ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★うさぎLOVEライフ★in広島コミュのうさぎに会える場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペットショップめぐりはあったのですが、その他のうさぎに会える場所の情報は無かったので、新しくトピをたてさせていただきました。
ちょっと古いのですが、2001年10月に大久野島に遊びに行った時の写真です。
http://hana.pinch.jp/ookuno/ookuno.html
最近の状況や、他のうさぎに会えるところの情報などをお待ちしてます。

コメント(25)

なんだかのびのびとしていていいですね〜〜☆彡
私もぜひ遊びに行きたいです!!
現在はこんな感じみたいですよ☆彡
→http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/qpage05.html

うさぎにあえる場所・・・。思いつくところといえば・・・。
安芸太田市ってご存知ですか?
そこのある学校にはうさぎがいます。
外からこっそり2週間に1回見ています←思いっきり不審者!?
>たかたかさん
現在の状況をありがとうございます。
大久野島はうさぎがいっぱい寄ってきて楽しいですよ(^^)
遊びに行くんだったらお野菜を持っていくといいです。

そういえば、学校にはうさぎがよくいますよね。
不審者に間違われると困るけど(^^;
うさぎにあえる場所。。。!!
ここをすっかり忘れていました★
安佐動物園です。

触れ合いコーナーなどでは、子供たちがうささんをなでなでしています(*^▽^*)
私もなでなでしたかったのですが、主人に静止されました・・・・。

妊娠出産の経緯なども分かりやすく解説されています。
一度遊びに行って見るのもよいかもです^^


→http://www.asazoo.jp/
大久野島と聞いて、
思わず反応してしまいました。

大久野島についてですが、
観光客が少ないので、
休日の方が堪能できますよ。
施設が休みの日もありますので、
必要であれば、事前に確認された方が良いですよw
http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/

うさぎさんはのお土産は少々の量では足りないと思います。
初上陸はスーパーの特大袋いっぱいの白菜を持参しましたが、
節約しながら回らないと、
全部の子に行き渡りませんでした。
なので、可能であればスーパーの廃棄野菜を沢山貰って行かれるといいと思います。

近く(車で行ける距離なので遠いかもしれませんが)にジャスコがあり、廃棄野菜を分けて貰えるとは思いますが、
あまり量が期待できないので。
因みに、店員に「うさぎにあげたい」と言えば、快く貰えます。

個人的には施設付近の子よりも、
山中の子や頂上の子にあげて欲しいです。
島は大人の足で3時間もあれば回れますし、
頂上はとても眺めが良いのでお勧めですw

そろそろ観光客も減り、
うさぎさんもお腹を空かせる時期になりますので、
秋〜冬はうさぎさんに凄く喜んでもらえますよ^^
(夏だとご飯が豊富で、餌をあまり食べてくれないコトもあります)

長々と失礼しました^^
大久野島。山頂のほうにもうささんがいるんですね。
確かに、施設付近の子はごはんをあげやすいから
きっとおなかは満たされてますもんね。

訪れる際には運動もかねて、山頂のうささんにごはんをあげようと思います^^
貴重な情報ありがとうございます★
大久野島はホントうさぎ好きにはたまらない場所ですよね♪

以前行った際、センタサイクルで島内一周したんですが、施設周辺には元気で活発な子が居るのに比べて、山頂、海辺など人の少ない所には 縄張り争いに負けたのか 耳がちぎれてるナド傷ついて警戒心のある子がいっぱい居たんです。

これも弱肉強食と言ってしまえば仕方の無い事なんでしょうけど、なんだか切なくなりました。

小さい体なのに人間よりも遥かに強いなぁ・・・
 
なんだかシンミリしちゃったカナ??
>たかたか様。
いえいえw
ちょっと黙って居られなかったんで^^;
お節介は承知でしたがw

でも、ホント山頂から近隣の島々などが見えるんですが、
それだけでも行く価値があると思います。
自分はどうしてもうさぎさんメインで行っちゃうんですけどw

>デブウサ様。
ホントですよねw
その反面、餌の少ないワーレンに居る子や、
怪我をしている子を見ると逆に辛くなってしまいます。
施設の子以外は警戒心が高いですが、
袋をがさごさしてると寄って来てくれますよ^^
(触る事はあまり出来ませんが)

島のうさぎはホントにパワフルw
様々な問題が島にはあるんですが、
それでも元気に暮らしてるうさぎさんを見ると、
こっちまで強くならないとって励まされますw

でも、「うさぎの楽園」をイメージして行かれると、
ちょっとショックを受けて帰られる方も多いと思います。
こんなページを見つけました^^
「うさぎに会える動物園と牧場」とういうページです。

リンクはOKなのかなぁ・・・。

→http://usagigoods.michikusa.jp/usagi_zoo.html

ぺこさんの大久野島レポート画像、可愛いですね!
ほんと、ぺこさん、写真撮るのお上手ですね^^
傷ついたうささんを見るのは、きっと胸が痛んだでしょうね・・・。(;_;)
トピをたてていながらほったらかしで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

>あるねぶさん
大久野島の詳しい情報をありがとうございました。
スーパーの廃棄野菜というのはいい方法ですね。
私も次に行く機会があったら山のうさぎさん達に野菜を持って行こうと思います。

>デブウサさん
そうですね、傷ついているうさぎはかわいそうで、でも、なにもしてあげることは出来ないし、心が痛みます。

>ぺこさん
大久野島に行かれたんですね。
うさぎさん達とのふれあいを満喫できたようでよかったです。
他のところのレポートも楽しみにしてます。
私も行けるところから行ってみたいと思います。

>たかたかさん
情報ありがとうございます。
そんな便利なサイトがあったんですね。
そういえば、広島ニュージーランド村には行ったことがあります。
5年ぐらい前ですが、その時にはうさぎに会えました。
昼間だからか数は少なかったです。
見えたと思ったら穴に逃げ込んだりしてましたから穴の中にはもっといたのかもしれません。
花之介さん>
ぜひ、中四国・関西圏のうさぎスポットを制覇したいところです★
私もニュージーランド村に行ったことがありますが、そのときは菜の花に夢中でした^^;
うささんがいると知っていたら、一目散だったことでしょう・・・。惜しいことをしました(泣)
穴の中のうささんも、見てみたいですよね〜(*^▽^*)
大久野島、私もずいぶん前にいきました。
おととしかな……。

その日は雨が降っていて、島散策にはむかない日だったのですが、頑張って行きました。

みなさん、ずぶぬれうさぎって見たことありますか?

なんかすごいかわいそうで、涙がでそうになりました。
そしてこいつらって強え!!!!!!!!!!!!!って感心しました。

ひとつ、悲しいのが大久野島にうさを捨てに行く人がいるらしいです。
やめてくれヽ(`△´)/だってえさとりとか縄張りとかでぼろぼろのロップとかがいたし、しかも雨宿りする場所にほかのうさぎに負けていれてもらえんの。
「たくましくなって」って祈りました。

あとはヒロシマの基本安佐ZOOですよね。
るぅじゅぶらんさん>
ずぶぬれうさぎ・・・。
雨の日は学校でも保育園でも小屋に入っていたので、見たことはありません。
それでなくても、うささんは濡れることが嫌いなのに・・・。
(いつぞやか、わが子をどうしてもお風呂に入れなくちゃいけないことがあって大暴れされました。)

胸が痛くなりますね。
飼うのであれば、責任持って最後まで面倒を見てほしいですね。。。
どうしようもない理由の場合でも、里親さんを探したり、出来る限りのことをしてほしいですね・・・・(;_;)
行ってきました大久野島

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=359068784&owner_id=1151130
前日にスーパーをいっぱい回ってキャベツの葉を大量ゲット(今年は野菜は買っても安いんですが…)。
旦那とリュックにいっぱい詰め込んで持っていっても、足りませんでした。次の機会はキャベツ丸ごとを2〜3個買って行こう…
>ふっせ〜♬さん
日記も拝見しました。
ウサギに大歓迎されたみたいですね(笑)
冬だから食べるものも少ないし、リュックいっぱいのキャベツを持って行ったら喜んだでしょうね(^^)
行くときはキャベツ2〜3個ですね_¢(0-0ヘ)メモメモ
>ふっせ〜♬さん
日記、拝見しました!
うさちゃんたち、大喜びですね☆
私も広島に帰るときはいっぱい野菜を持って訪れたいと思いました(*^▽^*)ノ
うちの子が月に帰ってしまい、ラビッドフードとおやつが残っていてどうしょうと思っていたのですが、その平田農園さんのうさぎ達には餌はあげられるのですがしょうか?安佐動物園は無理ですよねえ。やはり大久野島に行ってみようかな。主人が最後に頑張れ!とばかりに何箱も買って来てたんです。(^_^;)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★うさぎLOVEライフ★in広島 更新情報

★うさぎLOVEライフ★in広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング