ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Super Sherpaコミュの雑質問&雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改めてトピックを立てる程でもない質問に使えれば。

まずは自分から質問させていただきます。
カーシガソケットつけるのに必要なものは何でしょう?
ソケット本体
電線 とりあえず手元にある2スケで
ギボシか何かの端子…は無くてもいいか(交換するもんじゃなし)
代わりに丸型かくわ型の圧着端子…サイズは?
それとも電線の途中から割り込んで電気を拾うパッチンって止めて使うアレ(名称不明)
マウントブラケット
防水キャップ(イスのゴム足?)
スイッチ
熱収縮チューブ

他に何が入用ですか?

コメント(1000)

一昨日のツーリングにて、セルモーター回らなくなり走行不能に。
同行の方にジャンプスタートかけてもらい、方方の体で帰宅。
直接的な原因はバッテリーの蓄電圧低下でしたが、念の為レギュレートレクチファイアも交換。
約7年前に県外出先にて、レギュレートレクチファイアのパンクが原因で不動となり、バッテリーと共に交換して以来、約6万キロ使用したのでそろそろいつパンクしてもおかしくないなと…。
ストックしていたヤマハ純正の同等品を投入しました。
皆さんのシェルパは、レギュレートレクチファイアのパンクは起こってませんか?
自分のは、前回は8年・4万2千キロでパンク、今回は7年・6万キロで予防的に交換でした。
>>[967] なるほど、コメありがとうございます。
やはり南九州の気温環境も影響してるんですかね…。
>>[966] 2〜3年前に、突然、エンジンを切るとトリップメーターと時計がリセットされるようになり、走行後すぐに、テスターでバッテリーの電圧を測ると、13Vを下回っていました。ググってみたら、レギュレーターが逝った可能性が高いこと、同等品で、台湾ヤマハのマジェスティ125用だと安いことが分かり、早速注文し、交換したら治りました 。
>>[969] まさにそれ、7年前にパンクしたときの前兆現象と同じです(^^;
今回交換したのが、まさに台湾ヤマハのマジェスティ125用なんです〜( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
>>[967]
記事を更新しましたが、台湾ヤマハのは台湾にある新電元の技術提携先のメーカーが作っているとの回答を新電元の電装営業部さんからいただきました。
なので、同一製品とまでは行かなくても技術的には新電元により担保されているようです。
朝日さんの記述で

「海外からくる、ラベルまで偽造された純正品もどきは、ピン・キリで
低品質部品で構成されているモノもあるので覚悟が必要」

が、ちょっと気になったので早速調査。中国製見つけました。ありますね。

1枚目が台湾生産品。
これはマジェスティ125用に新電元の技術契約先が生産しているやつですね。
放熱フィンがストレートなのが特徴だと思います。
台湾だし、新電元が担保しているし、これは割と信用できそうです。

2,3枚目が中国生産品。多分、YBR125とかに使われているやつかな?
フィンの部分が純正と同じような外観になっています。
ラベル右下に生産か納入先のヤマハ工場名が入っていて、
chongqing jianshe yamaha motor
zhuzhou jianshe yamaha motor
の2箇所が存在する事を確認しました。

まぁ、2枚目はラベル内容からして中国正規品(chongqing jianshe yamaha motorの方)
ロゴが不明瞭で汚いけど、中国(広州)には現地法人もあるし・・・。
多分、その正規ルートなんじゃないかと。

で、3枚目がどう考えても怪しいw(zhuzhou jianshe yamaha motorの方)
まず、ヤマハの部品番号のフォーマットに合ってない。
ヤマハの型名は、機種コード-部品番号-補助番号
が基本ですが、機種コードは通常3文字(4GJとか5PS)で同一機種の中で年式やマイナーチェンジを管理するために機種コードの後に番号が付与される事があります。(5PS1,5PS2など。部品番号には影響しませんが)
なので、4KL125だとマイナーチェンジ125回目!!んなアホな!
という事になって、この段階でヤマハ正規の部品でないことが分かります。
次に、部品数(1PC)の記載がない。これは管理上あり得ない。
名称も整流器、レギュレートしないんかい!

ちなみに写真数量制限で上げられませんが、中国製のレギュレータは入出力端子が明らかに薄いです。
端子が薄いと、コネクタの構造上、接触不良が発生する可能性が上がります。
ここで接触不良(抵抗R)が発生すると、流れる電流Iが大きいため
オームの法則 E=IR
により接触不良部分に電圧Eが加わります。
流れる電流Iは決まっているため、接触不良によって発生した抵抗Rに対しての電圧Eにより
P=IE
だけの電力Pが消費される(全て熱として消費される)ため、発熱によりコネクタの変形・損傷が発生する事が考えられます。

という事で、確かにラベルが偽造された怪しいやつはあるようです。
中国だから横流し品なのか、全然関係ない工場で作った怪しい低品質品か分かりませんが・・・・
また、中国製と同じ形状でアマゾン等のサイトで販売されているレギュレータは
どっちであるか不明です。
これも追跡調査をして結果をアップしたいと思います。
8号車手配完了。

で、どうしてこうなった前オーナーwwwwwww
>>[975]
カラーリングセンスが、飛びぬけてるな!!
>>[978]
ハンパないですw
前オーナーに会ってみたい。そして小一時間問い詰めたいwww

あーそうそう、7月中旬に限りなく愛知に近い浜松市でシェルパのオーナーズミーティングを開催する事になる見込みです。
>>[980]
シェルパミーティングexclamation ×2
それは凄い
もしかして、てんてんごー渋川?
>>[980] Facebookでもそんな話出てますね。
土曜仕事だから、行けるかわかりませんが、行きたいなぁ💕と。
Facebookにシェルパ友の会ってのがあったんやね〜
知らんかった( ^ω^)・・・
>>[982]
日曜だけ参加とかもアリかと。

スタートを土曜か、日曜か、非常に迷ったのですが、日曜スタートだと土曜仕事の人を拾えるような気もしますが、終わって帰るのが大変かなぁ、と。
で、日曜にギリギリまで遊んでも翌日が休み、というのを狙って土曜スタートにしました。
>>[984]
外装は使わない予定です。もしご入り用でしたら・・・(笑)

レストアして・・・・誰が乗るんでしょうね?w
>>[988] 前日の24日、職場の障害者施設の行事の引率でその遊覧船に乗ります。
>>[992] 船は案外揺れましたが、10:25発の遊覧船だったので、暑すぎず心地良かったです。
天気が良かったですが、粟島が見えなかったことだけ残念でした。

ログインすると、残り983件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Super Sherpa 更新情報

Super Sherpaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング