://a-to-z.heteml.jp/modules/tinyd/index.php?id=17

現在、会場内には、
奈良氏をはじめ、奈良氏ゆかりの芸術家さんたちが日夜作品を制作しているそうです。
制作写真を見せてもらいましたが、
すでに作品を置く小屋(空間)が数多く組み立てられています。(制作ボランティアも奮闘中)
小屋が屋内、屋外含めて40以上になっているそうで、
それらで街をつくるようです。

制作途中の映像みてたら、学祭前のトンカチトンカチを思い出しました。
”だれかのためじゃなく、自分のため”ってかんじなのかな?と。

奈良氏は、現在弘前で制作に奮闘中ということです。
会期中のボランティアがまだまだ不足しているそうですから、
お時間のある方はぜひ〜。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
夏期営業中
「暮らしのクラフト ゆずりは」

所在地: 青森県十和田湖畔休屋
冬期休業:11月中旬〜4月中旬
http://www.yuzuriha.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

特に、今年の夏限定の話ではないのですが。

十和田湖畔の休屋(やすみや)にあるこのお店では、
青森・秋田・岩手の工芸家(芸術家)が制作した品々を購入できます。

去年の夏に、ここでシルクリボンストールを買いました。
淡い黄色基調の数種類の濃淡が混ざったシルクリボンで編まれたストールは、
太い網目と細い網目がリズミカルに配置されていて、
見た目も、巻いたときの布の動き方もとっても綺麗です。

おいている商品は、それぞれが工芸品の域を超えて、
今も何十年先までも使っていきたい品ばかり。

十和田湖にお越しの際は、ぜひ〜。

あっ、姉妹店の「ゆい」が原宿にあるそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2006年7月22日(土)
「南郷サマージャズフェスティバル2006」

会場:カッコーの森エコーランド・野外ステージ(八戸市南郷区)
主催者:南郷ジャズフェスティバル実行委員会
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/topic/jazz/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「八戸市南郷区」とありますが、
25万都市八戸市で「区」とつくのは、南郷だけです。(2005年南郷村が合併)
渡辺貞夫が有名ジャズマンたちを集めてセッションをしていたのが起源らしいです。
ジャズマンたちには有名なんだとか。

ジャズつながりですが、先日、ジャズを聴いてきました。
青森県三戸郡階上町(八戸の隣町)にある茶屋「東門」にて。
http://www.citydo.com/prf/aomori/guide/sg/103000058.html

でも、山の中にあり、皆さん車で来るので、
ワンドリンクはノンアルコールのみです。
>>1
酒蔵の近くに、grafが作ったカフェがあるそうだよ。
今は制作中なので、奈良氏も毎晩来て、酒を引っ掛けてるとか。
ちなみに、NARAデザインのワンカップ買いました。
http://a-to-z.heteml.jp/modules/tinyd/index.php?id=36
空いたカップは、どんなドリンクもほわ〜っとして飲めること。


ちなみに、「ねぶた祭り」→青森、「ねぷた祭り」→弘前が正解。
年々知名度が上がってきている「立佞武多(たちねぷた)」っていうのも
すごいらしいよ。
ねぶたが立ったような形で、1台の高さが7階建の建物くらいあるそう。
あたしもそうおもう。>「たちねぶた」
てか、昨日までそうだとおもってた。。。
++++(ちょっと番外編?)+++++++++++++++++++++++++++
今が見頃
「田んぼアート・風神雷神」

会場:青森県南津軽郡田舎館村
主催者:村役場?
http://www.vill.inakadate.aomori.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

結構本格的なので、おどろきです。
>7
村役場の展望場所から見たときに、ちゃんとバランスよく見えるように、
絵の上と下で縮尺を変えているそうです。
要は、真剣なんです。

写真は、田舎館村役場。こちらもすごい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ARTCLUB -横国美術部- 更新情報

ARTCLUB -横国美術部-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング