ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肴コミュの簡単ひと手間のあて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっと作れてお酒のあてにとっても合う!
客に出しても人気ある!

というおつまみ教えてください!

私から。

キャベツをざく切りにします。
ごま油で炒めます。
そこへ「なめたけ」をいれて少し炒める!!!
「一味」をたくさん入れて出来上がり〜〜〜!!

調味料はいりません。
なめこの味と、キャベツの甘み。そして一味で最高。

なめことキャベツが無い時に発明しました(笑)

コメント(53)

はじめまして。
普通の海苔を韓国海苔に変身。
海苔に胡麻油と塩をふってあぶるだけです。
もう一つ何かって時、普通の海苔はあるけれど、って時、胡麻油の香りがいいです。
すでに『むき身』になっている浅蜊を1パック。
長ねぎの白いとこ、ざくざくぶつ切り。(ナナメに切るべからず)
和風の煮物を作る要領で、適当に和の味をつけ、味噌としょうがで煮る。
この時、葱は鍋に直角に。しなしなせず、味が通ります。
ベリー美味い!!気分は池波正太郎♪
余ったら深川丼にしてくださいな。
大根の皮をテキトーに小さく切り、醤油と酢をテキトーにあわせたとこにほうりこんで一日ぐらい置いておく。
あれば昆布を入れるとなおよし。お好みでラー油など加えてもよいかも。
パリパリしてうまいです。ムダにならないしね。
最近函館に行ったんですが、
月天というお店で、
新鮮な烏賊をつかった塩辛に
クリームチーズをかけて食べる
というおつまみがあり、
試してみたところ、
いける味でしたよ。
家でもやってみるつもりです。
烏賊の塩辛って野菜といためたりすると美味しいですよね。
烏賊の塩辛なら柚子の皮を刻んで出す前に混ぜるといいですよ

烏賊の腸の塩辛を作って、身は茹でて細く切ってあえても美味いよ
かなり簡単ですが、
ちぎったキャベツに塩昆布をかけて、ごま油で和える。
野菜は替えてみてもいいんじゃないでしょうか?
か・な・り・おいしいです♪
アボカドの一品。

Y ワイン篇 Y
アボカドをフォークで粗くつぶし
室温にもどしておいたクリームチーズと和えます。
胡椒やオリーブオイルで好きに味付けしてどうぞ。
あれば、水でもどしたドライトマトも加えると色がきれい。

U 日本酒篇 U
角切りしたアボカド・長いも・まぐろで三色やまかけ。
アボカド・まぐろを角切りで、長いもはおろしても可。
イカの塩辛ににんにく・唐辛子・醤油を足して
ワケギやニラ、長ネギを入れる。
チャンジャー風塩辛の出来上がり!!
大根の千切りと塩辛を鍋に入れ、大根に味がしみるまで火を通します。
これ意外といけますよ〜。
大根は火が通るとかさがなくなるので半本分ぐらいと塩辛はおおさじ2杯ぐらい。
きんぴらごぼうを薄味で作ります。
できたら、酢をお好みでかけて召し上がってくださ!
何だか、違う食べ物みたいだし、さっぱりしていて
いいおつまみになります。
hasuさん、それ日本酒に合いそうですね。

ではごぼうつながりで。

皮ごと斜めに薄くスライス、またはピーラーでくるくるとむいて
中温の油で揚げて、ごぼうチップス。
ビールが進みます。
>>にゃお♪ さん
まさに日本酒合いますよ!
昨日もこれの作り置きと、日本酒で一杯飲みました。
多少の保存がきくので、良い感じですよ。

ごぼうチップスですね、次回やってみます♪
♦♥銀杏の塩焼き♥♦
私は銀杏の塩焼きが大好きで、居酒屋にあると絶対頼みます!!
その味が自宅で簡単に!!!゚+。♥♦(*♥∀♥*)♦♥。+゚

まずスーパーで銀杏の缶詰orパックを買ってきます♫♬
鍋にほんの少量の水(水が簡単に蒸発するくらぃ)と銀杏を入れて、火にかけます。水が蒸発してきたら、塩を入れて煎ります☺☻
するとあっという間に銀杏の塩焼きが!!
居酒屋で食べるのとなんら代わりないのでオススメです(ノ∀`♥)
じやがいもの皮を剥いて、スライサーでスライスします。
テキトーに短冊に切って(千切りでも可)、軽く水にさらして…水気をきります。
フライパンにバターを少し溶かし、じゃがいもを炒めます。そこに、塩辛を投入!!
塩辛とバターの塩気で十分味付けされますので、他に味付けはなし。

ジャガ芋は、しゃきしゃき感が残る程度がオススメです。

盛りつけたら、貝割れか浅葱で青みを加えるとより旨そうに仕上がりますよ(^-^)
ごぼうチップスおいしそうですねv
今度作ってみたいです

練って柔らかくしたクリームチーズに、ほぐした明太子を混ぜて
海苔で巻きます
巻くのが面倒ならカナッペっぽく乗せても良いです

焼酎や日本酒に結構あいます♪

この前やってみた一品を・・・
甘えびの刺身に明太子をあえるだけという簡単なものです。
ごはんでも酒でも合いますよ。
【しいたけのマヨネーズ焼き】
簡単で、とても美味しいです。

中くらいの生しいたけのへたをとって、ひっくりかえします。
安定感が悪ければ、かるく頭の方を切っておきます。
マヨネーズをかさの中に絞り入れ、軽く七味をふって
とろけるチーズを上に乗せます。

アルミホイルの上にでも置いて、オーブンかトースターに
入れて、かるく焼き色がつくくらいで出来上がり!
これがものすごく、美味しくてビールが進みますよ。
スーパーの安い鯛のお刺身に
ゆずと塩昆布をかけて食べます。

来客時にはゆずを細く切ったものもトッピングすると
豪華に見えますよん。
お浸し(ほうれん草や白菜)を
瓶詰めのなめたけで和えるだけ

白菜は細切にするとかっこいいなぁ

ちなみに、海苔の佃煮で和えるのもありです^^
もろキュウの味噌+奴についてくるネギ&鰹節でネギ味噌を造る。
僕の簡単ひと手間はコレです♪
なます、きんぴら、だし巻き玉子。

大根おろしでだし巻きをいったあと、きんぴらで口の中を甘辛くして、なますでリセット(笑)
いくらでも飲めちゃう三種の神器ですあせあせ
目玉焼きを両面焼きにします。
黄身は固まらない程度に焼きます。
仕上げに焼き肉のタレと粉チーズを
お好みでかけて出来上がり(^_^ゞ

ビール、赤ワインに合います
曙巻き。
大根の拍子木切りに,スモークサーモンを巻くのみ。
意外にイケます。
>>[43]

 目玉焼きの両面焼きも試してみますね指でOK
>>[44]

はい、ありがとうございます。

目玉焼きの両面焼きはただの目玉焼きより調理時間が短くて済みます。
黄身も流れ出しにくいしね。(^_^ゞ
ササミのたたき

?鍋に塩をひとつまみ入れてお湯を沸かす
?ササミ(なるべく良いもの)を20秒ほど茹でる
?ササミの表面が白くなったら湯からあげる
?ササミを水で洗って冷やす
?水気を切り、刺身状に切って器に盛って完成

ツケだれはわさび醤油かごま油プラス塩で。トッピングはネギみじん切りや青シソ。

焼酎との相性抜群。酎ハイは日本酒にも。

簡単ですがべらぼうにうまいですよ。

>>[46]

初めまして。
こちらのレシピ
子供の頃、母がよく作ってくれました。

うちでは、ササミの霜降りと呼んでました。
もっちりした食感がたまりませんよね(^_^ゞ
>>[47]

初めまして。

おお、何という素敵なお母様だ!
子どもの頃から呑兵衛の英才教育を受けていた訳ですね?羨ましい限りです(笑)

ってゆーか本当に美味しいし、高タンパク低脂肪で何気にヘルシー!

>>[48]

うちの母は、料理酒がわりに
剣菱を使ってました(^_^ゞ
もちろん、うわばみでした。
>>[50]

やはり素敵なお母様です!

限りある人生、味気ないものより色々と「余計な」エッセンスがあった方が楽しめるというものです。

そんなお母様に育てられたあなた様も、知らず知らずのうちに人生を謳歌されているのだと思います。大好きな酒と肴とともに!

今宵も乾杯!

…って明日も早いから早く寝なきゃ…でもあと一杯だけぇ〜!(笑)
>>[48]

うちの母は、料理酒がわりに
剣菱を使ってました(^_^ゞ
もちろん、うわばみでした。
水で戻したクラゲに鰹の酒盗を和える。

それだげ、酒盗の塩辛さがやわらぎ、歯ざわりと食べ応えがでます。

やっぱり、この次期は、燗酒でしょう!

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

肴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング